• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VISOR Ⅶのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

2014年11月26日_撮影_韮山反射炉まとめ

2014年11月26日_撮影_韮山反射炉まとめ











国指定史跡である

静岡県の韮山反射炉(にらやま はんしゃろ)。


『韮山』はかつて韮山町だったが、

時代は流れて合併し、

今は伊豆の国市(いずのくにし)という市の一部になっている。




反射炉というのは、鉄を溶かす溶解炉(ようかいろ)だ。


17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで発達した、

金属を溶かし、大砲などを鋳造(ちゅうぞう)するための溶解炉だ。



炉の内部の天井がドーム状になった炉体部と煉瓦(れんが)積みの

高い煙突(写真:イ)からなるが、炉の部分の断面図(写真:ロ)は次の通り。



↓写真:イ
クリックすると拡大するよ  

↓写真:ロ
クリックすると拡大するよ


石炭などを燃料として発生させた炎と熱を炉内の

天井で反射するような設計となっている。

石炭を燃やすことによって発せられた熱が

炉の壁面に反射して

熱エネルギーが増幅することによって炉内の温度が

鉄を溶かすことが可能な温度(1500℃前後)を

確保することが可能となっている。

従って、炉の名称が『反射炉』というのである。

1500℃程度がどの程度なのか、ピンと来ない人も多いだろう。

ちなみに太陽の表層温度がおよそ6000℃(うろおぼえ)というから、

ある程度はイメージが付くだろうか。

え、ピンとこないっすかそうっすか。

まぁ、とにかく・・・






な? カッコいいだろ?


























































































Posted at 2014/11/26 23:02:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation