• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2021年04月20日 イイね!

真言密教の聖地を訪ねて・・・3日目

真言密教の聖地を訪ねて・・・3日目3日目の朝はAM6:00少し前に目が覚めた。
鳥がたくさん鳴いている。昨日の朝よりは若干気温も高いようだ。
なかなか気持ちい朝だ。

着替えを済ませ、本堂へ向かった。




こちらのお寺では、AM6:30より勤行が行われる、宿坊の宿泊者は無料で参加できるとの事だったので、参加させていただきことにした。


ご住職の説明を聞くと、こちらのご本尊は秘仏と呼ばれるそうで、厨子の中に安置され、扉が閉ざされていました、年に数回の御開帳の時以外はこの扉が開かれることはないそうです、これには諸説あるようです。外の空気から文化財を守る為とかね・・・。
でも今回の櫻池院のご住職の話が一番腑に落ちるものでした。
秘仏と呼ばれる仏様は力が強すぎるのだそうで、普段は厨子の中で力を押さえているのだとか?
ちなみに写真は櫻池院さんのHPよりお借りしました。

まぁ、ゴタクが長くなりましたが、小一時間の勤行に参加させていただきました。

その後、部屋に帰ると、朝食が運ばれてきた、実はこの前日カメラを車の中に置きっぱなしにしてしまったので、写真を撮れなかったのがちょっと悔しいが、相変わらずうまいご飯を年甲斐もなく3杯もお替りしてしまった、


食後、壇上伽藍へ、、中門からはいり。


一昨日は夜しか見ていなかったので、改めて参拝。




所々桜も咲いていた。


東塔・・。


三鈷ノ松、三本葉の松葉を見つければ、お守りになると言われているらしい。。








金堂も、中を拝観。


まだ人のいない時間帯であったので、ゆっくりとみて回ることができた。


枝垂れ櫻越しの中門。。


AM9:30チェックアウト。


さて、帰ろうか。


隼ぽんさんに教えてもらった、天河神社へ寄ってみたかったのだが、昨日に引き続き、聖火ランナーによる交通規制があちこちにあるらしいとの情報があったので、昨日と同じR168を南下し三重方面へ抜け、紀勢自動車道経由で東名へ抜けるルートを選んだ。


道の駅十津川で、こんにゃくをいただく、朝たくさん食べたのでお腹が減っているわけではなかったが、とてもうまそうなにおいにやられてしまった。

R168からR169へ入りしばらく走ったところで、瀞峡へ立ち寄る

当初ここの瀞峡ホテルで、お茶をいただこうと思っていたのだが、改装の為休業中であった。

仕方がないので河原まで下りてみようと、下っていくと。
観光船?が帰ってきたところだった。


料金所のようなものもないので、船頭さんに声をかけると、今から乗れるとの事だったので、急遽、瀞峡観光とあいなった。


あとで調べてみると瀞峡かわせみという名でヒットした。






山彦橋。この吊り橋は、住民の生活道路?なのだそうだ。






この小さいほうの岩は、十数年前の地震の際に落ちたものだそうで、右側の大きな岩に寄りかかっている状態なのだそうだ。




往復で、40分弱の船旅だったが、とても気持ちよかった~~。


その後国道と呼ぶには結構狭い1っ車線区間をとおり、


小一時間ほど走って、池原ダムへ寄った。


okazakiさん、一週間で新緑の美しい谷にかわちゃってました・・・、まぁこれはこれで、いい眺めですが。。








時間は13:30今朝よった、道の駅十津川で買ってきた”めはり寿司”をいただいた。


このあたりの名物との事だったが、予想以上のうまさにびっくり。


お腹を満たしたあと、ダムの下にあったキャンプ場へ


こちらにあった、♨ きなりの湯でしばしゆっくり。。

そして時間はPM3:00、、さて、本当に帰らないと、今日中に帰れなくなるな(笑)

その後鷲尾まで走り、予定道理、高速の人となった


夕飯は新東名に入ってから、浜名湖SAで。。
しらすと、桜えびをいただいて、あとはノンストップで自宅まで走り抜けた。



帰宅時間はPM10:45

今回の走行距離は1768.5kmだった。











Posted at 2021/04/21 13:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 和歌山 | 日記
2021年04月10日 イイね!

真言密教の聖地を訪ねて・・・2日目

真言密教の聖地を訪ねて・・・2日目目が覚めたのは5時を少し回ったころだった。
いい朝だ・・・と言いたいところだが、寒いのなんの。。予想以上の冷え込みに、布団から出るのに時間がかかってしまった。

この日は、朝食は無しでお願いしてあったので、身支度を整え、AM6:00に櫻池院を出発した。



今回は少し長い記事になります、よろしければお付き合いください。


この日の朝はここからスタート高野山の入り口、大門。
2泊3日の今回の旅、真言密教の・・・とか大層なタイトルを付けておいてなんだが、2日目は和歌山観光をすることに・・・と言うのも、事前のリサーチが足りなかったせいなのだが、この日は和歌山~高野山を聖火リレーが通るとの事で、午後は高野山も、ほとんど身動きができなくなるらしいのだ。

k53を経てR371を走る、国道とは名ばかりの狭小路線だが早朝ということもあって、車の通りはなくなかなかの快走路だ。
1時間ほど走ったところで、谷瀬の吊り橋の案内を発見、そういえばガイドに乗っていたような気がする?

村営の駐車場に車を止め徒歩2分ほどの吊り橋に立ち寄った、(ちなみにここの駐車場、朝7時でも管理人さんがいた。。。なかなかやるなぁ~)

日本一長い吊り橋のうたい文句通り、なかなかの迫力であったが、予想以上の低温と、強風に阻まれ、4分の1ほど渡ったところで、いそいそと敗走(泣





気を取り直し、再びR371を南下一路熊野本宮を目指す。


今日も天気がいい、気温も上がってきた。何よりも、ほとんど車の通りのない路。 最高である。

AM8:00熊野新宮本宮へ



まず向かったのは大斎原。想像以上にでかい鳥居だ・・


八咫烏が。。。






そして本殿へ。






境内には八咫烏のポストが設置されていた。。


コロナ対策もばっちりの狛犬‥(笑)


入り口にあったカフェアルマさんで珈琲タイム。

その後先へ進み向かったのは熊野古道、大門坂。

駐車場に車を止め少し歩いた。
よくガイド等に掲載されている、お手軽に熊野古道を体験できる場所だ、熊野那智大社へと続く石段・・・実に気持ちの良い道だが、今回は初心者ということで一時間ほどの散歩を楽しんだ。













軽い散歩のつもりだったが、少し汗ばむほどであった、朝の気温が嘘のようだ。。
その後、先の那智大社へ、もう歩くのは嫌だったので、800円成りを支払い、上の駐車場へ車を乗り入れた。


鉄板の景色!那智の滝と、3重ノ塔。


青空も入れて♪


この旅では少し登場回数の少ないVOLVOも入れて! 今回の旅のベストショットだな。。


西岸渡寺・・・御朱印をいただきました。

そして、那智大社へ・・。









時刻は12:00少し前このまま那智勝浦の市街まで下ることにした。




この日のお昼はせっかく那智勝浦に来たのだからマグロと決めていた、お邪魔したのは漁港近くにあるお店、大和さん。


オーダーは、特性大和丼。いろいろな部位の鮪が入っていて、とてもうまかった。


そして、ちょっと気になったこちら、マグロカツ。黒いのは血合いの部分との事であったが、臭みもなくおいしいカツでした。


お腹いっぱいで向かったのは橋杭岩。


この時は干潮で、超y度岩の近くまで行けるような感じであった、本当は満潮の海の中から岩が突き出ているようなのを見たかったのだが、これはこれで迫力があった。


結構気温も上がってきたので、ソフトクリームなどいただき・・・


潮岬へ。


こちらに車を止め


本州最南端の地へ


よくわからないが、碑が、2種類ある?まぁいいか両方制覇!


せっかく来たのでタワーにも登る


最高にいい眺めだ。。
時間はPM3:00を回った、そろそろ宿に帰らなくては・・・。


無料の高速区間を通り、上富田でOUT。とりあえず山中へ入るので、ここで今回2回目となる給油を済ませた。

高野山へ向かう道はR424 K29 R311の3種類の選択肢があったが、ツーリングマップルによると、R311からK198がよさそうだ。。
一時間半ほどで、龍神温泉へついた。


龍神温泉元湯、こちらでひとっ風呂♪


日本三美人湯なのだそうで、温泉はいるならここがいいと、宿でも勧められた場所。(画像はHPより拝借した)


その後、龍神スカイラインを通って、高野山へ、少し、道草をしすぎて、ゴマサンスカイタワーは営業終了。。。残念。。



あたりが暗くなったPM19:30出発地点、大門へ帰ってきた。

この日は夕食も不要と宿に伝えていた為、車を宿において近くの居酒屋さんへ。
いや、龍神温泉からこっち、お店が一件もなくて、最悪ファミマで夕食かな~?とか思っていたら一軒だけ営業しているお店があって助かりました。。


ビール飲みながら、目についたメニューを頼みまくる(笑)


あ・・食いかけ




食い散らかして、PM9:00宿の門限ぎりぎりで宿坊へ戻った・・💦

この日も、部屋に帰ると間もなく睡魔が・・・・
PM9:30には布団に潜り込んだ















Posted at 2021/04/18 16:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 和歌山 | 日記
2021年04月09日 イイね!

真言密教の聖地を訪ねて・・・1日目

真言密教の聖地を訪ねて・・・1日目いつもよりも少しだけ早くVOLVOの運転席に潜り込み、エンジンをスタートさせた。いつもよりも少しだけ、トラックのの多いR6~R4を流し、無事に深夜割引の適用となる4:00前に幸手ICのゲートを通過した。

この日の行先は高野山。実は初めて訪れる場所だ。
緊急事態宣言が解除されて間もないが、すでに蔓延防止が適用とか?またいつ外出自粛なんてことにならないとも限らない、ならばこのチャンスを逃す手はない。
ということで、以前から先送りになっていた高野山へこうという話になった。

東名高速に入るころには、富士山がきれいに見えていた。
ずっと曇りの天気予報は、直前になって晴に変わった、いいぞ~♪
途中トイレ休憩をはさみながら一気に東名を西へ。新東名を行くか東名を行くか迷ったが、思ったよりも車の流れがすくないので、新東名を行くことにした。速度制限120kmの高速を・・・・・で走り抜け。西名阪自動車道の天理IC付近のGSでこの度1度目の給油を行った。時間はAM10:00 なかなかいいペースだ。







その後九度山まで走りグラタンカフェさんへ


こちらで昼食をいただいた。


ミネストローネ・・・具だくさんでおいしかった~


そして前菜、イカのテリーヌ、鴨、柿のドレッシングのかかったサラダ・・。


そしてメインのグラタンは海の幸海鮮グラタンをオーダー。
海老、ホタテ、ウニののったちょっと贅沢なグラタン。。海鮮に負けない濃厚なホワイトソースがとてもおいしかった~。

お腹をいっぱいにしたところで、いよいよ高野山へR370を駆け上がり、高野山の入り口大門に到着したのは13:00を少し回ったころだった。
まず向かったのは奥の院。弘法大師が今も禅定を続ける場所とガイドに記されていた。約2kmにわたり先人の供養塔が並ぶ小道を2時間ほどかけて歩いた。
















覗いて自分の姿がうつらなければ一年以内の命といわれる井戸・・・

何とか来年の桜も見ることができそうだ・・。



久しぶりに歩くと足に来る・・・はやり病で外出が減っているせいかすっかり体がなまっているようだ。。

金剛峯寺を回り






蟠龍庭・・・日本最大の石庭なんだそうだ




さてここで時間は16:00を少し回ったところだ、次に向かったのは・・・。



櫻池院、ようちいんと読むらしい。




1100年代に 白河天皇第四皇子覚法親王によって作られたこのお寺の本堂は当時のものが現存しているのだとか、桜池院が管理する成慶院は武田信玄公の菩提寺であるとの事だった。

なぜ櫻池院の事を事細かに説明するかというと、実はここ宿坊である。
すなわち泊まれるお寺ということで、今回のお宿はこちらにご厄介になることになった。
そして、ここの住職の奥様、haharuの相方様の古くからの知り合いである。
昔から一度連れていけと言われ続けて何十年・・・やっとです(笑)

なので今回の予約は簡単、高野山へ行こうと正式に話がまとまった3分後には、”宿とれたよ~、泊めてくれるって~”・・・と相方。。実に簡単であった。

宿にチェックイン?ののち、夕食まで少し時間があったので、道を挟んで向かいにある壇上伽藍へ・・




しかしながら、すでに夕方ということで、扉を閉めているところでした。。

ので、そそくさと退散。


そして夕食、当然のように精進料理である。しかしこの米がうまい。


なかなかにおいしくいただきました。


これはお寺が作った地ビール♪

後で聞いたらここのお米、でかい釜で炊いてました。。うまいわけだ。。

食後、壇上伽藍がライトアップされているとの話を聞き再び訪れることに、しかし本当にアクセスいいなぁ~、櫻池院から1分くらい?部屋から門の方が時間がかかる(笑)


中門・・・圧巻です。


増長天・・・


広目天


多聞天・・。








いや素晴らしくきれいだった、気温3度ほどの極寒なのに1時間近くもウロウロしてしまった。。





宿坊に帰り、床に入ったのは21:00・・・あっという間に夢の中へ。。。







Posted at 2021/04/15 22:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 和歌山 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation