
例年9月はhaharu家の結婚記念日やらで、少し遠出をするのが通例だ、今年も青森方面へ行く予定であったが、まぁいろいろあって計画は白紙となった。
しかしながら24日に休みを取って、4連休としたのでどうも落ち着かない。
ので日帰りで出かけようということで浄土平~諸橋近代美術館をピックアップ。
直前になって、諸橋近代美術館近くの宿が格安で取れたので1泊2日でのお出かけとなった。
浄土平は午前中は天気がいい予報だ、それなら朝日か雲海も見ることが出来るかもしれない・・・ということでこの日の出発はAM2:15
常磐高速~磐越自動車道経由で東北自動車道2本松ICをOUT。R459を駆け上る。

道の駅つちゆについたころにはそろそろ夜が明けはじめた。
しかしここから吾妻小藤方面へ標高をあげていくと結構な土砂降りとなった。。

磐梯吾妻スカイラインを走り天風境まで来ると少し雨は小降りになり、なかなかの景色が迎えてくれた。

その後一度浄土平を通り過ぎ、つばくろ谷方面へ。この辺りまで来ると雨も上がったが・・・風が強い。

火星ストレート

福島方面もいい眺めだ

天候のせいか金曜日だからか、ほかに車はなく撮りたい放題♪

青空が見えてきたのを見計らって、木道が整備されたばかりの吾妻小富士へ上ってみることにした。

いい天気になってきた。

が・・恐ろしく風が強い。立っているのがやっとだ。

西吾妻山方面に目をやるとすでに色づき始めているようだ。

火口反対側の一番高い場所まで行きたかったが、死にそうなので退散💦
裏磐梯方面へハンドルを切ったが、双竜の辻を超えたあたりから再びの雨と濃霧
たまらず引き返し福島市街方面へ一度山を下ることとした。

つばくろ谷でトイレ休憩・・・こっち側はすこぶる天気がいいのだけれどねぇ・・。
福島西広域農道を
ぶっ飛ばしゆっくり流し

こんな道を通って

こちらの駅へ

時間は9時を少し回ったところだが、平日のせいか、貸し切り!

なのでゆっくり撮影など~♪

先ほどの土砂降りでドロドロなので、撮る角度は結構苦労します(笑)

こちらで・・・・

団子をいただく・・・・うまいんだよなぁ~ここの団子。

お腹もいっぱいになったところで米沢方面へ。

隼ぽんさんお勧めのこちらに立ち寄りつつ

西吾妻スカイバレーを目指す。。ここも貸し切り。。楽しい~♪

・・・・が峠を越える頃には雨が降り出し、七曲ではこのありさま。。
山の天気は、と言うが・・・・新潟方面へ行くべきだったかと少し後悔。。
裏磐梯物産館の駐車場へ車を滑り込ませると、雨もやみ、薄日が差していたので五色沼を少しsる港ということになった、

そのまぇに、物産館でお昼。GRAN喜一、喜多方の名店、喜一の系列店との事、おいしくいただきました。
で、ラーメンすすっていると何やら外が騒がしい・・・・土砂降りの雨、本日4回目#

少し待ったがやみそうにないので、桧原ビューラインを下って喜多方方面へ。

こちらはそこそこの天気、本当に今日の天気は読めない。

しばし景色を楽しみ、一度宿にチェックインすることにした。

今宵のお宿。バブルのころに建てられた建物のようでいろいろ突っ込みどころは満載だが、温泉があって、飯がうまけりゃ、そんなの気にしません(笑)

一休みして、諸橋近代美術館へ。中を一通り見て回って、時間は5時少し前。

この日は5時からこの建物のライトアップイベントがあるとの事で待機

あたりがだんだん暗くなると様々な色でライトアップされた建物が美しく浮かび上がる。

一時間ほど楽しんで、ほど近い宿へ引き返した。

少し冷えた体を温泉であたためる(写真は翌朝撮影したもの)
近くにある温泉施設の無料券ももらえたが、もう歩くのは嫌だったのでこちらで・・・少し狭めだがほかに人はいなく貸し切り。。ゆっくりと温まった。
そして、本日の晩御飯

前菜6点盛り

ブロッコリーのスープ

鮭のタルタル

ステーキのゆず胡椒ソース

そしてデザートと、おいしくいただいた。
さすがに2時前から起きていると睡魔には勝てず、PM9:00就寝

翌朝はAM6:00起床。。今日は本当に天気がいいぞ~(笑)

朝食をとり、もう一度風呂に浸かって、宿を後にした。

まず向かったのは昨日雨で断念した場所、裏磐梯物産センターに車を止め

少しだけ歩きます。

10分ほど歩くと

青沼が見えてきた。

いい色だね~。。

少し景色を楽しみ、引き返します。

猪苗代湖畔を気持ちよく走っていると・・・

また雨だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
k67を走り、白河方面へ

森林ノ牧場へ立ち寄り

コーヒーフロートと、ヨーグルトシェイクをただく、ソフトクリームもうまいのだが、ここのヨーグルト、とてもうまい、、ついお土産も購入。。
その後那須黒羽茂木線を通って

PM2:00少し遅めのお昼をとって帰宅した
帰宅時間はPM6:00
今回の走行距離は843.1km