• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

ご近所で桜

ご近所で桜いきなり暖かくなった関東は、いろいろな花が一気に咲き始めた。
家の前の桜も、開花からわずか数日、あっという間に満開となった。

緊急事態宣言で人出は多い、特に車の渋滞はどこもすごい、人一倍渋滞が嫌いなhaharu家は近所の桜を愛でる為、早朝に活動開始した。

自宅からそう遠くないところなので、AM5:00起床。このところの雨、風、花粉、黄砂で汚れ放題となっている車の洗車からスタートした。

サクッと洗車を済ませ自宅を出たのはAM6:00


R16を走り、一時間ほどで、関宿城址へ到着した。
お目当ては、臨時駐車場。



が、残念ここの桜は5分咲きといったところだろうか?
絶対満開と踏んだのだが・・・・。
ま、桜の開花なんて言うのは運半分、それでも、よく咲いている桜の木の下でしばらく撮影にいそしんだ。
















しばし桜と菜の花を楽しんで、車で10分ほどの場所にある葵カフェであさご飯とした、




私はフレンチトーストのプレート


相方はおにぎりのプレート


帰りがけに近所のお寺のしだれ




AM10:00帰宅。



Posted at 2021/03/28 21:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2021年03月21日 イイね!

フライング・・・

フライング・・・このところの暖かさで、あちこち、春の訪れが報告されている。
桜は、もう少し先だろうか?花桃も今年はいつもより早いのかな?
と、いうことで春の訪れを確認するべく、VOLVOのエンジンをかけた。

当初は秩父方面へ向かう予定でいたが、久しぶりの祝日の土曜、緊急時多宣言も解除が報告されているこの週末、間違いなく人出は多くなるだろうことを考え、渡良瀬渓谷方面へハンドルを切った。


R4を介し、栃木に入ったところで鹿沼足尾線に入った。
曇天のk15を気持ちよく走りながら標高を上げていく。


上粕尾公園も、桜のつぼみはまだ固いようだ、あと2~3週間という感じかな?




粕尾峠までくる・・・標高1000メートル越えのこの場所も残熱は皆無。。









その後足尾を経由して、花桃街道へ向かうも、梅、ミツマタは所々で咲いていたが、桜や、花桃はもう少し先だろうか?
渡良瀬渓谷沿いを下っていく、相変わらず空は曇り模様、たまに雨がちらつく始末だが、気温は10℃を超えており、比較的気持ちがいい。
川を挟んで国道の対岸を下っていくと、やたら細い路へ迷い込む、いや・・・新車で走る道ではないな・・💦


AM8:00を回り、小腹が減ってきた、途中桜はちらほら咲いている公園で朝食をとることにした。








前にある策がなければ、最高のシチュエーションなのだが多くは望むまい・・。
こういうところで食べると、コンビニのサンドイッチも格別にうまい。
珈琲は奮発して、ブルーマウンテン♪








撤収後、近くの道の駅でトイレ休憩をする、このころになると道路には車があふれている。思ったよりも人手が多い、ということで、この日は少し早いが撤収することにした。





帰りは大間々を経由して少しでも車の少ない路を選んだ。


館林から幸手までは高速を使うことに・・・
羽生PAで、途中のお気に入りの店で買ってきた助六と、唐揚げでお昼をとって帰宅した。


帰宅時間13:30

走行距離は288.34km


本日のルート




Posted at 2021/03/21 14:13:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2021年02月23日 イイね!

県内を・・以下省略

県内を・・以下省略先週に続いて、県内を走ってきた。


先週よりも少しゆっくりと出発し、R16を南下する。いつもよりも交通量は多めだ。五井からR297へ入ると、車の通りは少なく、たまに現れる先行車を除けばほぼ走り放題となった。


上総牛久からK173へ入り飯給駅を目指すころには車はほぼいなくなった。
このまま一気に走りたい気持ちをぐっと抑え。

久しぶりに、柿木第一トンネルへハンドルを切った。
やはり、新しい車でも写真撮っておかないといけない!(消してそんなことはないか?💦)


3年ぶりに訪れたトンネルは、早朝ということもあり、ほかに人影はなくゆっくりと撮影できた。















第二トンネルはこの先、さらにその先には永昌寺トンネルと素掘りのトンネルが3本続くのだが・・・・



第二トンネルへ続く道は、残念ながら一昨年の台風により崩落。。
この道はほとんど通りのない路、第一トンネルと第二トンネルの間にはK81へ抜ける道がある、もしかしたらこの道が修復されることはないかもしれないなぁ。
実は第二トンネル結構好きだったんですが。



仕方がないので月崎駅で休憩。


次に寄ったのは向山トンネル・・ここは2階建てのトンネルとして有名なところ。実は初めてきた・・(笑)




本当に2階建てに見える、、



トンネル巡りはこれにて終了、今日は鴨川でランチの予定なのでまだ結構時間がある。ならば、やはりここはK88でしょ・・・ってことで、R465~R410とつないでK88を目指した、この道はいつ走ってもマイペースで走れるお気に入りの道。しかも、内房へも外房へも自由にアクセスできる便利な道。
で、終点から少し外れて館山市内でアイスクリームをいただき。安房グリーンラインを通って海へ抜けた。










海沿いをゆっくりと走り鴨川方面へ、結構風が強いそのせいかどうか、道は比較的すいている。

目的地の鴨川館へ到着したのは11時を少し回ったころだ。

今回はこちらで温泉とランチをいただくために来た。少々お高めの設定ではあるが、しっかりとコロナ対策され、温泉はほぼ貸し切りで、4種類ある露天と大きな内湯をゆっくりと楽しむことができた。

ランチは豪華ランチ膳をチョイス。場所柄お刺身はおいしい、トマトクリームで仕立てられた魚、上総牛、天ぷらは普通かな(笑)なかなかおいしくいただいた。








久しぶりに温泉にも浸かり、おいしいランチもいただいたので、そろそろ帰ります。
帰り道、お気に入りの場所へ立ち寄った、相変わらず人はいない、が道も荒れてきてるなぁ。。風はとても強く、まっすぐ立っているのもままならないほど、ここで自撮り棒をと思っていただあえなく断念、しかし、風の強さがうつらない海はとてもきれいな色をしていた。













帰宅すると、車には白い斑点が。。風が強かった為、だいぶ潮風にやられたようだ。。入念に洗車した。

ピカピカの黒さを取り戻した車を眺めてほくそ笑む、

しかし、、


翌日車は黄色い花粉にコーティングされていた・・・・くそ#





本日の走行379.1km




帰宅時間はPM5:00






今回のルート



Posted at 2021/02/24 21:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2021年02月13日 イイね!

県内を軽く走ってきました。

県内を軽く走ってきました。あまりの良い天気に誘われ少しだけお出かけをしてきました。
とはいえ、緊急事態宣言の出されている千葉県。外出自粛とか、県境をまたがないようにとか言われておりますので、県内を軽く走ってきました。




AM3:30家を出て、下道をゆっくりと・・・まず向かったのは九十九谷展望所
この日は雲海を期待してか?たくさんのカメラマンが展望台の最前列に陣取っていたが、我が家は離れた位置から車と撮影(笑)


こちらで朝日を見ながら、朝ごはん♪


いい天気。。


K88を走る


こんなとかね




房総はあちこちで菜の花が咲いていた



その後、館山方面へ抜け海沿いを走り、いつもの場所で撮影しながらの野島崎方面へ向かった















野島崎からは海沿いを通らず再び、K88を通って鴨川方面へ抜けた


道の駅和田浦でトイレ休憩。鯨の骨とコラボ こちらも、空いている方の駐車場へ




いつものカネシチ水産さんで食事をとって帰路についた。


帰りがてら、茂原で、巨大なセミにご挨拶






帰宅時間はPM5:00

本日の走行は406.8km












今回のルート



Posted at 2021/02/21 20:28:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2021年01月11日 イイね!

伊豆半島、巣ごもり前に・・・

伊豆半島、巣ごもり前に・・・先日、緊急事態宣言発令による、巣ごもり前、最後のドライブ?に出かけた。

あまり多くの方との接触を避けるべく、いつもよりさらにちょっと早めのAM2:30自宅を出た。

行先は雪の降っていないところ、とうことで伊豆半島に決定。




圏央道、小田原厚木道路からターンパイクを走ろうと思ったのだが、時間的に開門前だったので、そのままR135を南下することに。

漆黒の海を横目に1時間ほど走ると。。


稲取付近で夜明けとなった。


今日も良い天気になりそうだ・・・


が、、、寒い。。車載の温度計は-4度を表示していた。


東伊豆発電所に向かう道を間違え、三筋山へ、💦でもいい景色に出会えたのでオッケー(笑)


そして風力発電所へ。


景色は最高、気温は最低・・。


しばし景色を楽しみ先へ


下田の道の駅でトイレ休憩。あ・・写真は道向こうの廃墟。。


ここで、朝コンビニで購入してきたおにぎりをいただいた。


弓ヶ浜に寄り道、ここも誰もいない、日本の浜辺100選を貸し切り!!




その後石廊崎


ほぼ貸し切りの石廊崎オーシャンパークに車を止め、


灯台まで少し歩いた。


碧い海と青い空、、


気温は低いが気持ちいい。。


外気温は4℃




センターハウスまでもどる、ここもほぼ貸し切り、暖を取る為、珈琲をいただいた。。。。。。。。メロンソーダ。。相方の方が元気です。


オーシャンパークへアクセスする道。。ここも景色が最高。




あいあい岬。。






だんだん風が強くなってきた、潮風で車がべとべとに。。。💦


R136を北上すると、富士山もきれいに見えた。




民芸茶房さんでお昼にします。


相方はミックスフライ定食、


私はランチ。こちらも、最初は人がいなかったのだが、団体さんが入ってきたので、早々に食事を済ませ撤収。久しぶりに食べる民芸茶房さんの干物と、お刺身、おいしかった~。


宇久須からK410を仁科峠まで一気にかけ上る


ん~~最高です。


何枚か写真を撮り


この後、大好きな西伊豆スカイラインを走り帰路についた。



本日の走行距離 622.3km

帰宅時間は PM5:00



西伊豆スカイラインで空撮と思っていたが、気温が低すぎて飛びたくないという。。💦
仕方がないので、走行画像など撮ってみた。







Posted at 2021/01/11 22:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、食べすぎには、注意ですね〜(^^)」
何シテル?   09/04 15:06
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation