• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

紅葉パトロール~川俣ダム

紅葉パトロール~川俣ダム昼に仕事で埼玉の本庄で約束があった。

せっかく出かけるならちょっとだけ、、、ということで寄り道を決め込むことにした。

AM5時に家をでてR4を北上。







混んでいるであろういろは坂方面を避け、霧降高原方面へK169を登る。
AM8:00前というのにきすぎ平園地は第一駐車場は満車、第2もそこそこの埋まり具合。。。ここはパス


六方沢展望台についたが、生憎の曇り空だ。


栗山ダム方面。


その後、見ごろとの情報があった川俣ダム方面へ、途中の景色もいい感じ




まだゲートはあいていないので、見晴らし茶屋から




北側に位置する部分はまだまだといった感じだが、


日の当たる南面はとてもきれいに色づいている。


ここで、朝食などもいただき、




引き返します。




大笹牧場で、ヨーグルトソフト。。。
ここで売っているカップヨーグルトの上にソフトクリームを絞ったなかなかのビジュアル(笑)


そして、時間は10:30、今日は13時に約束があるので、そろそろ仕事に向かうことにします。


日光から渡良瀬渓谷を抜け仕事へ~ちなみに、足利銅山あとあたりから下はまだまだといった感じでした。



Posted at 2022/10/24 18:01:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 栃木 | 日記
2022年10月15日 イイね!

鏡池~笹ヶ峰  -紅葉とステーキと温泉と。。

鏡池~笹ヶ峰  -紅葉とステーキと温泉と。。笹ヶ峰高原の黄葉情報は少ない。

例年ならば、10月中旬が見ごろの時期なのだが、今年は気温が高い日が長引いたので、来週ぐらいがみごろだろうか?
そういえば、笹ヶ峰グリーンハウスのオープン時間は何時だったっけ?笹ヶ峰に行ったらあそこのステーキも食べなくては・・・・。


と・・・・言うことで、笹ヶ峰グリーンハウスに電話して営業時間と、紅葉の様子を聞いてみた。
以前は9時からの営業だったが、コロナからこっちは10時営業開始との事だった。

そして黄葉は・・・・”きれいだよ、今年は気温がおかしくて葉が弱っているから色づくそばから枯れてしまうけど、今が見ごろじゃないかね?”との情報をいただいた。。





よし!!!ならば、今週の行先は決まった。

少し寄り道をしてから行こうということになり、家を出たのはいつもより少し早めのAM2:00

ノンストップで長野ICまで走りK35へ 

alt
Esso長野小島田SSで給油の後、

alt
夜明け前のK76を走り。。

alt
到着したのは鏡池!

alt
紅葉の時期は交通規制があるようなのだが、時間はAM6:00まだ平気
それでも、駐車場は最後の一台分になんとか・・・・ってなかなかすごいな。

alt

alt
そして、池のほとりは・・・・・・早朝からご苦労様です・・・

alt
いいねぇ~。。

alt
こちらは紅葉真っ盛り。

alt
水面も完全に鏡面までとはいかないが、いい感じだね。

alt

alt

alt


しばらく、すると・・・キター!!凪!!

alt
陽が回ればもっときれいなのだろうが、あまり長居すると駐車場から出られなくなりそうなので、空いているうちに本日の目的地に向かいます。



alt
長野K36から新潟へ入りK39へ・・

alt
そして笹ヶ峰高原へ・・

alt
いやぁ・・・・いいねぇ~。。

alt
笹ヶ峰グリーンハウス前の駐車場に車を止める。


時間はAM8:00を少し回ったところだ・・・グリーンハウス脇のテーブルに陣取り、モーニング珈琲♪

alt

良い香りと、良い景色。。。最高です!!




天気もいい♪


清水ヶ池まで歩きます。




ここの水は相変わらずきれいだね~。。






ここでは貴重な赤!






グリンハウスまで戻るとちょうど10時、ブランチの時間です♪
料理長が牧場の仕事で遅れているとかで少し待っての提供。。
さばかないといけないからちょっと待ってね・・・・との事??さばく?


30分ほど牛乳飲みながら紅葉を愛でていると、着弾!!


去年よりも少し値段がアップしていたが、、、このボリューム。。。おばちゃん曰く500g以上はあるよ!と、、、言ってました。。
いや~うまかった、、、当分ステーキはいらない。。


お腹もいっぱいになったし・・・雲も少し出てきたので、、、


少し先へ進みます。。




笹ヶ峰遊歩道の入り口付近まで。。。ここから先はダートなので引き返します。




きっと来年も来ます・・・笹ヶ峰♪




そして、馬曲温泉。。。




写真はHP余里お借りしました。。




渋滞を避けつつこちらで夕陽・・・・


・・・は見ることができませんでしたが・・・。


それなりに良い景色を堪能しました。




本日の走行距離は659.6km











Posted at 2022/10/18 20:11:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2022年10月08日 イイね!

浄土平

浄土平浄土平のTwitterで樋沼が鮮やかに色づいているとの事。

まぁ、天気は微妙だが、冬季閉鎖が迫ってきた磐梯吾妻スカイラインを走れるもの最後になるかもしれないのでちょっと出かけてみることにした。

早朝のR4と東北自動車道走る。

4時前だというのに車はかなり多い。。。SAもPAエリアも、止めるところを探すのに苦慮した。お泊り組が増えているのはわかっていたが、それでもこれはひどすぎる。。

加えてコロナの反動かこの時間でも活動している車が多い、コロナ前よりも確実に増えている気がする。。。


そんなことを考えながら、高湯温泉側から磐梯吾妻スカイラインに突入。


つばくろ谷に到着したのはAM6:30。
丁度開いたスペースに車を滑り込ませることが出来たが、なんと満車である。


天狗の庭をで一枚






そして火星のストレートは霧に包まれていたが、ここは抑えるべきポイントということで強制的に駐車して一枚撮らせてもらったが、7時前だというのに車の通りは多い、この先のカーブのスペースも車で埋まっていたから驚く。


浄土平駐車場に車を止めたタイミングで雨が降り出した。。


ここで朝食♪

食事を終えても雨はやむ気配を見せず、気温も下がり始める・・・・・・。
Softbankは圏外ということで、天気予報もわからないが、朝の時点では8時過ぎには晴れる予報であったので、少し仮眠をとりつつ雨が上がるのを待つことにした。


AM8:30目覚めると、雨は上がったようだ、そしてまばらだった駐車場はほぼ満車という・・・💦


吾妻小富士を歩いてみることに、・・・吾妻小富士から見渡す景色は秋!例年に比べると色づきはいまいちな気もするが、それなりに素晴らしい。












わずか数百メートルの高低差だが、上にのぼると、立っているのもやっとなほどの強風。。。体感温度は相当低い。もって来たダウンを着ていても、何とか耐えられる程度だ・・・。
ダウンを着込み、手袋をしていても、顔のほうはノーマークであった、、、耳の裏あたりがだんだん痛くなる。。。相方はすでにグロッキー(笑)早々に退散した。


駐車場まで戻り、樋沼方面へと思っているとまた雨が降り出した、、


木道あたりをぐるっと回って勘弁してやることにした(笑)












磐梯吾妻スカイラインを下ると、ほどなく黄色や赤は消えまだまだ緑全盛。。


この辺りの見頃はもう少し先になりそうですね。


R459を走り、諸橋近代美術館へ、ここも11月には冬季閉鎖となる場所。
その前に一度寄ってみることに。


この建物はやっぱりいいね


ゆっくりとみて回った後は、カフェで糖分の補給。。ショコラズコットとリンゴのケーキ




美術館から程近い場所にあったサイズリゾートホテル裏磐梯に併設されたレストランで昼食に。


一応看板は出ているが、ホテルの敷地の奥にあるレストランはすいていてゆっくりと食事をとることが出来た。

ちなみにメニューは多くないが、リゾート地のど真ん中としては比較的リーズナブル。


ハンバーグ 1500円ライス、ドリンク、サラダ付


チキン南蛮 1500円ライス、ドリンク付き

おなかもいっぱいになったので少し冷えた体をあたためて帰ることに。。


再び磐梯吾妻スカイラインを通り、


花月ハイランドホテルさん。


高湯温泉では一番高いところにある温泉。。我が家の日帰り入浴の金額としてはかなり高額ではあるが、ここの温泉好きなんだよね~。♪玉子湯とかのほうが有名なのだが、なんといってもすいているのがいい。。

景色もボチボチ。。。ここはあと2~3週間すると、目の前が真っ赤に染まる場所。。


気持ちの良い硫黄泉にたっぷりつかり、帰路につく


渋滞が始まる前に家についてしまおうという作戦であったが、舘林で起きた事故渋滞であえなく玉砕


東北道をあきらめ、北関東自動車道経由で常磐自動車道へシフト。


守谷SAあたりから若干の渋滞にはあったが、夕方には自宅にたどり着くことが出来た。



本日の走行距離は730km









Posted at 2022/10/12 21:56:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2022年09月29日 イイね!

伊達六十二万石の名湯宿に泊まる旅 day2

伊達六十二万石の名湯宿に泊まる旅 day26時少し前、床からはい出す

外は雨が降っている。。まぁ予報道理。

タオルをもってそーっと部屋を抜け出す

ラッキーなことに、蔵湯があいていた。

ゆっくりと湯に浸かって目を覚ます。。。うむ、気持ちいい~♪



部屋へ帰って一休みすると、朝ごはんの時間。



朝ごはんはこんな感じ、鍋は湯豆腐でした。
相変わらず白米がうまい、朝から食いすぎました。


食後は青根御殿の見学会?があるそうで8:50にロビーに集合との事


大好きな古い硝子の廊下を通り、




階段を登り青根御殿へ


景色もいい、晴れると松島までみえるのだとか?


伊達家ゆかりの品や、ここに滞在した著名人の資料が並ぶ、


伊達家君主の鎧・・・誰だったかは説明してもらったのだが忘れた💦


不忘閣、、もともとは青根御殿と呼ばれるこの場所の名称だったのだとか?


この廊下はJR東日本行くぜ東北の撮影につかわれたところですね。


20分ほどのタイムスリップでした。

AM10:00チェックアウト、ここはまた泊りに来たお宿になりました。

蔵王チーズ工房でお土産を購入、一路山形を目指します。


お約束のこんな道とかも通りつつ・・・・

次の目的地に着く前に軽く腹ごしらえを。。。ということで

南陽高階ICt威嚇にあった 風月堂 本店さんで、お昼に


ハンバーグドリアとか


色々とついたおむらいすとか。。。

食後はながい百秋湖方面へ向かう


8月4日の台風の影響だそうで、、、ごっそりと山が削れていいます


そして時間ギリギリに滑り込んだのは、ながい百秋湖ボートツーリング
ちょうど、雨も上がったようだ。


2週連続の台風で、水は濁って居たり、8月の台風の爪痕であたりも泥が堆積していたりしてますが・・・・


ガイドさん、本当はとてもきれいな緑色の水面なんですよ~ともうしわけなさそうに説明してくれた。。


10分ほど走り


三淵渓谷の入口へ・・・


昼でも少し薄暗く、とても静かな場所を電動モーターボートが進む。。




これも8月の台風の影響で土砂が堆積している関係で一番奥までは行くことができなかったが、とても気持ちのいい場所でした。。




時折さす日差しはとても強い・・・・曇りで良かった。。(笑)

一時間ほどのツアーでしたが、今度は湖面のきれいな時にもう一度来たいですね~。


先ほどの船着き場を見下ろせる橋の上から。。


さぁ、時間は15:30・・・かえりますか~


先ほど通り過ぎた南陽高階ICから山形道へはいり


鏡石スマートIC近くのこちら、弘法不動の湯へ


ここは福島の帰りに寄ってからちょっとお気に入りの日帰り温泉施設
温湯の炭酸泉。。。いうことありません。。


ひと風呂浴びてさっぱりした後はいわき方面へ向かう、日が暮れるのがだいぶ早くなってきたね。。時間は18:00


いわき市内のこちらのお店 ”舟むら”さんで夕食します。。時間は19:30


相方と娘は天丼海老2本、、海老は割り箸より長い・・・


私と義母はうな重♪ふわふわでさっぱりとしたタレガとてもうまかった。

満腹になった後は、常磐高速をゆっくりと流し、帰路についた








Posted at 2022/09/29 22:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 南東北 | 日記
2022年09月23日 イイね!

伊達六十二万石の名湯宿に泊まる旅

伊達六十二万石の名湯宿に泊まる旅行先は南東北、当初の予定では松島あたりを散策して・・・・と予定を立てていたのだが・・・・。

台風15号が発生、しかも駆け足で日本列島を縦断中とか?

おかげで天気は芳しくないようだ、

我妻PAで天気をチェックするが、松島あたりは午前中は結構強く降る予報がでていた。




でもいいのさ、今回は一度泊まりたいと思っていたお宿に泊まるのだから・・。



それでも少しでも雨のないほうへということで、雨雲レーダーと、時間予報をチェックして少し足を延ばして中尊寺へ向かうことに。


こんな看板の横を通り過ぎ・・・エレベスト(笑)

中尊寺の駐車場に車を滑り込ませたのはAM9:00少し前、路面は濡れていないがぽつぽつと雨が降りだした所だった、まぁ想定内。。

今回は家族を連れての旅行、足の悪い母も同行しているので第一駐車場を過ぎ、金色堂に一番近い”金剛院前 坂の上駐車場”まで車を乗り入れた。


雨の境内はとても良い雰囲気を醸し出していた

こういう場所の楽しむのは雨も悪くない。

金色堂をはじめとする施設の多くは撮影禁止との事で、写真は少なめ。。


経蔵から旧覆堂・・・


釈迦堂、弁財天と進み、宝物殿を見学してあたりで雨脚も強くなってきたので、早々に退散することに。


お昼はダンブルウイードバーガーさんへ。。前回とてもうまかったので、再訪。




鳴子バーガー


テーブルに備え付けの袋に押し込み・・・っぎゅっとつぶして食べる!!
ナイフとフォークも容易されているのだが、ハンバーガーはこうだよね。



その後隼ぽんさんがよく行っている”主婦の店さいち”さんで買い物をしようと赴くが、なんと雨というのに、店に入りきれない人が長蛇の列・・・・当然駐車場も係員が整理中。。。。💦💦💦


また今度きます。。💦





その後みちのくの杜湖畔公園へ立ち寄るも、やはり雨。。

駐車場から少し歩くようなのでパスしましたが、奥のほうにはキバナコスモス:レモンブライトがとてもきれいに咲いていました。


で・・・・、少し早めだが宿に入ることにした。


”青根温泉 湯本不忘閣”


チェックインを済ませお部屋へ。


今回のお部屋は一階の小松。今回は前にも書いたように足の悪い母親も同行していたので1階の部屋を取る為、4カ月前に予約を入れていたのです!


外観はそれなりに古い建物だが、中はなかなかにきれいにされている。

一息ついて、いざ出陣!!!!


まずは、この宿唯一の洗い場のある風呂で汗を流すことに。(ほかに人がいたので、HPからお借りしました)


風呂からあがると、今回の宿のお目当ての一つである蔵湯(貸し切り)があいていた。

これはチャンスとばかりに、貸切札を手に、蔵湯へ。


こんな通路を通り、、




一番奥の大きな扉を開けると・・・


いいねぇ~

先に言い訳をさせていただくと、結構薄暗い、そして外との温度差でレンズが曇る、、、のでブレていたり、ピントが来ていなかったりしていますが、雰囲気だけお楽しみください(伏


なんという透明度。。御殿湯よりも若干ぬるめでサラサラのお湯はとても気持ちい、ぼ~っと使っているとあっという間に時間が過ぎる。


とても良いお湯でした~   満足!!

そして一休みすると夕食のお時間。


八寸、酢の物


鍋物お出汁がとてもおいしい




このタイミングでお蕎麦、お口直し的な感じかな?
さっぱりと食べれておいしかった~


伊達椀のかに真薯


碗の蓋には伊達の紋






正直、温泉メインのお宿と思っていたので、ご飯はそれほど期待していなかったのですが、どれもおいしかった~。写真撮り忘れましたが、ご飯がうまいこと!


食後にライトアップされていた青根御殿を満喫し


再び温泉、亥之助の湯(貸し切り


1.2m四方ほどの湯船ですがこれはこれでなかなか・・


ただし、脱衣場所が狭く夜は暗くて足元が・・・・


そのまま今度は大湯・・誰もいない♪


この宿で一番有名なお風呂ですね・・


かなり暗いので、どれもブレブレで申し訳ない・・・


このスポットライトが雰囲気にそぐわないと言われる方もいらっしゃるようですが、私は好きだなぁ~この感じ。


ゆっくりお湯を楽しんで


部屋に帰り、竜とそばかすの姫を横目に見ながら、眠りに落ちた。
>


Posted at 2022/09/28 22:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 南東北 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation