
ウェザーニュースとにらめっこしながら、行先を探る。
どこも天気は悪いなぁ~。。
いつもなら今週は出かけないという選択肢もあるのだが、この日はそういうわけにもいかない・・・。
上山田温泉にランチの予約入れちゃってあるからね~(笑)
ということで、高速上で行先を探ることとなった。
取り合えず、晴れはしないが雨も降りそうにない渋峠を選んだ。あそこなら、もしかしたらというのもあるしね。。
渋川伊香保ICをOUTしたのは、AM4:16だった

あたりは少し明るくなってきたが、所々霧が立ち込めているR292を走る。

見晴台まで登ったが、あたりは真っ白だ・・・💦

退避豪のあるパーキングを過ぎたあたりで、やっと霧が晴れたので、ここで軽く小腹を満たした。

AM5:50 万座三差路・・・どうやらここから渋峠までの区間が工事の為、規制されているらしい。。草津でこの規制案内を見て、AM6:0開通とあったので、時間を合わせながら登ってきた・・

AM6:00ゲートオープン♪

交通量は極めて少ない、山田峠付近。。

気温は13℃。寒いなぁ~(笑)

貸し切りの国道最高地点、何も見えないけどね・・・

ここで、若干雲の切れ間が見えたが、この日の青空はこれが最初で最後になった、(涙

この場所も、車の通りが皆無なので、ゆっくり撮影できるのはいいね。。

横手山のパーキングも独占!(笑)

さすがにここで、一台も車がいなかったのは初めてだな。。。

折り返して、再び国道最高地点・・・あいかわらず、貸し切り(笑)

万座ハイウェイ(なぜか料金所に人がおらず無料??)を通り、嬬恋

雨が降っていたが、愛妻の丘い着いた時に若干雨脚が弱まったので、ちょこっと・・。

その後少し時間があったので、車山へ・・・

こっちは雨降ってないね~と、喜び勇んで美那須ラインを駆け上がると・・・

富士見台あたりで、、、、霧

きりが晴れるのを待ちつつ・・うちから持参したこいつをいただく。。紅あずまと黒糖のお饅頭・・・うまうまです。

が・・・晴れるどころか、雨が降ってきたので、退散します。

お約束のこいつをいただき。。
そろそろお時間なので。。。せっせと車を走らせ。。。

こちらへ、(画像はHPよりお借りしました)

今日のランチはこちら、レストラン ラピス・ラズリ(こちらも拝借画像)

まずはお飲み物、私は炭酸水、相方は杏子のソーダ

こちらのホテル、至るところに、大正時代のガラスが使われており、このレストランも仕切りに使われているのは100年前の結霜ガラスだそうです。。

古い硝子ってすきなんですよね~♪

オードブル、ミニトマトのはちみつ漬け、ヒラメのパリパリ焼きと、シーフードのサラダ、アスパラのパイ焼き、アスパラの冷製スープ。

名前忘れちゃいました・・かぼちゃの花の中にリゾトットが入っていてとてもうまかった。

信州牛のステーキ、

パンナコッタのフルーツソースかけ。。

で・・相方のデザートは大きなお皿・・・予約の際、聞かれたので結婚記念日と伝えていたのだが、シェフからのサプライズでした。。有りがたき。。

そしてエスプレッソとともに出てきたのが焼き菓子・・いや、ウマウマでした。
こちらの店、シェフも気さくな方で、食材の事とか料理の事、いろいろとお話を聞かせていただいた。。
今度はディナーをいただきにきてみたいですね~。
そして。。

本日のハイライト。part2

上山田温泉ですからね~、♨いただきます。

こちらのホテル、日帰り入浴はやっていないようなのですが、食事をすると、入浴もさせていただけるのです。。

こちらもまた、昔のガラスで作られたステンドグラス・・・

お湯はもちろん源泉かけ流しなのですが、お昼の時間に清掃して貯めなおしているようで、おかみさんにまだたまっていないかもしれません、その時は一階の露天風呂をどうぞと言っていただきましたが、なんの、8~9割がたたまっていました。

温泉は弱アルカリで、時間帯によって色味が変わるのだそう・・・何より温度が絶妙!!

一番風呂、しかも独泉、つい長湯してしまった。。

大満足で上山田ホテルを後に…再び泣き出した空を恨めしく思いつつも。。。
R299を通って上野村へ

路の駅上野で給油を済ませ 志賀坂峠を抜けて秩父へ
その後はナビ任せで自宅へ。。

自宅近くのお気に入りの味噌ラーメン屋さんで夕食を軽く撮って帰宅した。

泥だらけの嬬恋走ったからね~。。。泥だらけだ
本日の走行距離 673.8km
Posted at 2022/09/06 21:20:43 | |
トラックバック(0) |
長野 | 日記