• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

健康であることがどれほど幸せだったのかを再認識させられた2月上旬






皆さんは『ポンテ』という言葉を耳にしたことがあるだろうか?

ポンテは、イタリア語で『橋』を意味するのだそうだ。


吹きガラス細工で使用される道具に、ポンテというステンレス製の棒(竿)がある。

大抵皆さんがガラス細工と聞いて想像する
棒状のものは『吹き竿(ふきざお)』という道具で、

筒(つつ)状になっていてる。片方の端には高温のガラスがドロリとくっついていて、

そしてもう片方から息を吹き込んで、
溶解したガラスの形を自在に変化させる(成形)姿は、

よくテレビ番組などで目にした人も多いだろう。


さて、ポンテだが、ガラスの形を成形させた後、次の工程でようやく登場する。

成形されたガラスは金属製の棒にくっつけられた後、『吹き竿』から切り離される。

この金属製の棒の名前が『ポンテ』なのである。

ポンテにくっついたガラスは、
この時に装飾される。コップなら持つ部分を取り付けたり、

あるいは模様をつけたりといった感じだ。
装飾が終わればモノはじきに完成をみる最終工程だ。

装飾し終えたガラスが冷えぬうちに、ポンテから切り離されて吹き細工は終了し、

仕上げをして完成をむかえる。


冒頭でも書いたように、ポンテは『橋』という意味だ。

なぜ、この吹きガラス細工の道具に『橋』という名前を持つ棒があるのか、

もう、皆さんはお気づきだろう。

高温のガラスが引き渡されるこの瞬間・・・つまり、橋渡しされることこそが、

この棒『ポンテ』の名前の由来なのだ。


昨今、我々は未曽有(みぞう)の時代を駆け抜けている最中だ。

去年の3月11日に起きた東日本大震災からもう1年が経とうとしている。

福島第一原子力発電所は、冷温停止状態と言いつつも未だ予断を許さない状況が続く。

放射能に汚染された地域の
多くの住民達の将来への不安と苦悩の色は、今なお褪(あ)せることはない。

巨大な津波で被害を受けた多くの人々の心の傷は、
いったいいつになったら癒えるのだろうか。

日本海側での雪の記録的な大積雪。これは異常気象のせいなのだろうか?

いつまでたっても軌道に乗ろうとしない日本経済。
止まることを知らない円高が拍車をかける。

破綻(はたん)しかかっている日本の社会保障制度。
膨れ上がって肥え続ける日本の財政赤字。

日本列島が小刻みに振動しているかのような錯覚をおぼえる。

いや、日本全体が、今この瞬間本当に震えているのかもしれない。


そんな時代を生き抜いていくには、助け合いが必要で、
しかし助け合いはキッカケがないとなかなか動かない。

今の時代はそういう時代なのかもしれない。

そのキッカケとして、
例えばちいさな言葉が必要で、それこそが『ポンテ』であってほしい。 

























ポンテ 最高っ!







つーことで、今月の読むと損するブログ、はじめるよ~~~~~~ん ぼよよ~ん








― ― ― キリトリ線 ― ― ―




話はほんのちょっとさかのぼって・・・ことの始まりは2月3日だった。

その日は午後になって妙にのどに違和感を感じた。

咳が出始めると、とまりゃしない。 マスクは離せなかった。

それだけで済めばいいのだが、なんだか筋肉痛のような鈍い痛みが

全身を支配し始めていた。


なんだ・・コレは・・ケホッ・・ゴホッ・・・


時間が経つにつれてその症状はひどくなるばかりだったので、

その日は会社を早退させてもらった。帰るのだけでも一苦労。

家に帰ると薬箱から体温計を取出し、すぐさま測定した。

測定結果をみて、ああ、やはりそうか・・・と、うなずいた。

温度計が示す数値は『38.25℃』だった。

もう、疑う余地はないだろう。 インフルエンザ濃厚だった。

いや、激熱だった。

カラダも動きはしないし、テレビをつけても頭に入ってこない状態だったので、

体温計片手にベッドに横たわっていた。

1時間ごとに体温を測定していると、みるみる温度が上がって行っているのが

よくわかった。 最高で・・・ 








不思議と吐き気はなかった。 まぁ、強いて言えば、













下はピーピーのシャーシャー だった。





その日はもう夜遅く、病院もやっていないので、次の日まで我慢することにした。

もちろん、すやすやと気持ちよく眠れるわけもなく、寝ては覚めてを翌朝まで繰り返した。


翌日、咳はもちろんのこと、のどや全身の痛みが増していた。



っていうか、腰がマジ痛ぇ!!!



ついでに悪寒もし始めていた。 フラフラしてまともに立ってさえいられない。

ましてや、いつもは立派なジョンが立つわけもなかった(謎

弱気な体に鞭(ムチ)を打ちながら、近所の病院へ向かった。酔いもしない千鳥足だった。


病院につくと、ほかの患者たちであふれかえっ・・・

って、そうでもなかったが、まぁそこそこ人がいたよ うふふ。

受付をしてからほどなくして、看護師が近づいてきた。

体温計を渡され、症状を話してから、渡された体温計を腋下に挟んで診察を待った。


他の患者たちの診察が次々に終わっていく。

まだか、まだかと、自分の名前が呼ばれるのを待った。

30分くらいしただろうか、ついに自分の名前が呼ばれた。



とうとう、オレの時代がやってきた・・フッ


医者にこれまでの経緯と、体の調子を伝えると・・

っていうか、正直、意識が朦朧(もうろう)としていたのでちゃんと伝わったかどうかさえ

怪しいが、とりあえず全てを話した。

あの雪が降る12月、オレはお産婆さんで生まれて・・・ってそこからかよ


医者が看護師を呼び出し、なにやら検査の準備を始めろと伝えていた。

すると看護師がサランラップを持ってきて、鼻水をくれというではないか!

コレは正気の沙汰ではないぜっ!・・と思ったら、そうではなくって(汗

鼻の粘膜からインフルエンザウィルスが体内にいるかどうかのチェックをするために

鼻水をそのサランラップのようなフィルムに出せよ、ということだったオレのバカ!

どうやって鼻水をだそうか悩んでいたら、鼻をかむ感じで出してくださいと告げられた。

なんかサランラップに鼻をかむなんて想像していなかったもんだから、

ちょっと照れくさかったなぁズブォ~ン
               ↑鼻をかむ音
          しかも想像をはるかに超える量がでてしまった

心の中で、ごめんよぉ~、そんなドロンドロンの鼻水をたくさん出してしもうてごめんよぉ

と、何度も何度も謝った。


鼻水をサンプリングしたサランラップを、看護師に渡して検査が終了するのを待った。

看護師によると、15分待ってくれとのことだった。

長かった・・・たったの15分すら、
いまの自分には1時間くらいに思えてどうしようもなかった。

楽しい時の時間と、つらい時の時間は
こうも感じ方が乖離(かいり)するものだったとは・・・

久しぶりに苦痛を味わった感じがした。 もう帰って横になりたかった。

検査結果が出て、呼ばれた。

インフルエンザだということを告げられた。

この時点で、インフルエンザは確定した。一瞬、自分の中で安堵(あんど)がにじんだ。

こんな時になぜ安堵感が出てくるのか・・・。

恐らく予想していたのが当たっていたのと、もうひとつは、

インフルじゃなくてもしかしたら他の不治の病だったら
どうしようというのが、気持ちのどこかで渦巻いて、

それがインフルエンザだったことを宣告されたことによって、

その不安が払拭されたから・・・とか、そーいう複雑な心情は微塵もないよ。


薬を処方してもらい、隣接する薬局で薬を受け取って帰宅。

帰宅するとすぐに、インフルエンザの治療薬と解熱剤を服用し、横になった。

使用してからおよそ30分はしただろうか・・・。

薬が効いてきたのがよくわかった。 だいぶ楽になり、気が付くと眠っていた。

そうして3日ほど過ぎていき、それまでずっと37℃後半をしつこく維持していた熱も

ようやく冷め、回復していった。

若干腰に痛みを感じる程度で、体を動かすのも苦にならなくなった。

さらに2日経ち、普段通りの食事をとることもできるようになった。

本調子には至らぬとも、生活に支障はなくなったわけだ。

ふと思う。







健康ってしあわせだなぁ






普段は意識しない健康のありがたみを、『また』再認識することが出来た。

人というのは面白いものだ。忘れていた本当の幸せを、こんなことで思い出すのだから。

のどもと過ぎれば熱さ忘れる、ではないが、またこの幸せを忘れてしまうんだろうな。

そうしてまた病にかかり、それがおさまるとまた再認識すること。

こうやって人は死ぬまで、体験による幸せの本分と、その気持ちの風化を

繰り返して生きていくのだろう、きっと。

こんな風に、風化を遅らせるために記しておくこともまた、人であるゆえだ。



あ~、死ぬかと思った!






あとがき:毎年インフルエンザの予防接種の受付表が会社で回ってくる。

自分はワクチンによる予防接種は極力しないと決めていて、予防接種は受けない。

なぜか?

本来、人にはもともと自分の病気を自分の力で治そうとする『治癒力』が備わっている。

自然治癒力は、人工的な抗体を連続して摂取し続けていると、その力が衰えてくる。

すると、病気にかかった時、自然治癒力が本来の力を発揮できない恐れが出てくるからだ。

予防接種は、そういった脆弱性をおびているということを、人は理解しなければならない。

かといって、じゃぁ予防接種はいけないのかというと、そうではない。

緊急を要する人たちや、免疫力が低下している子供や年配の方々が、

いつでも迅速に受けられる、そんな予防的措置でなければならない。

だから若いうちは、なるべくみだりに予防接種はうけないで、

自分で抗体を作るのが望ましい。そうやって人は病気に打ち勝つ力をつけていくのだ。

そして、インフルエンザなどのウィルス性疾病が大流行したときに、

免疫の付いたある程度の年齢層は、自分の治癒能力で対応し、

免疫力の少ない、小さい子供たちやお年寄りが安心してスムーズにワクチンを接種できる、

そんな世の中にああなりませんかそうですか。


さーて、来年は予防接種受けよ~う っと。









~損するインフルエンザ記録~おしまい





というわけで、今日も夜が更けてまいりました。

本日も損するブログをご覧いただき まことにありがとうございました。

またのご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。


それでは・・・おやすみなさい。。。




■大サービス■

がんばって、最後まで読んでくれたみんなに、抽選で・・なんと!

ボクの使用済みの『イナビル』をプレゼント!

応募方法はてめぇで考えろよ! どしどし 応募してね♪
















ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/02/12 01:38:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

んメーター( ´- ` )ノ
.ξさん

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

ビール🍺とナン🫓と金夜⭐️
ニュー・オキモさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 1:51
私は年に 1 ~ 2 回!
ウイルス性腸炎にかかります!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2012年2月12日 1:53
不躾な質問で申し訳ないんですが、
えぼやんってインフルとか
かからないの?
2012年2月12日 7:52
お早うございます。
猫!可愛い~
インフルエンザが治った時、喉の粘膜が大量に剥がれて、口の中に・・・
未知の生物のようでした。
予防接種費は会社持ちですか?
コメントへの返答
2012年2月12日 21:46
こんばんは。
可愛いなぁ・・めっちゃ他人の猫なんですがw
鼻血がおさまった時に鼻をかんだとき、
血交じりのどでかい鼻水がでたあのニュアンスで
いいのですか(違
全額ではありませんが半額以上は会社もち!
2012年2月12日 8:39
インフルエンザこえー(;´∀`)
治って良かったε-(´∀`*)ホッ

ユキはまだ一度も、かかってません!
今年は大流行してますもんね(;´ρ`)
違う型にかかることもあるから気を付けて下さいね(●´_ _)ペコ
コメントへの返答
2012年2月12日 21:47
生きて帰ってこれてよかったです(汗

マジですか、一度も罹ったことないだなんてw
ああ、わかりました。病院とか行かないタチなん
ですね!診断が無いとインフルかどうか
わかりませんもんね!
あたたたたたたかいお言葉、ありがとうございます。
2012年2月12日 9:12
猫のめんめ動いてるぅぅぅ
コメントへの返答
2012年2月12日 21:48
猫が高速でまばたきしてるのみたことないよね!
2012年2月12日 11:24
予防接種ってあらかじめ免疫力を高めておくのとは違うんですかっ!!
コメントへの返答
2012年2月12日 21:49
ぬるいっ!若いなぁ~AUTOさんは。要するに
天然のウナギか養殖のウナギかという事なんです
2012年2月12日 11:25
ちなみにその子猫ですが

今では、画像の中にちょこんと座ってるその
ケースの中からはみ出すくらいのサイズになっています
コメントへの返答
2012年2月12日 21:50
ってか、ネコの成長、早いですよね。
ボクも昔猫と一緒に暮らしていましたが、
あれくらいちいちゃかったのに
1年経たないうちに抱っこすると重いですもんw
懐かしいなぁ死期を悟ってどっかいっちゃったよ
2012年2月12日 21:03
ポンテ、成程~。
あ、ゾンデは痛さうだなあと思ひます(笑

流石に38℃ overだと素直に医者に行く氣に成ります。
てか、今は色んな薬在るのでありますね。
鼻の穴に押し込んでから吸ふのでありますか!?
コメントへの返答
2012年2月12日 21:53
残念ながら押し込むとこ違うんですよ。
口から吸入するタイプですお間違いなくww
そういやぁ、どっかでおんなじような事
書いてあったなぁwww
あ、あった↓

http://www.tokyohacker.com/health/inavir/
2012年2月12日 22:54
追伸
ゴホッと咳込んだら鼻の奥と喉の周りの粘膜が塊で剥がれ落ちて出てきました。(透明でプリプリした硬いもので、なんだこれ?って感じでした。)
それが出たら急に熱も下がって良くなりましたよ。
コメントへの返答
2012年2月12日 23:05
これはあくまでボクの長年の推測ですが、
ノドに貼りついてたのはおそらく体外排出機能
による粘液で、痰と同じようなものかあるいは
増殖したウィルスがまとまったそのもの
(残骸も含む)で
あると思われます。解熱されたのはウィルスが
体外に一挙に排出されたことによって、免疫作用が落ちつき減衰したもので、病気の段階でいうと
回復の状態であったと推測します。
2012年2月12日 23:35
頭が良いのでかかりません!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2012年2月12日 23:53
頭脳明晰なのは既にわかっていますが、
かからないのは嘘だ!!!!!!!!!!!1
2012年2月12日 23:44
そうですか、咳がとまりませんでしたか

だから『硝子職人』はゴッホ調のタッチなのですね
コメントへの返答
2012年2月12日 23:54
どうですか!あの自画像は(ぇ
ちなみにゴッホが描いたとされる数々の名画は
全てゴーストファイターのボクが描きましたキッパリ
2012年2月12日 23:45
ああでも、インフルエンザにかかる確率は
予防接種をするのとしないのでは
養殖のウナギと天然の"ウサギ"ほど違いますよ
コメントへの返答
2012年2月12日 23:55
天然のウサギって美味いんですかね?イノシシの
肉って結構臭みがあったりするじゃないですか
あとブルーチーズなんかはボクは苦手ですね。
ああ、ISAKOさんは納豆ダメなんですかやっぱり。
2012年2月13日 12:42
こんにちは♪

インフル治って良かったですね!
今年は特に流行しているのか、この私すらかかってしまいました。高熱よりも『ピーピーのシャーシャー』のほうが大変でした。咳をしたらアレが出るのではないかとヒヤヒヤもんでした。

それでも39.57度の熱って、かなりの数の脳細胞がお亡くなりになったことでしょうね。カレーを食べると脳細胞が再生するらしいですよ(嘘
コメントへの返答
2012年2月13日 18:53
こんばんは~♪あたたたたかいお言葉感謝です。

香港A型にやられました。15年ぶりぐらいです
ちなみに、あのイナビルというお薬は
A型およびB型に対応しているため、
A型に罹った後にB型に感染しても
効果はあるようですが、C型は知らんwwwww

マジですか?かつてあの世界ウィルス耐性人間
国宝とうたわれたヨッ父さんともあろうお方が
インフルエンザですか?なんか親近感を持ちます
2012年2月13日 17:35
イナビルを風船に括り付けて大空に飛ばし、
受け取ってしまった人が当選。

・・・ってのは、どうだろう?
コメントへの返答
2012年2月13日 18:54
なんかそこら辺の木に引っ掛かって
ゴミとして処理されそうですが、

欲しいなら欲しいとそういえばいいじゃないですか!
2012年2月13日 22:49
その後ジョンの調子はいかがでしょうか?

健康ってやつはそのありがたみに病になって再認識し、しかし一時すると忘却しちゃって不摂生・・・の繰り返しww
そろそろ学習しなきゃいけないお年頃ww

コメントへの返答
2012年2月14日 23:42
ありがとうございます、もう絶好調ですよ。
体調を取り戻してからというもの、
7000枚オーバー×2回実施済みですからww

しかし閉店15分前にプレミア引いてしまうと
マジで泣きそうになりますが(たきなみだ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/465/969/2465969/p1.jpg
2012年2月14日 8:11
おはようございます!

あらら… エンフルインザでしたか…
「LS.GE」?
あっ、違った「39.57」はスゴイですねぇ~(汗
もう治りました?
ホント、健康な生活が一番ですねぇ~

3年前だったか、家族で予防接種を受けたのに
妻以外、男3人かかってしまったことがあります…
何事も過信は禁物ですよ。
マスクと手洗い、これがイチバン!

おっ!なかなか力強いデッサン!
VISOR Ⅶさんの芸術的センスを垣間見る作品!
だけど“字”が汚いなぁ…(笑

ところで…“タグ”は薬による副作用?

お大事に…

コメントへの返答
2012年2月14日 23:44
こんばんは~!

ありがとうございます!ホントですよね、
健康あっての人生ですから。日々に感謝ですよ。
ってか、なんぺーさんの奥さん、強いですね。
昔から言いますよね?母は強しって。
まさにそれだと思います・・って、
ああ違いますかそうですか
でも逆に奥さんだけが罹ってしまった時は
奥さんのありがたみがわかっていいと思います。
家事がどれだけ大変なのか身にしみてわかると
思うんですよ。

ご存知ですか?字が汚いほど頭がいいって(違

いやしかし、39.57を逆さに読んで
LS,GEだなんて・・
なかなかセンスがあるじゃないですか!

お陰様でお大事に完治いたしましたw
2012年2月18日 17:29
あたしは試しましたよ。

予防接種しないでインフル(風邪)に掛かるか、かからないか。

なので去年?は注射しませんでした、あえて。

今のところかかってないです。

でも不思議なことに予防接種した年は風邪をひきました。

そう、人って治癒力があるからがんばればいいんだよ(ナニw

でもそーとーつらかったよねー。よーくわかるよ。
だからちゃんとトイレの後は手を洗おうね♪
コメントへの返答
2012年2月21日 17:27
お、久々登場~!みたいな

ん?予防接種した年は風邪をひいたんですか。
それは残念の極みじゃないですかw

インフルエンザには罹らなかったが、
風邪をひいてしまった、という悲しくそして
切ない物語なんですね?わかります、
わかりますよ~、もちろん
なんかね、そーいうの聞くとね、あー、やっぱり
人間・・っていうか、人生って面白いよなぁ~
とことん!ってああ思いませんよねそうですよね

ちゃんと手は洗ってます。洗ってますが、
洗いがたりねぇwwwwwwって感じです
しかしながら空気感染はふせげねぇwwwwww
って感じでもありますよね♪
2012年2月19日 16:32
辛そうでしたね。
年末年始は自分、風邪を引きやすいんですが、
今回はなんとかふんばってます。
極力ウガイと手荒いはしてます。
お体お大事に。
コメントへの返答
2012年2月21日 17:29
ありがたいお言葉に感謝です。
お陰様で完治しましたよと。
風邪をひきやすい人とそうでない人って
いますよね?ボクはどちらかというと後者の方
なんですが、ああわかります、手を洗いすぎて
しまって手が荒れてしまったんですねw
2012年2月21日 22:56
ああ。。。手洗いでしたw
股関節痛と腰痛で注意力がw
お互い体を大事にしましょう。
みなさまも。。。
コメントへの返答
2012年2月23日 21:24
ああ。。。ギャグですよすみませんすみません
ってか、そんなことよりも・・一昨日から
カラダの調子が悪いwww
どうなってんだろ~
この間、インフルになったばかりじゃないか~っ!

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation