• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2022年12月09日 イイね!

飛騨高山、食い倒れと♨三昧 Day.1

飛騨高山、食い倒れと♨三昧 Day.1飛騨高山へ出かけた。

今回の旅はいつもとちょっと趣向が違う、宿に泊まってゆっくりし、高山の街をブラブラ歩いて食いつくす!!

なので、
出発はAM2:30・・・・・いつもとあまり変わっていない?




飛騨方面へ行くルートはいくつかあるのだが、今回は伊那ICをOUT,権兵衛トンネルを抜けてR19を中津川方面を経由するルートを選んだ。


R256~R257とつなぎ、道の駅 加子母で休憩をはさんだ


少し走って見つけたローソンで、朝ごはんを調達、時間はAM7:30


通勤時間帯で混雑するR256から脇道へそれると、快走路となった。


AM8:00を少し回った頃、岩屋ダムへ


天気も良くとても気持ちがいい。。。


しかし気温は3℃ほど、上着がないと凍えるレベル。。


一応岩屋ダムはドローンの飛行が制限されているので、飛行禁止区域外から・・・ちと遠いか。。


ここで撮影していると、ダムの清掃をしていた職員さんに声をかけられた。

s60のナンバーを見て千葉から?と聞かれた、よくわかったなぁ~とか思っていたら、昔東京に住んでいたのだそうで、いろいろと話をしていたら、高山や、古川の情報を教えてもらった。


さて、そろそろ高山の街へ・・・・


といっているそばから寄り道したり。。。


平日の山の中はほかに走る車もなく、やりたい放題、走りたい放題。。最高ですな。


ま、今回はそうもいっていられないので、、、


AM10:30過ぎ、市営の駐車場に車を放り込み高山の市内へ繰り出した。




古い街並みと呼ばれるいっかうを歩いていると、ちょうど飛騨牛のお店がオープン。。吸い込まれるように、、お店の中へ(笑)


無論、飛騨牛をオーダー朴葉味噌焼き


飛騨牛のステーキとお蕎麦のセット


そして、握り!このお店飛騨牛の握りの発祥のおみせなのだそう・・・いや、うまい!!!!!!!


お腹もいっぱいになったところで、ぶらり




飛騨国分寺


有名ないちょうはすでに、こんな状態。。




岩ト屋さん・・・


綿菓子やさんなのですが・・・・


今回頼んだのは、飛騨牛のすきやき・・・


うんちくはこちら


相方の希望でこちらの店へ




そろそろお腹もいっぱいだが・・・


これは外せないね


そろそろ、PM2:00本日のお宿へ向けて・・・




PM3:00本日のお宿へ




部屋は月見台付の部屋、、この時期ではちょっと寒いけどね~^


早速温泉へ~♨


これで内湯、、、最高です。。




そして夕食のお時間。


一の膳、押寿司とか、おさしみとか。。




飛騨牛のローストビーフ


飛騨牛の蒸し焼き。。


いや、、、まじで苦しい。。。


就寝前にもう一度、、露天とか。。。


そしてPM9:30くらいかな?布団の魔力で夢の世界へ。。。。







Posted at 2022/12/18 17:01:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2022年11月23日 イイね!

宝徳寺の床もみじ 2022秋

宝徳寺の床もみじ 2022秋群馬県みどり市にある宝徳寺、秋の床もみじ特別公開&ライトアップを身に行ってきました。
ちょうど誕生日を数日後に控えた娘を誘うと、珍しく同行するとの返事だったので、3人でまったりとお出かけしてきました。

ということで、今回はだらだらと似たような写真ばかりですのであらかじめご了承ください。


この日は13:00過ぎの出発、生憎の雨。所々祭日の渋滞にまかれつつ、17:00少し前に現地に到着。
比較的直前の予約だったので、予約の取れた時間は17:30からの公開、ライトアップには少し早いか?とも思ったが、雨も手伝いあたりは良い雰囲気です。


入り口でチケットの確認を済ませ・・・


本堂へ入るには少し時間があったので、先に境内を見て回ります。






宝徳寺は、この可愛いお地蔵さんも売り?ですね(笑)


いたるところに、お地蔵さんがおります




スカイアンブレラも、、、なかなか流行りに敏感なお寺のようで、、(笑)


ほどなく、入場時間となり





本堂へご案内、ポールポジションをゲット(笑)


係りの方から説明があり、


消灯!!!!


お、、いいんでないかい?


この日は結構雨が降っていたので、コンデジ一本なので、撮る角度とかで結構印象変わっちゃいますが、、まぁいいだろ。。


ピカピカに磨き上げられた床、水面のようでもありますね。


忘れず、ご本尊様、とても演技がいいとかで、携帯の待ち受けにすると運気が上がる?みたいな説明でした。。


せっかくなので、床越も。。




最初はもみじを妨げないように移動場所の制限がありますが、しばらくすると解除。。するとこんな感じに。。


ま、これはこれで面白いか


思い思いのスタイルで写真撮ってますね。。




今年も紅葉の〆に良いもみじを堪能させていただきました。


撤収・・・本降りです。。💦




石化っく娘もついてきたので、プチお誕生会?をこちらで


乾杯して・・

前菜から2品、メインから1っピンを選ぶタイプのコースでしたので、撮ってあったものだけを、


鮮魚のカルパッチョ彩野菜の王冠仕立て


たまねぎとベーコンのキッシュ


特製ソーセージとキャベツの好きレット焼き


キノコの温製フラン ポルチーニ茸のソース


特製牛肉のステーキ ソースヴァン・ルージュ(赤ワインソース)


北海道産活帆立貝ソテー プールブランソース


本日のデザート


おいしくいただき帰路についた




本日の走行距離は238.68km


帰宅時間は22:30でした。






Posted at 2022/11/26 11:53:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2022年11月12日 イイね!

伊那谷の秋と美和ダム

伊那谷の秋と美和ダム12日は伊那市にある”美和ダム”の見学ツアーを予約していた。
当初はもう少し早い時期に、夕立神の紅葉を見に行く予定であったが美和ダムのバイパス放流が見られるかもしれないとの事で、こちらが優先となった。


どうせ行くならということで・・・やはり出発はAM2:30となった。。


いつものように幸手ICからINし、圏央道~中央自動車道を走る。

諏訪南ICをOUTしたのはAM5:00。


ここで目についたENEOSで給油を行った。。。長野はガソリン高いが、伊那駒ヶ根あたりはさらに高いからね~。


給油を済ませR152へ、高遠あたりでだいぶ明るくなってきた。



K18を少し南下したところにある”ふるさとの丘”へ


丁度中央アルプスに陽が差し始めたタイミング。。


なかなかに寒いが、景色は最高。。


駒ヶ根の街は雲の中だな


本当は夕日のスポットなのだそうで、この時間はほぼ・・・
貸し切り!!




滞在している間に通り過ぎたのは、ウォーキングの女性一人と ヤギ一匹??
そしてヤギの飼い主と思われる男性一人であった。。。💦






道の駅田切の里で休憩を済ませさらに南下、中川村へ。


中川村渡場の銀杏並木。


ここの銀杏並木は2ブロックに分かれていて、片方はまだ少し緑、おそして向かって左側の並木はとてもいい色づき


時間はAM8:00になるが、まだまだ人は少ない。


残念なのはここの銀杏はバックに中央アルプスが見えるのだが、、先ほどの雲海?の残りであたりがもやっており、アルプスとのコラボとはならなかった。


それでも、朝陽に照らされた銀杏はとてもきれいに見える。。




最高です。




しばし、撮影して大鹿村方面。小渋ダムのあたりも、いい色してます。


道の駅オオシカで休憩後・・・・


鳥倉林道

ここは、みんともさんの情報で紅葉は終わっているのはわかっていたが、それにしてもまっ茶色だなぁ・・


夕立神の展望台へ。




そこそこ暖かいので、ここで朝ごはんにします。


持ってきたサンドイッチも焼いちゃえ!


紅葉は過ぎてしまってもいい景色なのに変わりはないね。。




お腹もいっぱいになったので、下ります・・


小渋橋も人通りがなかったので、ささっと撮影。。




少し時間があったので、ここからR152をさらに南下。。


通行止めぎりぎりまで行ってみます。


この先通行止め・・の看板の先なので、車は全く走っていない


ので、


撮りたい放題、走りたい放題。(笑)


来た道を戻り


塩の里からR152をそれ・・・


逆さイチョウ、というらしい。。


なかなか立派な銀杏の木


どの辺が逆さかというと。。。


こういうところだろうか?


説明はこちら!




さて、、

そろそろお昼だ


さらに細い道を登り・・・


こちらへ・・・


テラス席の方が景色はよさそうだったが、結構風が出ていたので、カウンター席。。


自家製レモネード。。。うまし!


発酵バターチキンカレー、これもなかなかのお味


そしてキッシュ、ここのお店を教えてくれた方が、これは食べておいた方がいいと教えてくれたらしい。。最高にうまうまでした。
ちなみにこの日はカボチャのキッシュでした


で、パフェ


こういう感じだそうで・・・


お腹もいっぱい幸せになったところで下ります。。

こんな細い道を延々と下るんだけどね、私はいつもの道なのでいいのだけれど、多分行先一緒な方たち。。離合できない人と何回かすれ違った・・・・・💦


しばらく下ったところにある、元うどん屋さん、現在は閉店しており、道の駅で売っている、絶品な唐辛子の製造元。で、っちょっと休憩させていただき。


さらに下る。。


下りの方が景色はいいねぇ


来る時に寄った逆さイチョウ




そして美和ダムへ。。


今日の目的地、ダムの見学ツアーに参加します。




まぁ、内容はこんなとか


こんなとか


写真を撮るには向かないところばかり(笑)


現在建て替え中の発電所の説明をしてもらったりとかしながら


で、、やっぱりこれを近くで見ることができるのが今回のハイライトかな?


夕方の最終回だったので、若干暗くなってきており、うまく映ってないのが何とも残念だが


迫力満点、10秒で、25mプールが満水になる量の放水をしているのだそうです。(最大だと、1秒で満水だそうです。。


そして、少し下流にある、バイパス放流。




普段は上から見るだけで、近くは立ち入り禁止区域だそうで、そもそも、放水してないことの方が多いそうで。。




約1時間半ほどの見学ツアーでしたが、なかなかに楽しかった。


とりあえず冷えたので、さくらの湯で温まり。。


市内まで移動し。。こちらで晩御飯にします


オムライスセット♪   おいしかったんだけど、結構量多めな晩御飯でした


そして今日の最終目的地、 光前寺。早太郎のお寺ですね。












そんなに広いお寺ではないけれど、なかなかきれいでした!

時間は8時を少し回っていますので、そろそろ帰ります。


帰りは、駒ヶ根IC~高速の人となり中央高速経由で帰路に。


で、諏訪PAを過ぎたあたりで、近くに=pwp-inakichi=さんがいらっしゃるのに気が付いた。。



釈迦堂PAでトイれ休憩をしていると、どうやら同じ路線を走っていることに気が付く。。。

=pwp-inakichi=さんは、早い段階でこちらに築いていたようで、わざわざPAにピットインして会いに来てくれました。。
はじめましてということでしばしお話をさせていただきました。

=pwp-inakichi=さん、ありがとうございました。

この日はカメラの電池切れで写真がありませんが、いつかちゃんと取らせてくださいね~。





ということで、そのまま朝も道を逆にトレースして。。帰宅





帰宅時間はAM00:10

走行距離は761kmでした。











Posted at 2022/11/17 21:35:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2022年11月03日 イイね!

紅葉ドライブ、奥只見~南会津

紅葉ドライブ、奥只見~南会津2年ぶりに樹海ラインの紅葉を見に行った。
ここ数日で、多くのみんともさんが訪れ、見ごろなのは折り紙付き!

しかし、、、当初予定していた土曜日は終日雨の予報・・・。
翌日の、日曜日は晴れの予報が出ていたので、予定をずらして、日曜の出撃となった。

AM2:50自宅を出発、R4経由で圏央道へ、関越自動車道にシフト。
車は比較的少なめ、良いペースで北上を続ける。

塩沢石内IC付近から工事による車線規制が多くなり、走りにくくなってきたので、六日町ICをOUT ほぼ車の通りがないR17を走りR352へ入った。


大湯公園あたりで、誘導員に車を止められる、福島方面へ抜ける旨を伝えると、しおり峠は満車なので気を付けて通過してくださいと言われお押してもらえた・・・みんともさんの情報通りだ・・(笑)


ほぼ独占状態の352を標高を上げていく。


だいぶ明るくなってきたところで一枚。。この辺りまで来る緑に黄色や赤が混ざり始める。


枝折峠あたりは、雲滝は出ていなかったが、なかなか幻想と来な光景に出会うことができた。




銀山平森林公園のあたりは、だいぶ茶が混じっていてほぼ終焉かな。そして雲に覆われるという・・・


遊覧船の船着き場はまぁまぁな感じ。。。


湖霧がいい感じ。。


ファンタジア号?が係留されていました。


ここで軽く食事と、トイレを済ませ・・・


いよいよ樹海ラインに突入します!


一応国道・・・・いや酷道だな




晴れ予報と聞いていたがどうやらお日様は出てくれないようだ・・・


それでもなかなかの感じ。。今年の紅葉はどこもいまいちな感じだが、ここは所々いい感じに色づいている。


まぁ40kmもある道だからね・・何か所かは見ごろな場所がってもいいだろう?








たまに薄日が差し込むと、一層鮮やかに・・・・♪


かと思えば、小雨がぱらついたり・・・#




まぁ、ここを走るのは本当に時間がかかる、良い景色が多すぎです。




















福島県側へ入ると、やたら対向車が多くなる、尾瀬に行った人の帰りかな??


じつはこの辺りでトラブルが・・・・

対向車をよけた際に、枯葉に隠れた縁石?に接触、ホイールが派手に傷ついた・・・・(涙
ホイールガリッたのって、十数年ぶり・・・・へこむわぁ↓


ミニ尾瀬公園の駐車場まで下りてきたところで、相方のTwitterのお友達と・・・。これから川俣桧枝岐林道を走りに行くのだそうだ・・・。


屏風岩・・・






その後六十里越えを走ろうと思っていたのだが、西の空は黒い雲が広がっていたので・・・天気のよさそうな、南会津方面へ抜けることにした




とてもいい感じ♪




R401に入ると再び車の通りはなくなり、マイペースで車を走らせる




ここはこの時期来たのは初めてだけど、なかなかいい感じ、、もう一週間くらい後だと最高かな?






途中、少し足を延ばし、金山町のせせらぎ荘で炭酸泉にゆっくり浸かり、体を温めた。。。この日はとても混雑していたので写真は無しね・・


時間はPM2:00を回ってしまったところでお昼ご飯にします。
みのやさん、


メニューはラーメン一択。。といことで、きのこチャーシュー麺


と、、チャーシュー麺、モチモチの手もみ麺とあっさりしたおしょうゆ味のラーメン。なかなかおいしかった!


R121を走っていると・・・・


最後にとても素晴らしい景色に出会うことができた。






その後、東北自動車道で事故渋滞にあい、鹿沼IC~下道へ、

日曜の夕方ではあったが比較的流れのいい感じで、無事に帰宅。



帰宅時間は PM8:00

本日の走行距離は658.4km













Posted at 2022/11/03 14:30:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2022年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:コーティング後の輝き、車に映る景色がたまりません(笑)

Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:施工が簡単でムラにならない、、、、どのくらい簡単か体験してみたいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/02 20:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation