• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VISOR Ⅶのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

昔の彼女が民主党代表選に出馬したら圧倒的に不利なスキャンダル

昔の彼女が民主党代表選に出馬したら圧倒的に不利なスキャンダル『民主党代表選挙』という言葉を

世界で誰よりも早く言うことができることでおなじみ

バイザーセブンです。 みなさん、こんばんは。

それでは早速、その卓越した技能を披露いたしましょう。





すぅぅぅ~~~~ ・・・  ← 息を溜め込むシーン

















「ミシュだhyoきぇっっ!!」


明日29日に民主党代表選挙の投開票が行われるそうで、

数日前から テレビを回してもそのネタばっかじゃないですか!

にしても最終的にどんなメンツが候補になってるんだろ・・・



うん? なになに・・・



海江田万里経済産業相(62) ふむふむ・・

前原誠司前外相(49)  ふむふむ・・

野田佳彦財務相(54) ふむふむ・・

鹿野道彦農相(69)  ふむふむ・・



なんとっ! アイツら全員このオレ様が手塩にかけて育てた連中ばかりじゃないか!

特に海江田なんて 昔オレと付き合ってた 今でいう所の『元カノ』じゃねーか!!

なんてこった!! こんなデンジャラスでスキャンダラスな過去が

報道陣の連中にスッパ抜かれちまったら アイツ、当選できなくなっちまうなぁ・・・


くっそー! どうすりゃいいんだ・・・

い・・いや、待て。 冷静になるんだ、オレ!

だ・・だだ・・・・大丈夫さ! オレとアイツの関係はまだ誰にも知られてないんだ。


このオレとお前だけの秘密なんだ。そうさ・・・ 何があってもクチを閉ざしていればいいんだ。

かたくなに・・・ なぁ、お前もそう思うだろ? マリ・・・


いやー、でもさ、思い出すよなぁ・・ お前はどうなんだよ、マリ。

あの日、あの木の下でオレ達は抱き合って熱いキッスをしたのを覚えているかい・・・マリ。

なんだか恥ずかしいよなぁ・・・ フフフ・・ あのころのお前、三つ編みだったよな?
カワイかったなぁ・・・ ソレが今じゃなんだ! あのザマは!!

忘れちまったのか! オレと愛し合ったアノ日のことを!!ああそうかよ、すっかりお前は・・


お前は忘れただろうなぁ・・・ なぁ、マリっ!!



















えっ、海江田『万里』ってマリって読むんじゃないの?

万里・・ばんり・・・     ふ~ん。






何だよっ! どこの長城だよwwwwwwwww






― ― ― キリトリ線 ― ― ―



いやぁ~、ココ数日 天気のヤロウが グズつきやがって

どこ行くにも折り畳み傘が手放せない状況が続きましたね~。

もうこんな時期に 秋雨前線ですか? 日本列島に停滞してるのだそうですね。

前線を見たくって空見上げたんだけど、どこにもソレらしき線が見当たらねーけどなぁ・・・


さて、そんな今日はせっかくの日曜日♪

どこかに行こうって決めてたんだけど、天気はどうかなぁ・・・

<空を見上げる>

おおっ! 絶好のドライブ日和じゃないかね!! 







どんだけ雨降りそうなんだよwwwwwwwwww




というわけで、しょうがないのでどこか屋根のある
施設っぽいところを選んで・・・っと。

で、ボクの総選挙で選抜されたのが!

『奇石博物館』という名の
不思議な石が展示されているミュージアム!

チョイとドライブがてら、行ってみることにしました。







チョイと道に迷っちまったが、さぁ、着きましたよっと! 



 

以前、って言っても、もう20年前ぐらいかなぁ ココに来たことがあるんだよ。
こんなんだったっけ?ってくらい、外観も内装も変わっていたよ。





入場料を払って館内に入ると、お客さんで賑わっていたなぁ。
ほら、夏休みってこともあって、お子さん連れのお客さんが沢山いましたよ。

で、中に入っていきなり不思議な鉱石?が 所狭しと並んでいて眺めていると・・・
お客さんがある程度入った頃合いを見計らって
コンスタントに学芸員の方が、解説コーナーで色々と不思議な石の説明を丁寧にしてました。

ちなみに奥に見える石は『サヌカイト』という名前の石だそうでして
叩くとお寺の鐘のような音がします。 不思議ですね~
産地は香川県だそうで、だから讃岐→サヌキの鉱物→サヌカイト なのかなぁ?
 




こんにゃく石というなんともへんてこりんな名前の奇石。
石のクセに、グニャリと曲がるんですよ。
そういえば学芸員の人が、石の構造がなんちゃらカンちゃら・・って言ってたなぁ
そういう特殊な構造で、グニャリと曲がるんだそうな。



 
二枚貝の群生化石








お食事中に化石になっちまうなんて信じられねぇぜwww
ってか、その食ってる魚もこんな形で化石になっちまうなんて
想像だにしてなかっただろうなぁwww







皆さんご存知、アンモナイトの化石。
うへっwww なんか気持ち悪っwwwwww

ほら、単体だったらさ、おおっ!みたいになるじゃないですか。
でもこんなに群れになって化石になったのを目の当りにしたら、
チョイとビックリしますよ、ホントw




 

入口の時点でまだまだ沢山あったけど、キリがないから次に行きます。

奥に進むと、、、デカwwwww 重たそうですね(汗







草食恐竜の糞の化石なんですってw 要するに 恐竜のうんこ!
運試しで触ってみましたが、ザラッとした肌触りのタダの石でした。
コレで運もUPしたかな? なんつぁってw






 
およそ8千万年前の海トカゲの化石だそうです。
その名も・・モササウルス! う~む・・・確かに当時は猛者だったのだろうね。
いや、、、モササウルスだけに・・・





 



その他にも 薬になるといわれている奇妙な石なんかも展示されていました。
ホントに効くのかなぁw

そういえば昔、物もらいとかで目が腫れたとき ホウ酸だっけ?
アレをぬるま湯につけて目につけた記憶があるなぁwww
・・・って古っwwwwww










あとは・・光る石なんて展示されていましたよ。
ブラックライトを当てると光る鉱石が並べられていました。
蛍石なんて有名なんじゃないかなぁ?



最後はお土産屋さんで、種類豊富で 希少な石が売っていたので
ウロチョロして帰りました。何を買ったかは ヒ・ミ・ツ♡ ウフフ♪

こんなボクでも
なんやかんや楽しめてとても面白かったので、
ぜひ、機会があれば家族連れで足を運んでみてはいかがでしょうか?









というわけで、今日も夜が更けてまいりました。

本日も損するブログをご覧いただき まことにありがとうございました。

またのご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。


それでは・・・おやすみなさい。。。




※お詫び・・・今回はネタ的に写真が多いので
パソコンの動作が重く感じた方もいらっしゃったかと思います。
この場をお借りして、謝らせていただきたいと思います。


ごめんね、ごめんね―――――――っ!
Posted at 2011/08/29 01:24:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年08月19日 イイね!

お盆にそんなに見つめられると恥ずかしいですよね、ご先祖様。

お盆にそんなに見つめられると恥ずかしいですよね、ご先祖様。みなさん こんばんは。

徳の高い僧侶でおなじみボクです、

バイザーセブンです。






皆さんはお盆をどんな形で過ごされてたのでしょうか?


今年のお盆は仕事で休みが取れなかった、なんて方も大勢いらっしゃったでしょう

お墓参りに家族旅行にと 忙しかった方も大勢いらっしゃったでしょう

帰省ラッシュとUターンのダブルパンチを喰らった、な~んて方も


大勢いらっしゃったでしょう



今回の盆は、会社との折り合いをつけて シーズン中に墓参りに行くことができました。

おかげさまで前述した帰省ラッシュとUターンのダブルパンチを喰らいましたよ イテテ・・


いつもは、ほら、ボクの大技の一つ『シーズン外しの術』を使って
高速道路の渋滞なんて出くわすこともないんですが

今回は腰が痛くてその技が使えなくてねぇ・・・

長距離運転でドライブ焼け?っていうんですかね、
両腕が結構焼けましたよ アチチ・・





いやぁ~、今年の墓参りも大変でしたよ。ひとえに墓参りっていってもさ、
ほら!ボクぐらいになると墓地の隅から隅まで
片っぱしから墓参りすることはみなさん、もう知ってますよね? うん、オラ知ってる!


そりゃ~もう・・・ なんてったって自分のご先祖様の墓の周りは

ボクにとっては他人ですが、
ご先祖様にとってはご近所さんになっちゃうじゃないですか。

だから丁寧に、端から端まで ウチのご先祖様がお世話になっております、よろしくお願いしますって

タオル配りながらせっせと挨拶まわりですよ、このオレ様がっ!

もう汗ビッショリ。 替えのTシャツ何枚替えたか覚えてませんね。

墓の数がそれはもうハンパ無いんで、朝からまわっても あっという間に日が暮れてしまいます。
毎年、俗にいう ローラー作戦で犯人を追いつめていく あのイメージで すべてまわります。


あ、そうそう。結構神経使うんですよ、コレがまた。
ほら、ボクって『日本を代表する徳の高い僧侶ランキング』№スリーぐらいじゃないですか、自称。

墓参りの際は、精神を集中しながら行うんですが、
自分の強大な善エネルギーが墓地の皆さんに影響しないように、
細心の注意を払わなければならないんです。

少しでも気を緩めると、その抑制ができなくなって墓地の皆さんを蘇生させてしまうんですよ。 






あああああああああああああああwwwwww

すみませんすみませんナンマンダwwwwww




で、最後にはキチンと自分のご先祖様の墓前に立って、
ようやく墓参り(ご挨拶)ができましたっていう、切な~いお話なんですよ。


今回も無事にご先祖様に手を合わせることができました。

手のひらを合わせると書いて合掌です。

なので、ブログにコメントやコメ返で合掌するのは



チャンチャラおかしいぜっ お前ら!!




ところで皆さんは、墓前で黙祷するときどんなことを思いますか?


聞きたいなぁ・・フヘヘ・・奥さん、アンタ何祈ってんだよ・・・フヘヘへへ・・・
どんな色のパンティーをはきながら祈ってんだよ ヘヘヘ・・・



ボクは色々ですね。 例えば



ご無沙汰しておりますご先祖様。 ボクですよ? とか

今日まで健康で過ごせたことを感謝します とか

今日も暑いですね 熱中症に気を付けてくださいね とか

こんなアホな子孫ですみません、ご先祖様 とか

明日の天気はどうなんですかね? とか

ゲリラ豪雨ってハンパなくね? とか

今日の晩飯は寿司がいいです とか

ステーキはタレなんかいらないぜ! とか

肉のうまみを引き出すなら 岩塩だっ! とか

後ろ振り向いたらプリウスがスグソコにいてヒヤリとしたぜ! とか

ハイブリッドカーのあの静けさって、逆に危なくね? とか

ガソリンスタンドの至る所にセミがいるのって何でですかね? とか

ガソリンのニオイって いいニオイだと思いませんか? とか・・・




何だよwwww雑念だらけじゃねぇかよwwww



というわけで本日も 夜が更けてまいりました。

今宵も損するブログを 読んでいただきありがとうございました。

それでは失礼いたします。

おやすみなさい。。。








おまけ:【おやすみ前のフォトギャラリー】

※パソコンでご覧のお子様へ・・・ F11キーを押すと見やすいっちゃぁ見やすいです
(再びF11キーを押せば画面は元に戻るっちゃぁ、戻ります)























































Posted at 2011/08/19 22:50:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年08月07日 イイね!

天気の神様はメリハリをつけるのが苦手らしい

天気の神様はメリハリをつけるのが苦手らしい『スタンダード・アンド・プアーズ』という言葉を

世界で誰よりも早く言うことができることでおなじみ

バイザーセブンです。 みなさん、こんばんは。

それでは早速、その卓越した技能を披露いたしましょう。





すぅぅぅ~~~~ ・・・  ← 息を溜め込むシーン



















「すタンdアッパー!!」

どうですか?今回は暑さも吹っ飛ぶくらいの

瞬殺アッパーが飛んできそうな感じがしませんか? いてててて

格付け会社の分際で すげー勢いでアッパーかましてきやがって・・・

おかげさまでAAAだったボクの格付けがAA+になってしまいましたよ トホホ・・









・・って、どこの国の国債やねんwwwwww












いやー、今日も夏らしい暑さ?っていうか、蒸した暑い1日でしたね。
外の温度計は30℃越え。温度計を見ているだけでパンティーがケツ汗でビッショリさ。


ボクの住む静岡県メソポタミア村は、ここのところずっと 天気の悪い日が
つづいてまして、日中空を仰ぐと晴れ間が見えて よしよし・・・とか思ってたら

30分もしない間に 雲がどんどん集まってきて 気がつくと空はドス黒い色になって
雨が降っては止むを繰り返す・・・ かと思えば いきなり雲が切れて 青い空がチラリズム。

なんかメリハリの無い天候っていうかさ、どっちかにしろやっ!そんな気がしませんか?






雨が降るんなら降りやがれっ メリッ!ハリッ!

晴れるんだったらトコトン晴れやがれっ メリッ!ハリッ!

プライベートと仕事はキッチリ区別つけやがれっ メリッ!ハリッ!

見せパンだとっ? んなもん はくんだったら見せんじゃねぇ メリッ!ハリッ!

パンティーストッキングかストッキングかハッキリしやがれっ メリッ!ハリッ!

クツシタに開いた穴を隠すならトコトン隠せっ メリッ!ハリッ!

自分の宗派が浄土宗か浄土真宗か忘れちまったぜ メリッ!ハリッ!

スパイダーソリティアのどこのどこら辺がスパイダーやねん! メリッ!ハリッ!

古い障子を張り替えろっ ベリっ!ベリっ!

障子を張り替えたばっかなのに穴をあけんじゃねぇこのガキっ バキっ!ボキっ!



ってくらいのメリハリのない天気でしたよ、今日も↓






↑ただコレがヤリたかっただけじゃねぇかwwwwww




さて、話はチョイと前にさかのぼります。 バックオーライ

先日、4日に 休みをもらいまして オフ会へ参加してきました。

そう・・・その名も・・・

洞窟オフ!!!

えっ? そーいうのって オフ会って言わないの?

・・・ふ~~ん      ←鼻をほじりながら



今回行ったところは 『駒門風穴』という、
かつて 富士山の爆発によって発生した溶岩によって創られた洞窟で、

国の天然記念物に指定されている、貴重な場所です。
この夏には持って来い!の涼しい場所で、

洞内の温度はザックリ12℃前後と涼しく・・・ へっ・・・


ヘックシュ―――ッン !


今日はその・・よろしかったら 皆さんも・・・ボクと一緒にこの暑さを凌ぎませんか?






― ― ― キリトリ線 ― ― ―





ポッカリと口を開いて待ち受ける風穴。入る前に中の様子をうかがうが、良く見えない。
想像ができないだけに、息をのむ。
 







中に入ると先程までの暑さはどこへ行ったのか・・・。
外界との繋がりが遮断されたかのようだ。 冷気があたりを支配している。






まだまだ入口付近。心境は子供の探検隊。







岩肌がまるで私に牙を向いているかのようだ。
 







時折、ピトンと上から雫が垂れてくる。
高い湿度を保った洞内。 よく見るとコケが息をしていた。
 
 







非接触式の温度計(赤外線式温度計)で、洞窟壁面温度を測定。
温度計は『9.6℃』を指示している。 
雰囲気温度はザックリ11℃~14℃といったとこだろうか?
 







長年、水が滴り続けてできた窪み。自然の創り上げる歴史(とき)を感じる。
 








ココソコに案内板がある。
この風穴は『本穴(ほんあな)』と『枝穴(えだあな)』に分かれている。
 






本穴の先を行く。
 







なんとも奇妙な名前の付いた・・・



肋骨状溶岩。
 






溶岩板の上部から浸水してくる水によって、長年さらされて出来たものだろう。
洞内を進むにつれて、滴下する雫の量は次第に増えてくる。 
 


この風穴全体を通して、比較的天井が高い。
ほとんど屈まなくても進めるのはありがたい。

本穴から引き返してもうひとつの枝穴と呼ばれている通路へ。
 







枝穴をくぐり抜けて先に目を向けると看板。・・・波状紋?
 






これは見事な波の形状だ。
溶岩が冷えて固まりつつも、更に強欲に進もうとする様子が目に浮かぶ。
 





そろそろ引き返すこととした。気がつくとカラダは冷え切っていた。




さてみなさん、少しは涼を取れたでしょうか?

なに? 全然涼しくないって? むしろ暑くなった・・・

ああそうですかソレは残念です YO!
ってか、ブログ綴ってるこのオレが暑くなってきたんだ YO!



というわけで、今日も夜が更けてまいりました。

本日も損するブログをご覧いただき まことにありがとうございました。

またのご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。


それでは・・・おやすみなさい。。。






久々のエンディングテーマ




Posted at 2011/08/07 21:31:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年08月02日 イイね!

日本の武器庫 静岡県より地震報告

日本の武器庫 静岡県より地震報告『マグニチュード6.1』という言葉を

世界で誰よりも早く言うことができることでおなじみの

バイザーセブンです。 みなさん、こんばんは。

それでは早速、その卓越した技能を披露いたしましょう。







ずどどどどどdddd ・・・  ← 息を溜め込むシーン(昨夜のビックリしたなぁ地震ver.)

















「マッGニチューろっ!」





今日も暑い雲に覆われた、蒸し暑さのこもる一日となりました。

夕方から小雨が降ってきて、ああ・・・今日は雨か・・と思っていたら

すぐにやんでしまいましたよコンニャロー

鳴いたカラスがもう笑ってやがるぜっ!





さて、話は昨日にさかのぼります。バックオーライ。


いやぁ~、ビックリしましたねぇ~。
昨夜の23:58に起きた地震。言い方をかえれば昨日の今頃の地震です。 

その後のテレビで知ったんですが、震源からだいぶ離れた所まで揺れたそうですね。
多くの方が、揺れを感じたのではないでしょうか?

地震の規模を示すマグニチュードってのは、もう皆さんもご存知ですよね。
震源から相当離れた場所でも、震度1とか震度2なんて影響を及ぼすほどの
地震ですから、その規模を示す値も相当な値じゃないでしょうか?

先ほど確認したら、なんと、今回の駿河湾を震源とする
地震の我が静岡県発の地震はマグニチュードは6.1(推定)なのだとか。

やっぱりな・・ ボクの予想通りでしたよ。


↑ホントに予想通りかよっ!!


その時間、ボクはというと自宅の書斎で1982年モノのシャートー・ラトゥールを
飲みながら パソコンで まぁ、色々していたんですが・・

えっ、そんな時間に何してんだって?

気になります?  気になりますよねぇ~? ふふふ・・・・

ソコは皆さんの経験豊富で身勝手な ご想像にお任せしますよふふふ・・・


はじめ、横にグラグラ揺れたと思ったその直後に
ズドドドッドドドドdッドドドd!!っていう縦揺れが長い時間続きました。

ボクの住む静岡県メソポタミア村の震d・・・あ、そっか。
震度を書いたらボクの住んでる場所が 特定されちゃいますモンね。

そんなことしちまったら 悪いヤツらにヤクザを派遣されちまうからな。 







そうだなぁ・・県西部が震度4で 県中部が震度5(弱)。そんでもって
東部が4と伊豆が5(弱)だから・・・

その平均を出すから、
その平均値がボクんトコの震度ということにしておいてくれよ。

4+5+4+5 ÷ 4 = 4.5  
(↑いや、単純にそんな計算では平均化できないんですが)


ということで、大体ザックリ震度4.5 だったんですよ、ボクの住んでるところは。
いや、そういう不満な顔はしないでくれ・・オレだってわかってるさ。。。
とにかく 震度4.5 ということにしておいてくれ。


まぁ、部屋中がガタガタ音を立て 横に縦にと揺れただけで
棚からモノが落ちてくるとか、そういったことは幸い無かったんですが、




そうだなぁ・・・強いて言うなら




ボクのきんたまがコロコロコロ~~~~って転がり落ちる程度で・・・

・・・って、





うわぁおっ! 大変大変wwwwwwwwwww


待て待てwwwwww どこまで転がってくんだwwwwwwww ぉーぃ



しかし、こういう時ってさ、いわゆる 『いざという時』の 『いざっ!』なんでしょ?
いいえ、『ビバッ!』じゃありません、『いざっ!』ですよ、ソコの幼稚園児諸君。
ましてや、ウォシュレットの『ビデっ!』とかでもありません。ソコんとこよろしくばぶー

いざっ!て時に、何も出来ませんでしたね、実際。
(こういう時は大抵そうなんですが)

ほら、大概 机の下に潜る!とか、落下物から身を守るために
クッションになるようなものを頭にかぶせたりして 防御体勢をとる!とか
そういうなんらかのアクションを取るじゃないですか、一般的に。


自己責任でお願いします↓ 





じゃかーしいわっwwwwwww


いやしかしもう一度言いますが ボクは何も出来ませんでした。
ただ呆然と ガタガタと音を立てて揺れる部屋中を見渡すことしか
出来ませんでした。

早く静まってくれ・・そんなことを考えながら。
何分・・いや、何十秒たったんですかねぇ。結構長く感じましたが。。。
気がつくと揺れは収束していたなぁ。オラ、ビックラこいただよ。

こういう行為って、普段冷静な時なら なにやってんだよ!早く隠れろよ
とか思うでしょ?

だけどね、何せ一瞬のゲリラ的な出来事ですので、
泡くって何も出来ないんですよね、人って。

だから、日頃からの 訓練とかって、大事なんだなぁって 思いますよ。
頭で考えるんじゃない、体で行動するんだ。そういうイメージですね、まさに。

地震もそうですが、予期せぬ自然災害 あるいは人災ってのは、
突発的な事象じゃないですか。
気を抜いたその瞬間と、複数のリスクファクター(危険要因)が偶然重なった時、
『その時』が来るんです。

しかし、常に注意するってことは、なかなか難しいことだと思うんです。
だからといって指をくわえてただ待ってるわけにもいかないじゃないですか。
だからこそ、出来る事をするんですね。

つまり、いつ起こるかわからないことに対して、
『備える』ってことはやろうと思えば誰だって出来るし、
とても重要な事だということなんですね。
また、早ければ早いほどいいんじゃないですかね?

昔から有名な言葉があるじゃないですか。備えあれば憂いなしって。
十分な備えは 命を救えると思うんですよね。

自分の身は自分で守る。自分の命は自分で守る。
備えあれば憂いなしのその言葉の裏には
つまりはそういうことが大切なんだ!
っていう事が隠されているんだと思うんですよ、ボクは。



もともと日本は、幾多の大陸プレートが絡み合っていることから
『地震大国日本』と呼ばれてますよね。

他国と比較しても、その地震の回数や大きさは、過去のデータからみても
その異名を持つのは納得です。

今年の3月11日に起きた、東日本大地震による
巨大なエネルギーの発散が引き金になって、
日本列島のいたるところにあるプレートが刺激?されたというか、
活性化されているんじゃないんですかなぁ・・。ボクが思うに。

根拠はありませんが
今本当に日本中いたる所で、いつ大地震が再び起こるかわからない
状況にあると思うんです。

だからこそ、皆さんも、色々な意味での『備え』は、今からでも遅くないと思います。早速、やっていこうじゃないですか!

備えるのはなにもモノだけじゃない・・・心の備えも重要なんですね。


・・・とっとっと、そんなことを考えていたら、もうこんな時間さ!


さて、今日 話したいことは ソレだけではないんだ、実は。

この際だから、今日は静岡県という場所をみんなに知ってほしい、
そういう思いもあったんだ。

だから今夜は、みんなの頭の中にぼんやりと浮かんでる静岡県のカタチを、
なんとかシャープなカタチで覚えて帰って欲しいんだ。







静岡県↓


ほら、もっと よ~く見てごらんよ・・・。

静岡県って、なんだか・・・ビーム銃っぽいだろ?










Before














After








静岡ビームガンは
       美女しか扱えないんだぜ!!






最後に。
ご心配のメッセージを送ってくださったみなさま、ありがとうございました。

お礼といってはナンですが、ささやかながら・・・

後日、

ボクの きんたまの片割れを お届けいたします。

生ものですので、開封後はなるべく迅速に お召し上がりください。

本当にありがとうございました。



というわけで、今日も夜が更けてまいりました。

本日も損するブログをご覧いただき まことにありがとうございました。

またのご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。


それでは・・・おやすみなさい。。。

Posted at 2011/08/02 23:57:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 23456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation