• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

西連寺の銀杏

西連寺の銀杏茨城までお買い物ついでに、銀杏をめでてきました。









西連寺さんへ到着したのは14時少し前・・・直前まで晴れていたのに・・・雲が




大きすぎて28mmでは入り切れない










キッチンカーも出ていたので・・・暖かい飲みもの


珈琲とレモネード








帰り道霞ヶ浦のほとりを走っていると・・・まだ15時過ぎだというのに夕方のような・・・



  





ということで、今年最初で最後の秋
Posted at 2024/12/08 19:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2024年11月08日 イイね!

福島~ちょっと山形・・・

福島~ちょっと山形・・・家族を連れて旅行に行ってきました。

でも・・・出発はAM3:00・・・





AM6:30道の駅猪苗代で休憩。。


良い天気、磐梯山もよく見える・・・


ので



裏磐梯方面へ寄り道してみる。レークラインに入って小野川湖の見える展望台。


紅葉はそろそろ終盤のようだが、なかなかの景色


五色沼にもちょっと・・・紅葉というか・・朝日が当たっているのでこんな色(笑)



ここは駐車場のもみじが一番きれいだった💦


AM7:50 喜多方へ下り、うめ八さん


塩チャーシューとか


醤油とか。。


おなかもいっぱいになったところで、長床(新宮熊野神社)へ


青々とした銀杏の木がお出迎え・・(笑)




まぁ・・これはこれでいいね。。


ちなみにこの後、映画の撮影が入るとかで・・ちょんまげ結った方々がうろうろしてました(笑)


ので・・早々に退散。


天気が良かったので、日中線記念館にも寄り道






R121を北上


通行止め区間があったりしましたが・・なかなかいい景色






山形に入ったところで、甲子大黒天本山さんに


ここで、念珠つくりを。。


自分で石を選んで・・・出来上がると、ご住職に御祈願をしてもらいます。




12時を回ったところで米沢のこちらでお昼をいただきます。


牛勝をいただきました。


続いて家族の希望で、こちら・・フルーツショップキヨカさん


季節のパフェ・・


フルーツパフェとか食ってました。。

私は珈琲で・・・




そろそろ宿へ・・・R13を東へ・・




16:30・・本日のお宿。。




まずは温泉♪中ノ沢温泉のお湯を堪能します。。


風呂上がりに一仕事していると、ほどなく夕食の時間




こづゆ・・・おいしかった~

ということで・・・今日も朝早かったので

ほどなく撃沈。。


2日目の朝はバイキングから・・

お風呂とか、いただき、AM9:00すぎ、宿を後にした。


ちなみにお宿のお庭・・ここのモミジ、この旅一番でした(笑)


久しぶりに、諸橋近代美術館に寄ってみた




1時間半ほどゆっくりとさせていただいた。


諸橋からほど近い場所にあるタカ食堂さんへ


タカ丼をいただきました。なかなかの人気店のようで、11時過ぎだというのにあっという間に満席になっていました。


食後はゴールドラインを会津方面へ


ここもきれいなんですが、ちょっと見ごろは過ぎていました。。まぁ、この旅を計画したころは、紅葉なんかとっくに終わって、雪がちらつくかも・・・みたいに考えていたんで、タナボタですな。。




ちょっと画質は悪いけど・・・布引高原の風車が見えてました


この後、会津市内で、お土産買ったり。べこランド?で赤べこの悦喜体験をしたりして・・・


そろそろ・・・帰る・・


PM6:00先日も寄った。いわきの松柏苑さんでお風呂をいただく。
ここのお湯、最近のお気に入りです。。


松柏苑さんを出ると、PM7:00…グーグルで調べると、近くに洋食屋さんがあるようなので行ってみることに


Miyacoさん。。


ハンバーグとか、


チキンソテー


あ・・すいません、食いかけ。。フリットだったかな?



おいしくいただき。。。帰路についた。




帰宅時間はPM11:30









Posted at 2024/11/11 22:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 南東北 | 日記
2024年10月26日 イイね!

チームラボ 五浦 幽谷隠田跡温泉

チームラボ 五浦 幽谷隠田跡温泉チームラボ 五浦 幽谷隠田跡温泉。を見に行ってきた。

予約の時間は、20:30。行き先は茨城県五浦。まぁ、ほぼ福島だね。






まぁ、紅葉のチェックでもしながらゆっくり向かうとします。

ということで、いつもよりもゆっくり目の出発。AM11:30に家を出ました。

柏ICから、水戸ICまで高速で移動。

その後は・・・道路標識を目印に、適当に北へ進みます。たまにはこういうのもいいでしょう。。


そろそろ、おなかがすいてきたPM2:00。矢祭で見つけたこちらの店に


私はチャーシュー味玉のせの味噌を


相方は味玉のせの醤油を注文。 見た目じゃどっちがどっちかわかんないんだけど、しっかりお味は別物でした(笑)。
なかなかおいしいお店でした。


R349を東へ、そろそろ福島ですが、紅葉はほぼなしですね(笑)


適当に走っていると、こんな道に迷いこむことも・・・(あ・・いつもドオリカ・・)


牧場に迷い込む・・・


間もなく11月だっていうのに、きれいな緑の絨毯が広がる・・・・


なんとか、抜け出し・・・地図にも、ナビにも道がない💦


こちらでお茶します。。時間はPM4:00を少し回っていた


クリームソーダとプリン


私はカフェオレと、新発売の珈琲プリン。。なかなかおいしかった~


お店を出ると、PM5:00を少し回っていた。。


少し走って、いわき湯元温泉の松柏館さん。。


とてもいいお湯でした。。しかも旅館で600円とはちょっとお得な感じ・・・
しばらくはいわきにきたら多用させていただくことになりそうです。


少し涼みながら、小名浜港にたちより


こんな写真なんかとりながら・・・


PM8:30 本日の目的の場所へ


なかなか写真では伝わらないし、結構ブレブレ。。












廃棄された棚田を使った展示との事、ここは水の上に入れるようになっていましたが、40分の待ち時間とのことで、今回はパス。


なかなか、良い雰囲気でした、1時間ほどで、歩いて回れるのですが、かなり暗いところもあり、足元はあまりよくないですね~


ちょっとブレブレですが、雰囲気だけね。


今度人の少ない平日を狙ってリベンジしてみたいと思います。


ちなみに退出したのは9:30を少し回った頃。

下道をゆっくり流して帰宅しました。

帰宅時間はAM1:00

本日の走行距離は492.6km




ちなみに帰り道、花貫渓谷に寄ってみました。漆黒の橋・・・


しかもモミジは青々としており、色づくにはまだ時間がかかりそうですね~。









Posted at 2024/10/27 21:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2024年10月12日 イイね!

笹ヶ峰へ。

笹ヶ峰へ。笹ヶ峰高原に行ってきた。

結構お気に入りの場所なのだが、昨年はいろいろあって訪れることがかなわなかった場所。

紅葉の時期に合わせて出かける予定であったが、どうやら、例年よりも遅れているようであった。翌週の天気を見ると今のところはあまりよくない予報、ならばと、紅葉はあきらめ晴天予報の今週出かけてみることにした。

出発はAM2:30。

R16~R17と走り、松井田妙技ICから高速へ。


小布施PAのスマートインターをOUTし北信五岳道路を通って、笹ヶ峰へ。


妙高高原公園線に入ると、朝日に光る野尻湖がきれいだった。




牧場の見える位置まで来る、紅葉にはまだ時間がかかりそうだが、これはこれでいいね。


AMグリーンハウスわきのテーブルに陣取り、朝ご飯にします。


思ったよりも気温は高く、10℃ほど。。


ゆっくりと朝ご飯を済ませ、少し歩いてみることに。


ここまで行ってみます。








20分ほどで、清水ケ池へ


日差しは暑いくらい・・・






帰りは、牧場の中を歩いて・・・


大体1時間半程度のお散歩、気持ちよかった~。


少し移動します。




笹ヶ峰ダムへ






こちらで、キノコを購入♬


さてそろそろ、次の目的地へ。。


又来るね♪




おいていきますよ・・・(笑)



お山を下り、香風館さんへ。

時間はAM11:30


妙高七五三御膳(シチゴサンではなくナゴミと読むらしい)妙高の地産地消のスペシャルなランチ御膳ということらしいので事前に予約してみた。


3連休だというのに、個室でゆっくりいただくご飯。。贅沢~


おいしくいただきました。。


そして、こちらのランチは温泉付き、バスタオル、タオルも宿で用意してくれるなんともうれしいサービス付き。


少しぬるめのお湯はとても気持ちがよかった。


ちなみに露天は最高の一言、遠くに斑尾山かな?がよく見える。絶景です。
こちらはHP~お借りした画像。

その後は、K97~R405と流し


魚沼方面へ走る


給油したり


給糖したりしながら。ちなみに雪室珈琲ソフト、、おいしかったです。


奥只見シルバーラインへ突入


この中は相変わらず温度が低い


時間はPM4:00今回はダムへは寄らず、樹海ラインへ。


ここも、紅葉はまだまだだが、おかげで、終始独占。。






写真撮ったり、ドローン飛ばしたりしていたらあっという間に、陽が暮れてしまった。






さて、時間はPM5:20そろそろ、本当に暗くなってきた(笑)

R352からR121を経由して、日光を通過この区間は、外套もなく本当に真っ暗なので、写真はなし!



そして、PM8:30宇都宮のさくら食堂さんで晩御飯にします


サラダとか


チーズインハンバーク


鉄板ナポリタン


ホタテのソテー

おいしくいただきました。ここはなかなかおいしかった~、遅くまで空いているのも使いがっ手が良いので、リピ決定です。






帰宅時間はPM11:30
走行距離は、716.4kmでした。

いや、、良く走った。。新潟から高速なしで帰ってきた(笑)






Posted at 2024/10/14 14:27:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2024年09月15日 イイね!

宮城~山形、ぶらりドライブ。みっかめ~きたく

宮城~山形、ぶらりドライブ。みっかめ~きたく三日目の朝。

水の音で目が覚める。最初は前を流れる川の音かと思ったのだが、激しく降る雨の音だった。。💦








朝6時からの朝市は雨でもやっていると宿の人から教えてもらったので、雨が弱くなったのを見計らって、出かけてみた。。


朝市を見て回るうちに土砂降りへと・・・数メートル先が白くかすむほど・・・傘はほとんど役立たず・・もう、下駄も浴衣もビショビショですわ。。


朝市のおばちゃんたちも、足の速いものは売ってしまいたいらしく、大雨の中、売り込みが激しい(笑)・・・
チマキ。アスパラ。等々を購入し。。そそくさと宿へ引き上げた。


土砂降りで、重くなった浴衣をtシャツに着替えて大浴場へ


昨日は夜だったのでよく見えなかったが、なかなかの景色。。。窓際でそっと仁王だつ(笑)


ちなみに朝起きたときの写真・・ここは銅山川と苦水川が合流する場所。
向こう側の濁った水は苦水川から流れ込んだ水かな?


ちなみに、朝市から帰った後に撮ったもの・・・すべて茶色に・・・


8:00になると朝食の時間。。


なかなかのボリューム・・・これに


つきたてのお餅が・・・これうまかった~


AM9:40チェックアウト・・・


橋を渡って苦水川のほとりで一枚・・・なかなか・・💦


K57を戸沢方面へ・・。


少し進むと、通行止め・・・この先にあるそば畑を見たかったんだが・・・残念。


来た道を引き返す・・・


肘折希望大橋あたりまで来ると、雨は再び本降りに・・


まぁ、ふるふる・・・・##


で、11:00 無事こちらのお店に


ここのボタモチ。。。めっちゃうまい。。前回買っ手から大ファンになってしまった。。先の線状降水帯で街が水没した映像が出回っていたのがこの辺りらしい。。残念に思っていたら、復活しているとの情報をいただいたので、、早速寄ってみることに・。。


雨のせいで通行が困難な道も出てきているようなので、とりあえず、高速の無料区間を使って。。栄根ICをOUT、R287を進む・・・。


寒河江市内で、休憩。。MISE cafféさん。


なんだかおされなお店(笑)


ネル出しのブレンド珈琲。。


相方はカフェオレ。。


ラピュタパン・・・・天空の城ラピュタに出てきたパンを模したもの・・・ってことでそう呼ばれるのだそう・・・でもこれうまかった~


相方はまだおなかが空かないとのことで、プリン。。


気が付けば店内も、駐車場もいっぱい・・・・ゆっくりとさせていただいた。。。雨ならではですな・・(笑)


昨日も寄った道の駅あさひで、ピーチソーダとか・・。


米沢を抜け、西吾妻スカイバレーを抜ける、雨は強くなるばかり~~♬


東鉢山七曲り付近もご覧の有様💦




PM4:30こちらでお風呂に入ります。


奥土湯 川上温泉。。


深さ1.2mの大風呂、空いてあった浮き輪を借りて。。たゆたってました。


こっちは洞窟風呂・・今回女性用でした。。日替わりで入れ替わるみたいですね。(いずれもHPよりお借りした画像です)


風呂上りは、フルーツ牛乳!!(昭和!!!!


風呂から上がってくると、あたりは暗く。。。


R4に出たところで、晩御飯に・・・


相方がおなかが減ったと・・・・そういえばプリンしか食わせてなかった(笑)


私は、ラーメン、ソースカツ丼セット・・880円也


相方はあんかけ焼きそば・・・・おいしくいただきました。

途中大田原から、R400~R296とつないで走ったのだが・・
河川反乱のエリアメールが・・バシバシくるんで・・・地図を確認しながら進んだ


道の駅ばとうで。。


トイレから帰ると、再び土砂降り・・・・まぁ今更驚きませんが・・


渋滞表示の消えない常磐高速をさけ・・・下道を南下。。

しばらく走ったところで、やっと渋滞表示の消えた常磐高速に乗ったのは石岡小美玉スマートインターから・・時間はPM10:40

このあとは順調に走り、11:30帰宅



本日の走行距離は550.1km










Posted at 2024/09/21 15:16:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 南東北 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation