• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VISOR Ⅶのブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

ヒートテック機能には期限があるのか?についてを考える

ヒートテック機能には期限があるのか?についてを考える










早いなぁ。もぅ、11月なのか。あっという間って感じかな?

今月に入り、寒さも少しずつ増していくんで、

それに比例して着る服の重量も増加の一途をたどる、みたいな。


しかしながら、その一方で、日中晴れるとやっぱり暑いんで、

上着を一枚脱いだはいいんだけれど、

外だとさ、その脱いだ一枚を持ってるのもええ加減

面倒になって、結局どーすりゃいいんだよってなっちゃう、

そんな微妙な季節が、そう、11月さ。


ボクは寒いのが苦手だからね。

もうすこーし寒さが強まったら、ヒートテックインナー着ようかなぁって

思ってるんだ。

で、今ふと思ったんだけどね、

ヒートテックインナーって、賞味期限的なものってあるのかなぁ?

もぅ、購入してからかれこれ3年以上のものが結構あるんだよね。

去年までは暖か~い機能はありましたが、今年からは期限が切れて

暖かくなりません、ご注意ください的なこと、書いてなかったから

まぁ、今年も行けるっちゃぁ行けるんだろうなぁ~って

思ってるんだけど、

スッゴイ寒いときなんか、こぅ・・・ホントに効いてんのか?

みたいな疑惑がボクの中で浮上しちゃうんだよね~。

使い過ぎなのかなぁ~とか、もぅ、効かないのかなぁ~とか。

新しく買った方がいいのかなぁ~とか。


ヒートテックには賞味期限的なモノがあるのかないのか?

っていう議題で今ボクの中では炎上中さ。


ま、しかし、なんだな。 んなこと考えだしたらさ、


キリがないから



まぁ、気持ちの持ちようだと、今は結論付けておこうと思うんだ。


というわけで、そろそろヒートテックっぽい機能が付いたインナー、

買いに行こうかなぁ~ テヘペロ









2014年10月24日撮影

精進湖(しょうじこ)にて































































































































































































いつも、安全に運んでくれて本当にありがとう。









Posted at 2014/11/05 23:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2014年10月17日 イイね!

古代文明が残した究極呪文 ショッパナカラスッパダカ

古代文明が残した究極呪文 ショッパナカラスッパダカ← あんま、関係ないんだけどさ、

せっかく伝家の宝刀

アイフォーーーンで先週撮ったから、

トップ画像に貼り付けておこうって思ったんだ。












いやぁ~、にしても寒いよねぇ、朝と晩は。

出勤する時は寒いんで、着込んでいくでしょ?

でも、日中は暑いよね?

着ていくものも慎重に選ばないと、

昼間はもぅ、汗だく!みたいな感じになっちゃうよね?

んもぉ~、いやぁ~ねぇ~、この微妙な時期って。

え、ならないんですか?







なるんだよっ!

なっとけよ、とりあえずっ!!





ったく、汗だくがイヤだったら、しょっぱなから素っ裸で

ええんちゃいますの? ねぇ?


ってか、今書いてて、ふと思ったけど、

 『 し ょ っ ぱ な か ら す っ ぱ だ か 』 って

なんか、呪文っぽくてさぁ~、良い響きだと思いまs ・・・






思わねぇのかよっwwwww





さて、そんな金木犀の香りがふんわりと風にのって

なんか、ええ匂いやなぁ~って思っとったら、

なんとっ!

あの泣く子もさらに泣くという世界文化遺産の富士山がっ!

初冠雪を観測したそうではないかね?


なんだってぇ~?!



こうしちゃいられねぇぜ!と、思い、

サクッと広角レンズ片手に  ←包丁ぉ~ぃ~いっっぽん♪ っぽくね。

散歩がてらドライブしてきたんだぁ~。




・・・って、「 散 歩 が て ら 」 なのに


ドライブかよっwwwwwww




ってツッコんだら負けなんだぜ?

ふぅ~・・・ 世の中ってぇ~のは 意外と厳しいだろ?ふふ~ん(どや顔








20141016_撮影


今年、初冠雪を記録した富士山です。














やはり雪がよく似合うと思います。

















お茶、好きですね。


















もぅ、こういう場所でもコンクリートジャングルなんですね。


















なんか、おにぎり的なものが食べたくなりますよね。

















柿よりも、牡蠣(カキ)の方が好きです、愛してます。






こうやって、久しぶりに外に出かけて、

自然と触れ合いながらさ、

写真を撮ることに夢中になると、

鬱々とした気分は

少しだけど、遠ざかるんだ。


こういうひとときに、感謝。 なんだよね。


Posted at 2014/10/17 20:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月10日 イイね!

祝6周年!ウチの主人に限って浮気なんて絶対にあり得ませんから

祝6周年!ウチの主人に限って浮気なんて絶対にあり得ませんから←この写真は2006年11月12日に

千葉県市原市姉ヶ崎(あねがさき)で

撮影した写真。出張先で撮影したもの。




初めて買ったコンパクトデジタルカメラ。 (笑

色んなものを夢中で撮影したけどさ(笑

ほら、ボクってパソコンよくわかんないし(笑

だからさ、データの保存とか管理とかあんまりしてなくって(笑

今手元にある当時のデータってほとんどないんだよね(笑



んで、撮り過ぎたからかなぁ~? (笑

修復不可能なほどに壊れてしまったので (笑

今はもぅ手元にはない、  (笑

FUJIFILM FinePix F810(ファインピックス)で  (笑

撮ったやつなんだぁ (笑

今思うと、なんだか懐かしいっつーか (笑

こっぱずかしいっつーかさ、 (笑






笑っとけよっ とりあえずっ







あ、コレなんかも FinePix F810で撮ったやつだね。




↑これも出張先で撮ったやつなんだ。

大阪府天満(てんま)のホテルの窓から撮ったやつだ。

懐かしいなぁ。



これらの風景はさ、ボクがうつ病になる前に撮ったやつなんだよ。

もうね、何でもやれる気がしてたし、何でもやってた気がするね、

今振り返ると。

ま、実際どこまでやれてたか?ってのは

当時でも、今でも・・・ぶっちゃけ よくわからないんだけどね~。



でも、2008年の10月にうつ病を発症してからは、

何もかもが閉塞された世界に放り込まれてしまったよ。

まるで拷問部屋に監禁されたかのような

生活を余儀なくされた。

うーん、あ、ゴメン。 拷問って受けたことないし、

監禁されたこともないから、わかんないんだけどね フフフ。

まぁ、そのくらい苦しんだってことなんだよね。


でも、まぁ、色々あったけどいわゆるうつ病の急性期からは

抜け出せて、生活に支障のないレベルまで回復できたわけで、

月一でのクリニックへの診療と、薬物療法は今でも続けててさ、

なんやかんやで、今に至ってるってワケなんだよね。


病気が完全に治ることを完治っていうのは知ってると思うんだけど、

それにはいまだに至らない。

せいぜい寛解(かんかい)ってレベルが上限だなぁ~、

ボクの場合は。

いや、正直、ホントに寛解まで行った気がしないんだよね。

正確に言ったら、寛解の一歩手前止まり、って感じかなぁ~。



よく言われるのは、うつ病は再燃しやすい病であるってことだね。

再燃、つまり、振出しに戻って再発することで、

ボクの場合は、そこそこの寛解と再燃を繰り返し行ったり来たりの

状態なんだよね。



ボク 「すんませーん、完治まで片道切符、大人一枚くださーい」

駅員 「へいっ、まいどっ!」


みたいな感じならいいんだけどねっ。

いや、そもそも、駅員さんがそんな口調でしゃべらねーだろって

ツッコんでも 治らないものは治らないんだし、

しょーがないんで、病気と二人三脚やってるよ。



ところで、うつ病って聞いてもピンとこないと思う人も

多いと思うんだけどさ、

ほら、よく言うじゃんね。 

『うつ病は なった本人にしか その本当の苦しみは わからない』って。

この言葉は本当だなって。

まぁ、うつ病に限った話ではないんだけどね。



で、ボクもなるまではわからなかったし、

まさか自分がうつ病になるなんてマジで思わなかったもん。



そうだなぁ・・・言うなれば、まさに、


ウチの主人に限って浮気とかありえません


的な、そんな感じだったなぁ(ぉ




うつ病は何が困るって、ホント何も出来なくなっちゃうことなんだよね。

症状は様々で沢山あるんだけれど、

ボクが困ったのは、うーん、そうだなぁ・・・


・漠然とした強烈な不安感,緊張感,絶望感

・思考力の極度の低下

・記憶力の極度の低下

・鉛様麻痺(えんようまひ)
  →カラダがまるで鉛のように重く感じる症状で、ボクの場合は
    それに加えて、真冬なのに汗がにじみ出るほど火照ってくる。
    また、不安感を感じると背中から手足にかけて
    ピリピリ、ヒリヒリとした痛みが発生するんで厄介!

・睡眠障害
   →ボクの場合は中途覚醒(ちゅうとかくせい)や早朝覚醒。

・希死念慮(きしねんりょ),自殺願望
   →よくよく考えると、子供の頃からこういった感情はあったなぁ
    今でも強くは無いにせよ、ふとそういった感情は芽生える

・その他色々


えーっとね、

思考力と記憶力の低下にはホントびっくりですよ?

職場で簡単な計算が出来なくなっちゃいますからね~

これにはホント、悩まされたし、正直自分自身、愕然としたね~


あと一番苦しいのは、会社の同僚に理解されないってことかなぁ~。

『うつ病は なった本人にしか その本当の苦しみは わからない』

うーん、理解されない最大の理由がここにあるわけだね。


あげくの果てに自殺願望や希死念慮(きしねんりょ)という

概念強くなり、それらがカラダを支配するんだけれど

マジでこれには参ったね。



7月から9月はマジでヤバかったなぁ~。

また急性期に戻ってしまって、どうすることもできなかったよ。

9月の上旬ごろから中旬にかけて串刺しの刑を喰らってたよ。

で、ようやく最近になって戻ってきたんだけど、

今回のは特に長かったような気がするんだよね。

うつ病に初めて罹った時と同等の苦痛を味わったね。

でも、経験上、この苦痛は永遠には続かないってわかってたんで

必死に耐えましたよ。

ま、初めてうつ病の急性期を喰らった時は

もう一生回復しないのかとマジで思ったね。

でも、絶対に回復するんだよ。







そっかぁ~。 そう考えるとさ、発症してから6年経つのかぁ~


うはっ! コングラッチュレーション だよね? ねっ?




めでたいんだよっ!




というわけで、みなさん、くれぐれもうつ病にはご注意を・・・

っていうことを今回、伝えたかったんだぁ~ ふふふ~ん♪







Posted at 2014/10/10 21:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年06月27日 イイね!

感謝の気持ち

感謝の気持ち会社からの帰り道、

みつけたんだ。

花の大きさは大人のこぶしひとつ分、

くらいかな。



















近所の庭先にポツリと

この曇天の続く季節に、およそ似つかわしくない

バラが一輪、空を精一杯の力を込めて仰ぐように

花を咲かせていたよ。



それ相応の名前があるのだろうけど

さっぱりわからずじまいだったんだけどね。


なんだかうれしかったよ。

最近は色々な面で上手く行かないことが多くてね。

うれしかったから、スマホで撮らせてもらったんだ。

便利だよね、ケータイとかスマホって。



いつもとかわらない風景の中に、

こうやって花が咲いていることに気づけたことに

自然と心の底から

感謝の気持ちが芽生えてくることってあるよね?














ってか、あるんだよっ!

あったんだよっ!!









 



このバラを植えて育ててくれた人にも、

感謝、だね。 誰だか知らないけど、感謝、だね。



ありがとう。

今日はそんなバラに、小さく感謝の気持ちを呟いてみた。


っていう、ブログさ。


世界中のみなさん、今日も、お疲れ様でした。

Posted at 2014/06/27 22:15:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年06月16日 イイね!

天へと導いてくれると言われるとんでもなくありがたい虫

天へと導いてくれると言われるとんでもなくありがたい虫

テントウムシは漢字で書くと

『天道虫』という風に書く。
















人々の生活を豊かにしてくれるテクノロジーは、

まるで目が回ってしまうほどの凄まじいスピードで

どんどん どんどんと進化を遂げていく。


この数年でパソコンがグーンと普及して、

ピンキリだけれど値段もかなり安価なものが増えてきたよね。

こりゃもぅ、どこもかしこもパソコンだ。


パソコンが無い!という人でも、

ケータイやスマホなんかはどうかなぁ?


今や世界中で活躍するタブレットなどのポータブル端末でも

メールやメモ等のテキスト入力なんかは、

基本的に入力して変換すれば

パパパッと漢字に変換されるもんねっ。


そんな漢字も一発変換!の、この時代、恥ずかしい話、

昔は書けた字も今ではかなり書けなくなってしまったよ。



読めるけど、書けない。




ローマ字表記だと



YOMERUKEDO KAKENAI


なんかさ、いいよね、このフレーズ♪  ← ・・・って、ソコかよっ!






天道虫(てんとうむし)の

天道とはその名の通り、太陽を意味するのは知っているよね?

ほら、よく太陽のことを『おてんとうさま』っていうじゃんね?







言うんだよっ!!




天道虫の語源を調べてみると、

木や葉っぱの先に向かってどんどん登って行き、その先で

天道、つまり おひさま に向かって飛んでいく虫だから

天道虫と名付けられたのだそうだよ。


日本ではその昔、太陽を神様と崇めていたんだね。

そういった名残もあって、今でも太陽は神様あるいは

神様の住む場所、そう、つまり天国という意味を指し示す場合があるんだね。



その様子から天道虫は

『天へ飛んでいく虫』

さらには、そこから転じて(いや、どう転じるかはアレなんだが・・・)

『天へ導いてくれる虫』

として、それはもぅ、たいそうチヤホヤされていたのだとか(ぉ



というわけで、テントウムシは

とってもありがた~い昆虫なんだね。

そうやって語源を知ったうえで、テントウムシを見るとさ、

なんだか、ロマンチックな気分になるよね!










なるんだよっ!
とりあえず なっとけよっ!














20140616_撮影_テントウムシ



































































































































Posted at 2014/06/16 15:15:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation