• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うな丼のブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

NBOX リアサスの異音が止まって1ヵ月

以前、ローダウンバネに変えてから、
リアサスよりギシギシとお決まりの異音がしてたので
1ヵ月前に対策したんです。

整備手帖でフッソオイルを散布した時の事

スプレー式のフッ素グリスをシューとしただけだったので
どれぐらい持つかな・・・と思って1ヵ月経ちました。

なんと音はあれ以来出てません♪

洗車も二回ぐらいしたし、雨の走行は数えられないぐらいだし、
500kmぐらいの遠出もしたし・・・・。

これで1ヵ月持つとは思わなかった(^^;


なかなか良いんでないかな。

でも二ヶ月は持たないだろうな・・・・梅雨だし。

Posted at 2012/06/19 16:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | NBOX | クルマ
2012年06月17日 イイね!

NBOX ありゃポチのLEDが消えてるぞ?

NBOX ありゃポチのLEDが消えてるぞ?









ふと見るとポチガーのLEDが消えてるじゃん(><)

もぉぉぉぉぉー

中を見てみると配線ハンダが取れてました。

最初に付けたときから外れたりしたので運が悪いなぁ・・・・・

ハンダをやり直して修理します。





外すのはめんどくさいのでサービホールからハンダ(^^;

何とか直す。


そうそう、鉄板穴あけポチチームの浸水情報として、
私は外側にパッキン無しだったんですが入れた方が良かったです。
この修理時に入れました。



スイッチに付属の丸パッキンではイマイチです。
内側のパッキンにでも使った方が良いです。

整備手帳を更新しましたが、
平ゴムの方が防水に良いかもしれません。

外側は紫外線の他にオゾンで劣化するみたい。
ググって調べました。
どうもパッキンの素材が劣化に関係してるようである。
フッ素かシリコン素材が対オゾン劣化に対して有効であるような事が書いてあった。

即効で購入した(笑)
まっ色々試してからね(^^;


スイッチの取付け加工に楽をした分、防水をキッチリです。





Posted at 2012/06/17 18:29:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | NBOX | クルマ
2012年06月15日 イイね!

NBOX ワンウェイバルブを手に入れる

NBOX ワンウェイバルブを手に入れる









先日、急遽配管を繋いでテストしたブラックホールエンブレムの換気システム。

ワンウェイバルブを買って来たので追加配管した。

なにせアストロプロダクツが職場の近所にあるので便利だ。


詳しくは整備手帳に書こう。

これでやっと次のBHを作れる(^^;

Posted at 2012/06/15 21:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBOX | クルマ
2012年06月14日 イイね!

NBOX BHエンブレム曇りを晴らす

NBOX BHエンブレム曇りを晴らす








眠い・・・・・

取り合えずヤッツケで効果を確認してみた。

サージタンクかな?そこから負圧を取ったけど
ワンウェイバルブが無いのでアイドリングしかテスト出来ない。


水を掛けまくって曇らせた(^^;
もうハッキリ言って雨の日しか曇らないので換気システムなんて要らないと思う。
穴開けときゃ30分もたったら曇りなんか取れる。
で、曇ったとこ。



今日は晴れやから曇らないの全然。
曇らす事が大変。




3分ぐらい負圧で換気。


もう半分ぐらい乾いてるな・・・・・





5分ぐらい換気。


乾いちゃったな・・・・。
まあ外気温が高いからかも知れないが。


思いのほか効果があるのにびっくりしたが、
自然乾燥でも十分と言えば十分な気がする。
完全に自己満足かもしれない(^^;

でも何か楽しいシステムだ。
運転席からオンオフしたいぐらいだ。


寝よう・・・・zzz

Posted at 2012/06/14 23:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBOX | クルマ
2012年06月11日 イイね!

NBOX BHエンブレム改良に改良を重ねて・・・・

NBOX BHエンブレム改良に改良を重ねて・・・・









ここ最近は時間があればBHグリルを作ってる気がする(^^;

また新しい問題に出会う。

自分のN箱に付けて長期テスト中なのですが、
暑い気温で長時間乗った場合に結構な熱がグリルに回る。

走行中は風で冷やされるけど停まってアイドリング状態だと熱がこもる。

ボンネットを開けてグリル裏から触ってみると固定に使ったホットボンドが
少し粘ついている。
取れるとかズレルのは無さそうだけど表面は粘つく。
ホットボンドの溶解点なんて60度ぐらいか?

軽だからエンジンルームも狭いので熱がこもる。
自分のやつなら気にしないが・・・・

まずエンビミラーを発泡素材で断熱しておいた。




その上から念のため耐熱300度のマフラー用断熱アルミテープで覆った。
換気穴は塞がないように切込みを入れてある。





シリコンシーラントに変えようか・・・・
これなら耐熱200度ぐらいある。


換気用のチューブも取り付けておいた。

しかし雨の日以外は曇らないので
次の雨は換気のテストしたいなぁ。



Posted at 2012/06/11 22:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | NBOX | クルマ

プロフィール

「[整備] #ビート 助手席用ドアスイッチ取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/271680/car/229601/6435809/note.aspx
何シテル?   06/27 10:33
ビートに乗り出して20年が過ぎました。 いつまで維持できるだろう・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3 4 56 7 89
10 111213 14 1516
1718 1920 212223
242526 27 2829 30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ぼちぼちです。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
画像が無いと寂しいので・・・・ Nボックスを・・・・・(><)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2012年3月25日までのお付き合いとなりました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation