• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

冬の山形 2日目

冬の山形 2日目昨夜は、比較的早く寝落ち・・・。多分PM10:00前
そして起床はAM6:30いやぁ。。。よく寝た。
まずは風呂につかって、目を覚ます。






外を見ると、車の上には少量の雪が積もっていた。
後でおかみさんに聞くと明け方から少し降り始めたとのことだった。


今日は帰るだけの予定なので、朝食はゆっくり目のAM8:00にお願いした。


AM9:30チェックアウトし、ゆっくり下っていく。


今日は暖かいとおかみさんが言っていたが、確かに暖かい、車載の温度計では2℃。。確か昨年訪れたときは零下だったよなぁ~




最上川ダム統合管理事務所の駐車場へ・・ここも昨年は雪で閉鎖されていた・・


雪で覆われてはいるが、月山湖の湖面。。


いつの間にか雪から雨に変わった・・・やっぱり暖かいんだ。


その後は西川ICをIN
 

一気に走って、塩釜へ。。

ん?この道ちょっと新しくなってる?


目的地は、久しぶりのここ。。塩釜すし哲さん


すし哲物語をオーダー


タコのやわらか煮


ホタテのおつくり


毛ガニのお味噌汁


そして追加で、おすすめを何品か握っていただいた。金華鯖、いわし、しらこ(焼き)イワシは絶品でした。。閖上の赤貝も食べたかったのだが、昨年から貝毒の影響で入荷がないとのことだった…また来年来なくては・・・。


お口直しの、イチゴのシャーベット


おなかも満たされたので、帰りますか~。。


こんなところでお土産など購入しつつ・・


こちらでお風呂に。。不忘の湯


入浴料500円なりを払って・・・・いざ


シャワーが一つ設置されていましたが・・・蛇口をひねっても、お湯は出ませんでした・・・あはっ。。。。仕方ないので、湯船から桶でおゆを・・・


でも、お湯はなかなか、いいです、、茶色のお湯・・・


しばし独占・・・


PM3:30 さて、、本当にかえるべ。

白石ICから高速の人となる


相馬SAで休憩


ついでの晩御飯。








その後はいつもよりすいている常磐高速をゆっくり流し。

柏ICをOUTしたのはPM9:17。。

少し早く着いたので。


エンカルを落として、帰宅



2日間の走行距離は 1175km



で、今回のおみや・・

月山の生ワイン


月山酒造の梅酒、谷沢梅という在来品種の梅で作ったのだそうで、とても梅の香りがよい♪





Posted at 2023/02/25 21:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2023年02月22日 イイね!

冬の山形 1日目

冬の山形 1日目AM2:30久しぶりにVOLVOのエンジンをかけた。

最寄りの常磐高速のICより高速の人となりいつもより交通量の少ない常磐高速をひたすら北へ走った。

全国旅行支援キャンペーン(GO TOはどこへいったんだ?)というなんだかよくわからないが、とにかく宿泊が割安になるらしいキャンペーンに乗せられ、山形へ1泊2日の旅に出かけることにした。





磐越道の阿武隈SAで休憩をとったのは4:40頃


東北道~山形道にシフトしたあたりで後方の空が明るくなってくる、寒河江のPAで休憩をとったのはAM6:20


思ったよりも良い天気だ


鶴岡の市街を抜け、道の駅あつみへ 時間はAM7:50


こちらで朝ご飯をいただく


私は刺身定食。。朝から?と思われるかもしれないが。起きてからは6時間以上が経過している。。結構腹も減った。。


相方は魚フライ定食、この日のお魚はホッケとキスだそうだ。


空腹を満たした後は海岸線を北上。


AM9:00を少し回ったころ、相方のお気に入り。。加茂水族館に到着。










2時間ほど、鑑賞して、水族館を後にした。


鶴岡市内のMILKさんで軽く昼食をとることに。


ナポリタン、昔ながらの・・・というお味でおいしかったそうだ。


私はピラフ。なかなかおいしくいただいた。


バナナパフェとか


ブレンド・・・どれもおいしかったのだが、付属のスープがとても味が薄かったのがちょっと残念。。


食後は羽黒山方面へ。。。いや、最高にいい景色。


羽黒山大鳥居・・


月山もきれいに見えますなぁ♪


羽黒山の駐車場は雪で閉鎖、社務所前に3台ほど泊まれるスペースがあったので、無理やり車を突っ込む!


羽黒山 随神門を通って


こんな階段をくだってきました。


ひたすら雪の中を歩き




しばらく歩くと、羽黒山五重塔が見えてくる


静かな山中にひっそりたたずむ・・・。いやぁ。。来てよかった。


かんじきは履いていなかったので、雪が深くて近くまではいくことができなかったが、十分堪能させていただいた。


引き返します。




しばらく歩くと、羽黒山 随神門がみえてきた。。体力の衰えを感じる今日この頃。。💦


ちなみに、階段はほぼ凍っていたので、今回はチェンスパイクと、ポールをもってのぞんだ。。


今度は緑のきれいな季節に来てみたいね


大鳥居の道はなかなかの交通量だったので、わき道から一枚


しばらく走って


本日のお宿は月山志津温泉。。


チェックインを済ませて、雪旅籠を下見♪


アイスバーもまだすいていたので・・・


地物の生ワインなどをいただきました。これがめっぽううまかった♪




宿に帰るとほどなく夕食のお時間。。


地ビールをお供に・・すでにアイスバーで飲んでしまったのでかなり効く。。(笑)


いろいろと撮り忘れてしまった。


初めて食べた、白子の天ぷら。。美味でした。。


ちたけ?のごはんと、キノコのお味噌汁・・・。
おいしくいただきました。。


食後は再び雪旅籠の会場へ。


今年はだいぶ暖かかったとのことで、あまり雪の質はよくないのかな?






ちなみにこの時は結構雪が降っていました。。フラッシュたくとこんな感じ


ゆっくりと楽しんで宿へ・・


温泉で冷えた体を温める。。実はこの日は、こちらの宿の泊まっていたのは私らだけ・・・当然のように温泉も貸し切りです♪


温泉を楽しんで部屋へ帰ると、時間はPM9:30・・・ほどなく睡魔に襲われ、旅の一日目は終わりとなった。





本日の走行距離 651km



Posted at 2023/02/22 21:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2023年01月21日 イイね!

今年最初のドライブは水族館と温泉へ。

今年最初のドライブは水族館と温泉へ。なんだか、バタバタしていて、久しぶりのお出かけ。
伊豆方面も考えたのだが、福島にあるお気に入りの日帰り温泉が、1月末日で閉館してしまうらしいので、閉館前にもう一度入りに行こうということになった。

喜多方や会津は雪予報だったので、晴れ予報の太平洋側を北上することに。

AM3:40出発!!久しぶりの早起き

茨城県道58を走り笠間へ抜け、夜明け前のビーフラインをゆっくり流す。


日立太田あたりで東の空が明るくなってきた


そしてAM7:00を少し回ったころ、日立駅へ。


久しぶりにシーバーズカフェさんで、朝食をいただきます。




オリジナルパンケーキをいただきました。




日立駅を見上げる、日立バイパスを通って・・・


天気もいいので浜の宮ロードパークで、




しばし撮影など楽しんだらそのまま北上


こちらへ


久しぶりに水族館を楽しみます












比較的人も少なくゆくりとみて回ることができた。


そのまま歩いてお向かいにある、いわき・ら・ら・ミュウへ


こちらでお昼をいただく




小名浜丼と


ミックスフライをオーダー、目光のから揚げとカジキのフライが絶品


お土産のお魚をたくさん買い込み、次へ


K14を西進し。






本日の目的地、弘法不動の湯へ。


温めの炭酸泉。いくらでも入っていられるのです♪

実はこちら1月末日で閉めてしまうという情報があって、最後にもう一度お湯を楽しもうということで本日の訪問となったのですが。
SNSで見た、閉館の張り紙が見当たらない、、、おかしいなと、、相方がおばちゃんに話を聞くと、経営が変わるが存続が決定したとのこと。祝!!!

よかったよかった。


ということで、時間はPM3:40最寄りの鏡市スマートETCから東北道へ岐路につきました。


本日の走行距離 505.6km






日立浜の宮ロードパーク




本日のルート







Posted at 2023/01/23 22:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2022年12月10日 イイね!

飛騨高山、食い倒れと♨三昧 Day.2

飛騨高山、食い倒れと♨三昧 Day.2今回の宿の朝食はAM8:00指定。。

なのでゆっくり起きればよかったのだが・・・6:00には目が覚めてしまった。

比較的温度は低いが天気は今日も良さそうだ。。



中庭を散策しつつ。。。




朝風呂~、、独泉・・・・最高の朝ですな。。


露天は少し温度は低めだが、これも気持ちがいい。。。


ゆっくり風呂に浸かっていると、あっという間に朝食のお時間♪




たいへんおいしい朝ごはんでしたが・・・今日の予定を考慮して、お変わりは自粛!!


食後の珈琲。。カウンターで注文したら部屋までデリバリーしてくれた。


一休みして、もう一度風呂に入ってチェックアウト。。千波のこれは貸し切り露天風呂、背伸びをすると渓谷が見渡せる絶景風呂・・・ちなみに今回は入らんかったんだけど誰もいなかったので写真だけ。。


AM9:30後ろ髪をひかれつつ宿を後にした。。


この日は特に予定を決めていなかったのだが、こんなものをいただいたので、再び高山の市内へ♪


昨日は飛騨牛を食っているうちに終わってしまった朝市を散策。。


とても楽しい・・・が・・・おかげさまでネギを抱えて高山散策をするハメに。(苦


朝市を出たところで高山ラーメンでお昼にした。


そして、デザートはこちらで




相方がぜんざい、私はアイスクリームにカプチーノがかかったやつ、(名前は忘れた💦)




その後、和菓子屋さんで岐阜旅コインをたっぷりと消費して、高山の街を後に


30分ほど走って古川の街
(ここは昨日のダムで教えてもらった無料の駐車場)

ここに止めて白壁土蔵街へ



白壁土蔵街のはずれにある弁財天様


かなり大きな木彫りの弁財天様が祭られていました。


そして土蔵街・・・・


高山と違って、人はまばら・・・・


あれ??鯉さんがいませんね??


こんなのを見に来たんだが???(画像は観光協会のHPよりお借りしました。


探していたら、、こんな張り紙が・・・・・リサーチ不足でしたね~💦


ま、、仕方ない、町の中をぶらぶら・・




カフェ、みっけ♪




ロイヤルミルクティーとか・・・


パウンドケーキとか。。


とても良い雰囲気のお店だけに、アクリル板はちょっと残念…仕方ないのだけれどね。。


さて、時間もPM2:00を回ったことだし、そろそろ、千葉方面へ。。


R471を走り




一時間ほど走り。。再び、奥飛騨温泉郷へ。。


前日に購入してあった、♨手形。。これを使って


山里のいおり草円さんで、お風呂をいただきます。。


時間はPM3:30を少し回ったところ。チェックインの時間と重なったので、混んでいるかな?と思ったのだが・・

入ってみれば独泉!!
景色もいい、お湯もいい。。。最高です。


窓を開け放って、ぽかぽかになった体をクールダウンしながら、R158を東へ。

諏訪湖のほとりを抜けてR20へ、すっかり日の暮れたR20はたまに先導者が出現するものの、ほぼ快走路となっていた。


山梨に入ったところで夕食をとることに


遅い時間ではあったが、地元の客さんでそこそこにぎわっていた






たいへん惜しくいただきました。


その後、甲府の街が近くなってくると、交通量も増えてきたので、甲府昭和ICから高速の人となった

今回の走行距離は 977.4km




ちなみに今回の収穫

持って歩いたネギとか~


ちなみに岐阜旅コインはこいつらに化けました。稲豊園さんの。栗寄せ、栗きんとん、猫饅頭とか・・。













Posted at 2022/12/22 22:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation