• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

宮城~山形、ぶらりドライブ。ふつかめ

宮城~山形、ぶらりドライブ。ふつかめカーテンを開けると、雨が降っていた・・予定よりも少し早いな。。
目の前を松川が流れている為、雨の音がわかりにくい。いつから降っていたのだろう?







とりあえず、温泉で目を覚ましながらゆっくりと、お湯を楽しんだ。




こちらは露天はなく、内湯のみだが、間が檜で仕切られており、高めと、ぬるめの温度に分けられている。。。やっぱ朝は温湯だな。。


朝食はAM8:15から。


昨晩と同じテーブルに案内される


グァバジュースが配膳。。




そして朝ごはん、洋食と、和食から選んでいいということだったので、和食でお願いした。


自家製野菜のスープ・・・


いや・・朝から食いきれないほどの量でした。      食べたけどね・・・。


今日は、天候もいまいちだし、次の宿泊地に移動するだけ、食後、もう一度ゆっくりと温泉に浸かった。


10:30お宿を後に


蔵王エコーラインを走る・・・久しぶりに御釜でもと思っていたが、なかなかしっかり振っていらっしゃる。


標高をあげると、霧まで・・・・・御釜は次回のお楽しみとした。。


山形川に抜けると雨も止んだので、蔵王みはらしの丘の公園で休憩


グーグルマップで近く、フルーツの直売所があったので行ってみることに。


HATAKE STYLE トマト上山店、ブドウの詰め合わせ、シャインマスカットを始めとした4種の葡萄が入って、この値段。。。




併設の売店でフルーツパフェとフルーツティーをいただいた。。


この後は市街地をさけ、山間の路を選んで北上。


道の駅 あさひまち『りんごの森』で・休憩。


ここへ来たら外せない、リンゴの果肉入りソフト・・


そして、ちょっと小腹も減ったので、引力バーガーをシェア(煮リンゴが挟まったバーガー。。。ニュートンのりんご?ってことなのかな?)
リンゴはうまいんだけど、パティがリンゴに負けちゃって何喰ってるかよくわかんない(笑)


でこの後、国道458号を走って肘折温泉に行く予定だったのだけれど、どうやら。途中崩落で通れないらしい💦


仕方がないのでナビ任せでR347かな?を進む。




ところどころ立ち止まりながら~♪




大蔵村に入り、間もなく目的地なところで、蕎麦の花がきれいに咲いてた。。


う~~ん、うまく撮れないね。。。


実際にはとてもきれいなんだが・・・。


通行止めの反対側。。。。。。。。。。。。


あたりも暗くなってきたので、そろそろ本日のお宿に


肘折温泉 湯宿 元河原湯さんへ。


今回のお部屋は、10畳タイプのお部屋なんだけど、思いのほか快適なお部屋でした。。


一休みして、貸し切り風呂へ。信楽焼の湯船・・2人だったら余裕で入れる広さ。


ここは肘折温泉でも、元河原湯独自の源泉を使っているお風呂。ちょっとぬるめで良い感じ。。



PM6:00晩御飯の時間


宿オリジナルの、梅酒と、サクランボ酒をいただく。


庄内豚の陶板焼とか、


おつくり、赤いのは馬刺しね


イワナの味噌田楽、囲炉裏でじっくり焼き上げられたイワナ、美味でした。


ずんだのすり流し・・ていってたかな?


手打ち蕎麦とか


そして、ご飯はつや姫と芋煮。。

やっぱり食いすぎました(笑)


食後は腹ごなしに、温泉街をブラブラ


丁度、この日から ひじおりの灯りという灯篭イベントが始まっていた。


店舗や宿の前には様々な灯篭にあかりがともされていた。














30~40分ほどかけてゆっくりと見て回った。


宿に帰ったら汗を流しに、温泉。。


4階にある展望大浴場。


こちらは、79℃の肘折5号に、オリジナル源泉を混合することで適温42℃程度に調整されているらしい。。

この日は満室であったが・・・終始独泉。。いいお湯でした。。


この日の就寝はPM10:30頃だったか・・・・・。




本日の走行距離は 174km  











Posted at 2024/09/18 20:10:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 南東北 | 日記
2024年09月13日 イイね!

宮城~山形、ぶらりドライブ。いちにちめ

宮城~山形、ぶらりドライブ。いちにちめ世間はシルバーウイークなんだとか。。
混雑する連休に出かける予定はなかったのだが、お気に入りの宿から招待状が届いた。。”オープン〇〇年記念・・・先着で・・・特典・・・”まぁこんな感じだったと思う。。

ならば・・・・とお出かけしてみることにした。



行先は遠刈田温泉。。どうせ行くならと。。いろいろ物色、シルバーウイークで泊まれる宿を探し2泊3日で乃お出かけとなった。

久しぶりに車のエンジンをかけたのは、13日金曜日AM3:10頃。。
このシルバーウイークはETC関係の割引はしないのだそうで、深夜割は貴重です。。


双葉ICをOUTしたのは・・AM5:15頃




K74を北上し鵜ノ尾埼灯台当面へ・・




海の見える場所で少し休憩。。






その後さらにK38を北上し宮城県へK10をさらに北上


途中閖上あたりでア勝の渋滞はあったが、概ね順調に走り


塩釜水産物仲卸市場でお買い物、、まだまだ帰るわけにはいかないので生ものは我慢し、乾物をメインにお買い物。


その後塩竈市魚市場へ移動し、


朝ごはんにします


これこれ、、1500円也でこのボリューム。朝から大満足なご飯でした。




松島方面へハンドルを切るも、松島界隈は、朝から修学旅行??かな?で、結構混雑していたので、通り過ぎ


野蒜海岸へ。。予定外に青空が見えてる。。うれし~~






さらに宮戸島あたりをウロウロ・・・
ちょっと外れると、アドベンチャーモード全開・・苦笑


ここは失敗。。何も見えないので、先へ。。。




そしてここはとてもいい場所でした。。


鰐ヶ渕っていうのかな??


おまえ、いつからそこにいたの?




だ~れもいない気持ちいい場所でした。。コーヒーセットもって来るんだった。。




戻ってあおみな・・・遊覧船が出ているんだけど、次の便まで1時間ほどあったので、今回はあきらめて、先へ。




仙台方面へ戻って、扇浜♪。ここもいと怪我無いのだけれど、要島やかぶと島が見渡せ、松島の雰囲気を十分堪能できる素敵な場所(笑)


何枚か撮影の後、仙台の市街へ向かいます


12:30 いたがき本店さんへ
こちらで軽くお昼をいただきます


サンドイッチとか、


フルーツパフェとか。。


私は珈琲だけのつもりだったんだけど、フルーツケーキがあまりに旨そうで、思わず注文。。

フルーツを買って退散。。


少々移動して、相方の希望でこちら・・・ペンとインクと文房具の店 樂
ちょっと変わった文具屋さんって感じでしょうか?


さぁ時間は3:30。。そろそろお宿へまいりましょう。。


遠刈田温泉に向かいます


そして、4:30本日のお宿へ。。。


お部屋はツイン・・(翌朝撮ったので、ベットはぐちゃぐちゃ・・お見苦しくて申し訳ない💦)


まずは温泉へ。。ここ、蔵王メッツは一般に言うオーベルジュっていうカテゴリーのお宿なんだろうけど、ここのシェフ。。温泉もただならぬこだわりがあるようで・・自分で設計した源泉かけ流しの露天だそう(笑)


内湯(男)はこんな感じ・・入った瞬間ヌルっとするとても気持ちのいい温泉です。

そしてアッという間に、夕食のお時間


まずは、この日新樽を開けるというので、ビール。。


オードブル


甘鯛のフリット、バルサミコソース


そしてスープ。赤魚とオニテナガ海老のトマトソース仕立て魔法のフィルム仕立て?・・フィルムで包んだスープをこの状態のまま、オーブンに入れるんだそう。。。フィルムがちょっと食べにくいが、味は最高!!


ちなみに相方の取っていた動画。。。途中から撮るのを忘れたらしくひどい画角になってますが・・。


マンゴーのグラニテ


和牛のサーロイン


アシェットデセール、

おなかいっぱいたべた~。。

と、言うことでもう一度温泉にゆっくり浸かって・・就寝。。







本日の走行距離は 464.53km







Posted at 2024/09/17 21:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 南東北 | 日記
2024年08月11日 イイね!

房総半島でとんかつ💦

房総半島でとんかつ💦今年のお盆は、暦通りの休日の為、ちょっと早めに墓参りと、掃除だけを済ませるため、千葉市の実家へ出向いた。

当日の気温は相変わらずの35℃越え。。日陰のない墓地は、まぁ、、、💦💦


とりあえずお昼を少し回った頃にはすべての予定を終えることができた。

せっかくなので少しドライブをして帰ることに。

八街のはずれにある、お気に入りのピーナッツ屋さんで、落花生とバタピーを購入し、そのままR126を南下した。


茂原市内のKFCで軽く昼食。


1時間ほど走って勝浦市内へ。。


いつもの場所へ。台風の影響か、天気はいいのだが、時折塩交じりの風が白くけぶる。


何枚か撮って・・・先へ。この日は実は墓参りのお出かけだったので、コンデジしかもっていない(笑)




トイレ休憩で立ち寄った道の駅和田浦で、、、

この日はこの辺りの飲食店がちょっとおかしい。。
15時過ぎだというのに、駐車場待ちの勝浦タンタンメンや。
16時過ぎなのに外まで行列の出来ている海鮮屋とか・・・・なんだろ~~??

なんだか、とても怪しい感じなので、難民になる前に夕食の時間とすることに


路の駅千倉の近くにある、みやはんさんで、。。
海の見える最高のロケーション・・・とても、とんかつ屋とは思えませんな(笑)


先付け、かぼちゃのムース。。


ロースカツ


ヒレかつ




おいしくいただいた。。実は店に入ったのは5時過ぎだったのだが、この後に来た人はみんな断られていた・・・予約でいっぱいだとか・・・・うちも危なかった。


おなかもいっぱいになったところで、自宅方面へハンドルをきった。。



本日の走行距離は323km(墓参りを含む)



Posted at 2024/08/12 16:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2024年08月03日 イイね!

志賀草津~秋山郷~六十里越

志賀草津~秋山郷~六十里越涼しいところを走りに行こう!!!!

最初はそんな軽いノリだったのだが・・・・。

とりあえず涼しそうなところ=高い場所・・・・ということで。。

ちなみに、今回の記事写真多め、だらだら長いです、、



本日の出発はAM2:30。。R16を埼玉方面・・県道経由でR17と珍しく、ナビの指示通りの道を進んでみた。。


R406を経由してK377、八ッ場ダムを右手に見ながら走り、、そしてR292へ入った。


旧ロープウェイ山麓駅に到着したのはAM7:00少し前。  良いペースだ。


少し走って見晴台


気温は19℃と低めなのだが、日差しの強いこと


山田峠はそこそこの交通量があったので、そのまま通りすぎ


渋峠ホテルを過ぎたところの展望台で、休憩&朝ご飯にすることに。


今日は軽く、お気に入りのパン屋さんで買ってきたサンドイッチと、草津のローソンで買ってきたカフェラテ。。


日差しがチリチリとするので、ちょっと日影に陣どったのだが、あっという間に日向に💦


最高です!!






少しゆっくりして横手山へ移動




時間はAM8:00少し前リフトが動くのを待とうとも考えたが、まだ1時間近くあるので、先へ進むことに。




木戸池


でかい鯉が気持ちよさそうに泳いでた


北信州もみじ若葉ライン(K471)へ入りこちらへ


いや・・ここは涼しかった・・・横手山より涼しかったかもしれない♪


ローソンの紙コップの再利用(笑)


今度は珈琲セット持ってこよう!


時間は9:00リフトが動き出す時間なので、もう一度横手山に戻ろうかどうか迷たのだが、そのまま先へ進むことに。


そのまま北上


雑魚川林道に入線した。ここを走るのは久しぶりだ。。


気持ちいい・・と言いたいところだが、結構暑い(笑)


まぁ、天気はいいし・・・いいかぁ


ここは全線、ほぼ1.5車線の道だが、ほとんど車の通りはなく。道の状態も良好で、とても走りやすい。。


秋山郷に入り?R406へ出る。


相変わらず、ここの景色は迫力がある。。


 

前倉橋・・・ここにあった、茶屋?はなくなってしまっていた・残念。




水もとてもきれいだ~


なかなか先へ進まない(笑)




志賀草津高原ルートを離れてから津南町のR117まで、約65kmを走って、すれ違った車は5台くらい。


R117を左折し長野方面へ走り”道の駅信州さかえ”でトイレ休憩時間はAM10:40。ここで地図を見ていて久しぶりに、あの店に行ってみようという話になった。


r117を長野方面へ走ること30分。木島平村若者センターへ。


この施設の中にあるデンバー。


まずはレモンスカッシュ♪ここへ来るとこれが外せない(笑)


ヒレステーキ ジャンボ ソースはオリジナルバターで。これで2600円
4年ぶりくらいかな~、久しぶりに食べたデンバーのステーキ・・うまかった~


津南町まで来た道を戻り。。


魚沼スカイラインへ。。ここはだいぶ道がやれて来てますね~、木や草も伸び放題で、せっかくの眺望が。。。


魚沼展望台・・・


南魚沼の町並みがいい感じ


せっかくの展望台だが、やはり草が邪魔だ。。。せっかく展望台作ったんだからもう少し整備してくれるといいのだが。。。次回は草刈り機もって来るか・・




魚沼スカイラインを八箇峠まで走り、六日町市街へ、国道には入らず山間の道を選び北上。。


六十里越街道へ。。






六十里越峠開道記念碑前で






田子倉レイクビューで。。ここでソフトクリームが食べたかったのだが。。
時間はPM4:20残念ながら、ショップは閉まってしまっていた。。😢


少し走って。。只見ダムの見える広場




PM5:10大塩温泉 共同浴場へ


炭酸泉で少し低めの温度・・・夏はたまりません♪


半露天?・・ここ、手作りの網戸が作られていて、アブや、羽虫が入ってこない・・天国です。。、地元のじいちゃんと話し込んで、ついつい長湯になってしまった。

さて・・・かえろ


只見川添いを走っていると、川霧が・・


とても幻想的な雰囲気、、最後にとても良いものを見れた








下郷を経由して、西那須野塩原ICを通りすぎR4へ


丸高屋さんに夕食を撮りに入ったのはPM8:40

食後、ほぼ走り放題となっていた4号バイパスを走り千葉まで一気に走った。


本日の走行距離は 728.21km (高速使用なし)

帰宅時間は  23:40


久しぶりに嫌というほど走った!予定通りだったのは最初の横手山まで。
当初は横手山から、カヤノ平あたりを回って、夕方には横手山に戻り、志賀高原天空フェスを見ようという計画だったが・・・・💦

いやまぁ、楽しかったのでいいかぁ(笑)



本日のルート♪



本日のお土産。魚沼の道の駅 道の駅 ゆのたに に出店していた刃物屋さんで買ったスワダの爪切り。。




Posted at 2024/08/06 21:39:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新潟 | 日記
2024年07月17日 イイね!

青森~秋田 夏のドライブ 3/3

青森~秋田 夏のドライブ 3/3最終日の朝。起床はAM5:30 シリにセットしていた目覚ましをキャンセルして床を出た。

今日の朝食はAM7:00にお願いしていたので、少し時間があるね・・・








ということで風呂につかります。。

風呂から帰って、汗が引くのをまっていると、ほどなく朝食の時間となった


ここの朝食は、あきたこまちのご飯と、比内地鶏のおかゆから選ぶことが出来る。


ここのおかゆは絶品なので、迷わず、おかゆをチョイス。
相方は、両方食べられるハーフをお願いした。




おいしい朝ごはんの後は、


AM8:00に予約を入れておいた、貸し切り露天。


うるげるゆっこ、という名前が付けられたこのお風呂。


大人6~8人くらいなら余裕で入れそうな大きさの湯舟に、ドバドバと投入される源泉。景色も最高。夜、朝、両方この風呂でもいいなぁ~。。



さぁ、今日は帰る日⤵ 身支度を整え、宿を後にしたのは、AM9:30


一路男鹿半島を目指します。

秋田自動車道を琴丘森岳ICでOUTK54を走ります


男鹿琴丘線と名付けられたこの路。5km以上にわたって、まっすぐな道が続く。


道を外れると、見渡す限りの水田。。圧巻です。


男鹿半島へはいりk55を西へしばらく走り、雲昌寺さんに寄ってみた。


ここはあじさい寺として有名なところなのだが、残念ながら、昨年の猛暑の影響で、花が少ないのだそう・・・まぁ、時期も終盤だし仕方ないか・・・


しかし確かに、ちょっと寂しい感じが。。。


しかも、とても暑い・・・人も多い(笑)・・・


と・・いうことで、早々に退散。


ちなみに一昨年訪れた際の写真、この年も、盛りが過ぎてはいたが、それでも素晴らしい咲きっぷりだった。ここはいつか全盛期に来てみたい場所。




さらに先へ、入道崎八望台北浦線に入線。ここも本当に車の通りがなくて、素晴らしい道。


八望台の展望所へ。相変わらず霞んでいますが、先ほどの雲昌寺と比べると、温度も低いような?いずれにせよとても気持ちがいい。



駐車場も広いし、なぜここがいつも人がいないのか不思議だ。




時間は12:30 360度の絶景を楽しんだ後は・・


入道崎へ


ここも連休の割には人が少ない・・お店もしまってしまっているところが増えたような気が・・・






そして本日のお昼はこちら。美野幸さん


このところ、天然真鯛の水揚げが少ないらしく、この日も、1週間前に、予約の電話を入れたのだが、予約がとれず、。2日前に電話をくださいと、ご主人に言われ、もりや食堂の駐車場から電話してやっと予約が取れた💦
なんでも、良い魚が水揚げされないと営業しないのだそう。



そして待つこと数分。。久しぶりのご対面です!今回こちらの予約がとれなかったら、男鹿には寄らず、八戸~久慈方面を回る予定でした(笑)


絶妙な塩味と山椒の鯵がたまらなく美味。。そして、タイのお刺身も厚切りなのにペロッと食べれてしまう旨さ。。。来れてよかった~。




さぁ、この旅のイベントもほぼ消化したし・・・そろそろ、千葉に向かいましょう。   また、きます!!!





とりあえず、男鹿に来たので、寒風山には寄り道してみましたが、残念な感じ。




ん??、ここで気が付いた。。。


寒風山の看板がなくなってる。。。。(これは以前の写真)

時間はPM2:30 

ここで、最後のお風呂をいただくことに。


強首温泉 樅峰苑さん。


ここは旅館でありながら、日帰り入浴を17:00まで受け付けてくれているうれしい温泉宿。


茶褐色だが、少し緑がかった、熱めのお湯。(写真はhpより)
あまり長時間は浸かっていられないのだが、まぁ、いつまでも汗が引かない。。
なかなかよいお湯でした。


時間はPM4:00を少し回った  さて、本気で千葉へ帰らねば(笑)


と、、言いつつ。大仙市のスーパーで味道楽とか、翌朝の朝食とかいろいろ買いこみ。。やっと高速に乗ったのはPM5:30を回ったころだった💦💦


ここからは秋田自動車道~東北自動車道へつなぐ


途中前沢ICのぼりのレストランで晩御飯と思ったのだが、なんと営業時間が11:00~15:00とかですでに閉店。。必然的に規模的には小さめのフードコートは激込みだったので、次へ。。。まぁ、あまりおなかも減っていなかったのでいいかぁ。。お昼結構ボリューミーでしたから、、お代わりもいただいたしね(笑)

平泉の手前から降り出した雨は結構な勢いになっていた為、小降りになるところまで走ってしまおうということに。。


結局晩ご飯にしたのは安達太良SA(ここを過ぎると難民になる可能性があったので・・)唐揚げ定食をいただいた。時間はPM9:30


さて、ここからはところどころ雨脚の強い、磐越自動車道~常磐自動車道を一気に走った。


相変わらず、青森へ行くと、寄りたいところと時間の兼ね合いから結構な強行軍となりますが、今回も楽しくおいしい旅となりました。




帰宅時間はPM11:50 


この旅の走行距離は 1760kmでした。













プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation