• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

夏はぬる湯!炭酸泉につかる旅 ~帰宅

夏はぬる湯!炭酸泉につかる旅 ~帰宅翌朝はなぜかAM4:30頃目が覚めてしまった・・

予報どうり外は雨が降っているようだった、こちらのお宿、建物はかなり古いものらしいが、しっかりと手が入っていて、窓は2重ガラス。。
窓を開けると、思ったよりも激しく雨が降っていたのは少々びっくり





温泉につかり・・・もう一寝入り・・・なんて幸せな時間(笑)




朝飯はAM8:00、炭酸泉を使ったおかゆに始まり、炭酸泉の湯豆腐と、朝から炭酸泉押し! おかゆをたいらげたあとは、地元産のコシヒカリを2杯も食らってしまった・・・・反省


食後はロビーわきの喫茶スペースで、珈琲のサービス。。
好きなカップを選んでいただく方式。


私はこれ



相方はこのカップで 

炭酸泉のせいなのか、とてもマイルドな珈琲おいしくいただきました。


この後、再び温泉に入り、チェックアウトギリギリまで滞在して宿を後にした。。

いや、いいお宿でした。また泊まりに来たいね~・・・夏に・・・


高山まで走り市営駐車場に車をとめ、


雨が小ぶりなうちに、街をブラブラ・・・買い物を済ませ






お昼にした






車に戻ったころには雨脚は結構強くなっていたので、千葉方面へハンドルを切りつつ


飛騨市内の 茶屋 丸-maru-さんへ寄り道




食ってばっかですな・・相変わらず。。


甘いもので、小腹を満たし、奥飛騨方面へ~


これで昼の3時です。。。






向かったのは”旅館たなか” ここでお風呂をいただきます


もうチェックインが始まっている時間にも関わらず、 独泉。。。


さらっとしたいいお湯でした。。


前回購入した湯めぐり手形で入湯したのですが、入湯するたびにシールをはがす方式。。。そして、絵柄がそろうと・・・


奥飛騨温泉郷オリジナルのバスタオルがもらえます・・・1枚あたりました!!
そのあとは松本方面へ、、例によって買い食いとかしながら・・・下道をゆっくりと


富岡までかえって来たところで、晩御飯


濃厚タンメンをいただいた


その後も高速には乗らずちんたらと自宅を目指しました。

帰宅時間はPM11:50

今回の走行距離は972.6kmでした。




ちなみに高山で購入してきた高山プリン、なかなかおいしかった












Posted at 2023/07/13 21:16:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2023年07月07日 イイね!

夏はぬる湯!炭酸泉につかる旅

夏はぬる湯!炭酸泉につかる旅暑いときは、温めの温泉でゆっくりしたいね~、ということで、一度行ってみたかった宿をチェックすると、金曜日ならば結構空いている?ということで直前になって宿を予約した。

と、、言うことで、梅雨の合間を狙って、岐阜まで行ってきました。


久しぶりのお出かけは、AM3:10に家を出た

数年ぶりに首都高速を抜けて中央道方面を目指す。。。
この道オービスが多くて走りにくい・・・・やっぱり嫌いだ。。。
(前通った時もこんなことを書いたような気がする(笑))


5:11 中央道原PAで休憩


塩尻北ICをOUTし、R19に出たところで最初の給油をした。ここはまだ174円


R158を西へここで、この旅の間違いに気が付く・・・気温は18度・・・寒い。。は織物の一つも持ってくるべきだった💦


中部縦貫自動車道へは入らず、旧道を選んだ


路面は思ったより荒れている印象だが、トラフィックはほぼゼロ。。。緑もきれいで気持ちがいい。


安房峠を越えたあたりから道はだいぶ良くなる、それとは対照的に離合する車が増える、、焼岳の登山口へ向かう車のようだ




平湯温泉に抜けたところでこちらの施設内にある


喫茶こもれびで朝食にすることに


チーズトースト、珈琲セット


バタートースト、珈琲セット・・こちらのお店AM7:00~やっているのだが金曜日なのも手伝ってか、貸し切り。。おいしいコーヒーをいただくことができた


そのままR471から山吹峠方面へ・・・いや気持ちいい。。温度もだいぶ上がってきた♪


そして2000円也を支払い・・・


有峰林道は走る・・・いや、最高に気持ちいい


有峰ダムの手前まで一気に走った






そしてダムの堰堤へ、ここは相互通行になっており、2分ほどの信号待ちとなる。。


あお~、、残念ながら堰堤を走っている間、眺望は望めず


そして展望台へ、今しがた走ってきた堰堤が見える






このまま富山方面へ抜けようかとも思ったが、今日はここで引き返すことにした。


気持ちよく走って


飛騨古川へ




昨年訪れたとき見ることにできなかった白壁土蔵街の鯉に会いに来た。




いや、ここの鯉はでかい(笑)






時間は11:30、お昼にすることに


私は梅おろし蕎麦。


相方は盛蕎麦と飛騨牛コロッケ


本当は学食で食べたようなこれを注文する地盛だったらしいのだが、昼近くなっていつの間にか気温は35℃近くになっており、冷たいお蕎麦の誘惑に負けたらしい


少し、街並みを楽しみつつも、気温に負け退散


道の駅飛騨古川いぶしで、クールダウンして。。


せせらぎ街道を行きます。


木陰に車をとめ


あずまや・・・今度は珈琲セット持ってくるか・・(笑)


川沿いを少しお散歩




平滝




駐車場に戻ると、みんな木陰に止まってた(笑)


そろそろお宿へ向かいます。。


本日のお宿は湯屋温泉、宿の近所の巖立峡へ立ち寄る、岐阜随一のパワースポットだそうだが、この日は気温も高かったので、遊歩道はいかず、駐車場で💦


そして本日のお宿 炭酸泉の宿 泉岳館さん。


チェックインを済ませると、本日の宿泊は2組だけなので、貸し切り露天風呂は予約不要で、空いていればいつでも入っていいというありがたいお言葉♪


部屋からは大洞川が見えるが、この緑だけで最高です。


部屋に用意された温泉饅頭は、炭酸泉で蒸して食べてくださいとのこと・・・凝ってます(笑)


川の水はむっちゃ綺麗です。


宿の周りを少し散歩して・・・




まずは貸し切り風呂で・・・・


そして、本日のメインイベント、炭酸泉♪、
奥の湯船は源泉かけ流しで、33.8℃程度、


かけ流されたお湯が手前の湯船に流れ込み、こちらは加温されている湯船で37.8℃ほどでした、いや。。。きもちいい


そこから湧き出る炭酸泉・・・ブクブクあわあわで、いくらでも入っていられます。


浴室を出たところには飲泉場所


そして、PM6:00夕食の時間 炭酸泉で仕込んだ地ビールをいただきました。


飛騨牛のステーキ♪


夏野菜のしゃぶしゃぶ


当然飛騨牛付き、、、炭酸泉を使ったしゃぶしゃぶ・・・うまうまでした。


地元産アユの塩焼き、小ぶりなアユでしたが、これマジでうまかったです。


あとなんかいろいろ出た気もしますが、、、デザート

おいしくいただきました。



食後は再び温泉につかり、PM9:30撃沈。。。






Posted at 2023/07/13 20:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2023年06月17日 イイね!

山王林道を走る

山王林道を走る久しぶりに、晴れ予報の土曜日、久しぶりにドライブに出かけた。



AM3:30自宅を出る、行き先は山王林道、4号バイパスに入ったころにはすでに明るくなり始めていた。


筑波山もよく見える




R121から、栃木県道23へ


瀬戸合峡を望む側道に入ると、先日の豪雨のせいか、かなり荒れた路面状態。。。
途中でK23へ引き返すことに💦


川俣大橋の手前まで来る・・・ここにおあったドライブインの跡地は取り壊され、更地になっていた・・・


なんだか違和感・・・(笑)


川俣大橋を渡り・・・


そのまま山王林道を走り、


山王林道治山碑のわきにあるあずまやで、しばし休憩することに。。


珈琲淹れて~


お気に入りのパン屋さんで買ってきた、チキンバーガー、クーラーbっクスに入れてきたら、だいぶ冷たくなってしまったので、ばらして温め・・・ビジュアルは。。。💦


日差しがかなり強かったので、この屋根だけのあずまやがとても調子がいい(笑)


良い景色と、おいしい朝ご飯・最高ですな・・・・


そしてリスタート、山王林道はここから先が気持ちいい・・・




山王峠を越えると、がらりと雰囲気が変わる


路面の状態も良くなる


そして終点にある光徳牧場へ


ソフトクリームをいただいた


牧場の奥にはクリン草が見ごろを迎えていた






この辺りまで来ると道幅も広いね


三本松園地でトイレ休憩


ここからいろは坂を下ろうかとも思ったが、金精峠を超えることに


金精峠下の少し広くなった場所で・・・




そして群馬側へ


R120を一気に走り、園原湖畔へ










そして沼田大間々線へ入線。。


外は結構な温度になっているのだが、木陰を吹く風は本当に気持ちいい


快走路を走りほどなくR122へ抜けたところで、お気に入りの公園へ




ここはいつも桜の季節に来るのだが、緑の時期もいいねぇ


少し走って、松源寺さんへ


アジサイがきれいに咲いていた










広い境内ではなかったが、ちょうど見ごろを迎えたアジサイはなかなかきれいだった


で、大間々にあるお気に入りのお店でお昼とした。





食事を終えると、13時を少し回ったところ、少し早いが、このまま帰路に就いた。





本日の走行距離は432.3km

帰宅時間は17時










Posted at 2023/06/19 23:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 栃木 | 日記
2023年05月04日 イイね!

白馬 塩の道絶景ウォーキング、に行ってきた。

白馬 塩の道絶景ウォーキング、に行ってきた。白馬村でGWに行われた、”塩の道絶景ウォーキング”に参加してきた。

集合時間はAM7:30、駐車場が開くのがAM7:00とのアナウンスだったので、GW中とのこともあり渋滞も考慮して少し早めにつくようにAM2:00に家を出た。






上越自動車道を走り


長野ICを出たところで、給油。時間はAM4:40


R19を走り


白馬村に入ったのはAM6:00少し前、車の量は多かったが、そこそこ快適に走ることができた。


白馬グリーンスポーツの森のPに車を止め、朝ご飯にする


一休みしたところで早めにオープンした駐車場へ移動


今日は、このRAV4に乗る友人と一緒にこのイベントに参加する約束であったので、こちらで待ち合わせ。。


天気はヨキ


帝国になり簡単な開会式が行われて、出発(写真は白馬村の村長さんと、イメージキャラクター村男Ⅲ世)


ここからは写真多めで・・










長谷寺にもより
















大出の吊り橋まで来て折り返し






この日は白馬もかなり気温が高く、木陰が気持ちいい


ゴールはPM12:20約 4時間少々の散歩となった


少し車で移動して花の木さんへ


時間はPM2:00 結構歩いたこともあり、おなかもかなり減ったので、がっつり行きます


アマダイのローストとか、信州マスのキッシュとか


ステーキ


抹茶と桜のアイス。。おいしくいただきました




青木湖、こんなに人がいるの初めて見たというぐらいの人・・・何とか、ほかの人が入らないように~


小川村でおがわの湯で、汗を流します。。


そのまま白馬有料からR19に入ったところで、いきなり渋滞。。。。


あまり進まないようなので、引き返し別ルートを・・・


トイレ休憩と、お土産を購入して、


山の中を走り千葉方面を目指します


高速はそこそこ渋滞が出ていたので、ひたすら下道♪そこそこ快走路です。


PM9:00 富岡あたりまで来たところで、ボクスターに乗るカリスマブロガー様が依然寄っていたこちらのお店へ。。(支店ですけどね(笑))


注文は看板メニューの極濃タンメン。。。いやこれがうまかった


そして勢いで頼んだ餃子


と唐揚げ・・・なんだこのでかさは💦これでラーメン+290円って・・・

ということでおなかもいっぱいになったところでさらに千葉を目指す。

R17に入ったところで道の駅おかべにより、30分ほど仮眠。。

その後は車がはけた道を走り、25:00自宅へ到着。。


本日の走行距離633.1km







Posted at 2023/05/06 18:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2023年04月29日 イイね!

冬季通行止め解除の志賀草津道路から雪割街道を走る

冬季通行止め解除の志賀草津道路から雪割街道を走る冬季通行止め、今月はこれが解除になる道路がたくさんある。
今年は、雪壁が低いとか言われているので、パスしようかとも考えたが、なかなか天気が良さそうなので出かけてみることにした。

GW初日ということもあったので、少し早めのAM2:00過ぎ自宅を出た。

関越~上越自動車道経由で碓井軽井沢ICをOUTしたのはAM4:08





万座ハイウェイ経由で渋峠に到着したのはAM5:00を少し回った頃だった。


雪壁のエリアに到着すると、アクティブツアラーが、撮影中だったので少し通り過ぎたところへ車を止めた。。実はこの撮影者さん、Mr,REDさんでした、いつものZ4でなかったので気が付くのが遅れてしまった。


前情報通りの壁の低さ・・・


というか、この角度すでに壁ですらないような・・・・(笑)


でもまぁ、今年も冬のシーズンの終わりを実感できる素敵な場所♪


雪壁の上の展望台でREDさんとしばしお話をしながら撮影など、、


横手山へ移動し撮影していると、アキニゴさん、E.Sさん、ろうばとプラントさんがやってきた。。ろうばとプラントさんとは初めてお会いすることができました・・最初はきずかず申し訳ない・・💦


お話をしていると、ringoxxxさんとMr.REDさんも到着。。


街中では希少種のセダン3台・・・


しばし小名氏をさせていただいて、再び渋峠側へ・・




その後長野側へ下り、志賀高原自然保護センターの駐車場で何枚か撮影し


道の駅北信州やまのうちの駐車場で朝食にした。


R403を北上


木島平を過ぎたあたりの西大滝ダムへ立ち寄り・・・


ここはこのダムの堰堤?なかなかのアドベンチャーパートです(笑)




2.2mまでは通れるそうなので1.85mのうちの車は余裕で通れるはずなんですが・・・本当に2.2mまでOKなんだろうか??


なかなか楽しい場所です。


道の駅さかえで見つけた展望台へ行ってみることに・・・何度か道に迷いつつ・・・


展望台へ上がる途中・・素晴らしい景色が・・・


いや。。もうこれで帰ってもいいかも・・と思うくらい気持ちがいい。


そして、川の展望台へ。。






信濃川が見渡せるとても気持ちの良い場所・・・






ここでであった、お散歩中のワンコ・・・カメラを向けると、カメラ目線・・・慣れてるなぁ・・・


さらに先へ進み・・空の展望台へ・・・


ここも素晴らしいのだが・・・・


ここへ到達するまでの道は結構険しい(笑)


ちなみに。下りはこんな感じ・・舗装されているのは軽トラ一台分程度・・・(笑)(笑)


下る途中の池のほとりで休憩


変わったオブジェもあった・・・


先ほど迷ったときに三方、津南駅前のこちらのお店で昼食をとることに。。


地中海風ピラフとか


さいころステーキを注文。


食後にパフェとコーヒーを注文・・・なかなかおいしいお店に出会えた。。


食後、魚沼方面へ車を走らせていると・・・枝垂れ桜のきれいな場所が・・・








桜は終わってしまっていたが、なかなか良い場所でした


道の駅いりひろせで休憩後


雪割街道を進みます




滝エリア?


スノーシェッドから、雪解け水が滝のように流れる・・・


この辺りも雪は少なめだが、午後になってもよい景色




そして六十里越記念碑の場所で・・・


この辺りまで来ると、雪は・・・ない。。








只見ダム


良い場所はバイクのおじさま方が占領で撮影中で、待ってもあく気配がないので端っこで・・・。




R252を走り


大塩温泉へ・・。


ここは、300円以上を払えばだれでも入ることのできる共同浴場で、リニューアルされたばかりで、施設はかなりきれい
(写真はHPよりお借りした)


温湯でゆっくり温まった後は、大志集落にちょっと立ち寄り




R289を下郷方面へ走り


南会津にある菜華楼で食事を


五目ラーメン


海鮮餡掛けチャーハン


で、餃子・・・お味は普通だが、かなりなガテン系…はち切れそうな腹をさすりながら運転することとなった




帰りは下道を走り22:20帰宅

本日の走行距離は 771.5km








Posted at 2023/05/03 17:21:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation