• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

AQUAでご近所をドライブとか

AQUAでご近所をドライブとかここ最近の雑記とか・・。

少し前になりますが、仕事でお客さんと話をしていた際に、守谷に沈下橋があるという話を聞きました。
沈下橋というと、四国?とか割と遠い場所をイメージしていましたので、我が家から30分ほどの場所にそんな物があるのか・・・と、少し気になっていました。


7月のはじめごろですが、買い物に出かけた傍ら、訪ねてみました。


この日の相棒はAQUA君。
橋の名前をネットで検索し、だいたいの見当をつけ・・・・・


行ってきました、小目沼橋。
つくばエクスプレス守谷駅からほど近い場所でしたが、ちょっとわかりにくい場所にありました。


車が通れる物ではなく、歩行者と自転車が通れる程度の物でしたが、確かに沈下橋なのでしょう


この日は風が強く渡るのは結構怖かった・・・。





短時間のお散歩でした。


そして7月29日土曜


三郷市民文化会館。
行ってきたのは、稲川淳二の怪談ナイト、今年で25周年だそうです。
私はここ数年、毎年ここ、三郷まで通ってます。


ちなみにこの日は、なかなか良い?駐車スペースを確保!!


トレーラーと一緒にパチリ!

とまぁ、こんな感じでで普段はこの黄色い車が相棒です。
Posted at 2017/07/30 17:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年07月22日 イイね!

戸隠~諏訪~ビーナスラインへ家族旅行 2日目

戸隠~諏訪~ビーナスラインへ家族旅行 2日目長野2日目。
AM6:30に目が覚めた。
ゆっくりと最上階の露天風呂につかり、
しばしテラスで涼む。気温は21℃とても気持ちのいい朝だ。


まずは朝食。ご飯がおいしい・・・卵かけで一膳、そして手作り豆腐と揚げたてのワカサギでおかわり・・・朝から普段ではあり得ないほどの食欲。


そしてこの後部屋に帰って。布団でまったり・・・・・気がつけば9:30。。まさかの爆睡!

早々に身支度を調えチェックアウト。



まずは向かったのは諏訪神社春宮


昨日の戸隠同様、気温はそれほどでもないのだが、日差しはかなりきつい。


お・・・目が青い


せっかくなので隣接する、万治の石仏・・前に訪れたのは・・・20年以上前。。
周りも整備されてきれいになってました。


このあたりのあじさいは青紫のきれいな色をしてますね。


R20から脇道へ、


高ボッチ高原へ立ち寄ります。


美ヶ原方面は雨予報ですが、このあたりは、結構いい天気です。


ビーナスライン方面は厚い雲に覆われてますね。


高ボッチスカイラインからK67を抜け美ヶ原方面へ


三城憩いのひろばで休憩。


カフェオレと・・時間も12:30だったので、


軽く食事を


息子が頼んだ山菜グリーンカレー・・・・・若干微妙なお味でした・・汗


ここから、ハンドルを息子に預けます、一気に走り、美ヶ原高原美術館パーキング。


が・・・向かって右方向から雨が迫ってきます・・・・


あっという間に本降り・・・一時レストハウスへ避難、雨をやり過ごします。

本当は、久しぶりに美術館を見て回ろうかと思っていたのですが、野外展示のここを回るのは無理と判断、下っていきます。


そして車山肩・・車山肩はニッコウキスゲが満開、幸い雨も降っていないのでいそうで見て回ろうと、階段を上る・・・登り終わった・・・・・と同時に大粒の雨。。


ここも一時レストハウスに逃げ込む。一気に土砂降り・・・前の道は川のように・・・・雷まで鳴り始めたので・・アイスコーヒーを飲みながら、小降りになるのを待つ事に。


20分ほど待ったところで、少し小ぶりになったので、少しだけ撮影


このまま、雨もやみそうにないので帰路につくこととします。


女神湖で休憩などしながら


お土産を購入。時間は4:40分このまま佐久方面へ。


ソロピッツァZINGARAさんへ、当初はピッゼリアZINGARAさんで、夕食をと思っていましたが、この時期(7~9月)は予約でいっぱいとのことで、2号店のこちらへ。

こちらは割とカジュアルな雰囲気のお店ですが、本場ナポリ風のピザが楽しめるお店、店内の窯も日本に数えるほどしかないステファーノ フェッラーラの薪窯を使っているのだそうです


トいうことで、コースで注文。ピザかパスタが選べますが、やはりここは全員ピザで注文。


まずはカプリチョーザ


ビアンカネーヴェ、


レジーナ


マッキンタイア

まずは、生地がうまいです、そして、使われている生ハム、チーズも申し分なし。

ピザに、オードブル、ドリンク、ドルチェがついてます。そしてピザはすべてグランデサイズ・・かなりボリュームがあります。
とてもおいしかった~。この店はお気に入りに追加です。

ということで、このまま息子にハンドルを任せ、22:15 楽々帰宅。

1日目の走行445.8km
2日目の走行3871km

総走行距離832.9km


追記

美ヶ原、相方との協議により、8月にリベンジの予定です!!
Posted at 2017/07/24 20:20:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2017年07月21日 イイね!

戸隠~諏訪~ビーナスラインへ家族旅行 1日目

戸隠~諏訪~ビーナスラインへ家族旅行 1日目久しぶりに、子供たちを連れだっての、家族旅行。

行き先の候補はいろいろあったが、涼しいところで、おいしいものを食べる!!を基本に意見を聞いた結果、1日目戸隠、2日目美ヶ原・・・という行程でに・・。


とりあえず、午前中の涼しいうちに戸隠神社の奥社を参拝しようということで、飲み会から帰ったばかりの息子を車に詰め込みAM4:00出発。

今回はETC信州周遊プランというのを申し込んでみた、二日間乗り放題8,500円というやつです。
ただし、首都圏からの出発の場合多少の制限があるため、少一般道を走り五霞ICから高速へ。

その後一気に上信越自動車道、上田菅平ICでOUT 


信濃国分寺に立ち寄っていきます。


ちょうど蓮が見頃とのことでした、時間も朝6:30ちょうど見頃な時間帯です。


あまり広いところではありませんが、かなり咲いてます。


蓮を堪能し、さらに上田菅平ICから再び高速へ、長野ICでOUT。
時間は7:30。

ちょうどいい時間と思っていたが、、丹波島橋の渋滞に捕まり・・・・


長野市内のパン屋さんPAIN POLKAさん、ほたるさんが訪れていた場所・・イートインスペースがあるのでここで朝ご飯。


チーズパンセットを注文


カフェオレがついて、600円・・かなりおいしいパンやさんでした

そしてK506を通って戸隠へ。


戸隠神社奥社。


気温は26℃


日差しはかなり強めですが、木陰が心地よい道です。


しばらく歩くと隧神門へ


ここを過ぎると、雰囲気ががらっと変わります。


杉並木がずっと並びます、そしてだんだん険しく上り坂に・・・・。


そして奥社




奥社の並びの九頭竜社


お参りし、御朱印もいただき来た道を戻ります。





近くの鏡池へ・・・


残念ながら鏡にはなっていないか・・。


そしてお昼ご飯


前回もお邪魔した武井旅館さん。今回はちゃんと予約してきました。


打ち立ての戸隠蕎麦をいただきます


これがお気に入りの蕎麦がき


おなかもいっぱいになったところで、K36を南下します。


R406を越えたところで戸隠方面の展望。


車も入れて




大望峠展望台で



R148へ入り、安曇野へ。


そしてお邪魔したのは、とてつもないアトリエ


本当は巨大なカブトムシを見たかったんですが、この日は”ハウステンボス”に貸し出し中との事で
帰ってくるのは9月18日頃とのことで、少しだけ残念でしたが


その代わり、いろいろお話を聞かせていただきました。

時間は15:30そろそろ宿泊先へ。

 
本日のお宿は双泉の宿 朱白諏訪湖に面したお宿です


そして夕ご飯






このほか、鮎の塩焼き等々・・おなかもいっぱい、お風呂も堪能して・・ちなみに双泉の宿ということで
内湯は透明、露天は茶褐色のお湯でどちらもなかなかよかったです。
朝になると女湯と、男湯が入れ替わり、内湯が茶褐色、露天が透明の檜風呂でした。







Posted at 2017/07/23 22:38:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2017年07月09日 イイね!

イタリア大使館別荘記念館~霧降高原きすげ平へ

イタリア大使館別荘記念館~霧降高原きすげ平へ
鼻水と、咳にに悩まされ数日、やっと体調も戻ってきた。

しかしながら我が家のV60はいまだ入院中。
ま、なれない車だし、近場にでも・・・・・・。


病み上がりということもあり、本日はAM6:00の出発。

急ぐ旅でもないので、ゆっくりと一般道を走ります。R293を北上し宇都宮でK70へ、文挟を経由して中禅寺湖方面へ。


いろは坂を登り。


半月山展望台へ、


日光市街では、車載の温度計は外気温32℃となっていましたが、こちらは26℃、別世界ですね。


少し下って、中善寺湖展望台で・・・


今回の相棒XC60


ちょっと下って、歌ケ浜駐車場へ車を止め、少々歩きます。

そして


イタリア大使館別荘記念公園へ・・・
ここは昨年訪れた時に、数日遅かったため、通行止めで来ることがかなわなかった場所。


入場券(となりの英国大使館別荘と共通で300円)を購入し、中へ。


中はそれほど広くはありませんが、湖が見える場所にリクライニングチェアなどがおかれ、ゆっくりすることができる空間となっています、ここは本当に中善寺湖なのか?と思うほどの別世界です。
テラスで珈琲などいただきながらゆっくりし・・・・。


白根山方面?


桟橋へ


なんともいえない水の色・・・写真ではほとんど伝わらないのが悔しい。


となりの英国大使館別荘跡にも立ち寄る・・。


ここもイタリア大使館別荘とはまた別の空間・・・2階ヘの階段を上ると。  この景色


ここも素晴らしかったです、2階のテラスでは英国紅茶とスコーンをいただくこともできるそうです。

時間はAM11:30そろそろ、おなかも空いてきた・・・。


とりあえず、お昼はノープランだったのですが、そういえば以前から雑誌等で紹介されていた場所があったよね~という話になり、


金谷ホテル、百年カレー、ビーフ。  相方はチキンを・・。
カレーとしては若干お高めの1750円しかしながら、ビーフもチキンもお肉がたくさん、味もさすがのカレーで、おなかがいっぱいになりました。


ついでに、カフェオレ・・・・先ほどのイタリア大使館のがあまりにも・・・・だったのでお口直し。。


そのまま戦場ヶ原を抜け、湯滝で一休みし。。


少し戻ったところから、山王峠を越え、奥鬼怒林道を走る。


なかなか楽しい道でしたが、車高の高いXCではちょっと走りにくいか・・・笑
といいつつも、写真など撮ってみる


川俣湖を抜け、


川俣ダムへ、駐車場からは結構歩きます。。


九州や、広島では甚大な被害が報告されて降りますが、こちらは・・・。


近くに吊り橋があり、こちらから、ダムを眺めることもできるようですが、かなり急な階段、450段と表示が有、、挫折。。


次へ進みます。 


写真など撮りながら


大笹牧場で、アイスクリームでクールダウン。。


霧降高原きすげ平園地へ。


ちょうどニッコウキスゲが見頃でした。


が・・・峡は朝から歩きづめ・・・・さすがに足腰に来てましたので、中腹までで簡便していただきました。


この後日光市内をを抜け、宇都宮から高速へ。。

19:40帰宅

本日の走行距離

347km
Posted at 2017/07/09 20:56:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 栃木 | 日記
2017年07月01日 イイね!

VOLVO XC60D4classic

VOLVO XC60D4classicしばしの間、我が家の足となりました。

7月1日土曜日、当初の予定では、柏の葉T-SITEで開催されるモーニングクルーズを見に行ってみようという話もあったんですが、月末の疲れも手伝って、目が覚めたのは9時過ぎ、、しかも朝からあいにくの天気。


さて、どうしたものか・・・・・と、数日前に、フアン登録させていただいている方が訪れていた河村記念美術館に行ってみようという話になった。
Dに10:30に予約をしてあったので、その足で行ってみようという話で盛り上がる。。

10:15家を出るDまでは車で10分弱の行程・・・のはずであった。
最初の交差点で、アイドリングストップからのリスタートで、エンジン停止・・・メーターパネルの警告灯が全点灯・・・・あれ?エンストしたか?

エンジンスタートボタンを押して再スタート・・問題なく発進

少し走ったところで、走行中エンジンが停止・・・・・・汗

ギヤをニュートラルに入れ惰性で路肩に停止。。その後再スタートせず、ロードアシスタンスのお世話になることに。

とまぁ。。この後もいろいろありまして、美術館どころの騒ぎではなくなりまして・・。


しばしの間、代車として、XC60が我がやの足となりました。

その後の調査で、エンストの原因はガス欠であることが判明・・・滝汗。車を乗るものの風上にも置けませんな。

しかし、、燃料表示に不具合があることが判明し、少々入院となるとのことでしたので、少しの間XC60君に乗らせていただくことになりました。。
確かに今回はずいぶん走るなとは思ってたんですがね。もう少しちゃんと見ておくべきでした。
まあ、V60も重傷ではなさそうなので一安心・。

え~と確か、この前ガス欠をやらかしたのは30年ほど前・・当時コルサという車に乗ってましたが、これに乗っていたときでした・・・燃料計の針は半分を刺しているのにガス欠。。どうやら針が引っかかっていたらしい・・・・アナログな世界ではこういうこともありました。

今回はデジタル・・・でもね、、燃料の残量系は3コマ残ってたはず・・・奇しくも全く同じ状況で・・・



さて・・せっかくなのでXC60君いろいろと見せていただきまする・・・w
Posted at 2017/07/02 17:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
9101112131415
1617181920 21 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation