• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

ビーナスよ、私は帰ってきた・・。

ビーナスよ、私は帰ってきた・・。7月に大雨に降られて以来、夏のうちにもう一度・・・と心に決めていた美ヶ原。
しかし、予報は週末のたびに雨予報。。本当に今年はどうなっているのやら・・・。

そして8月25日それまで雨の予報だった美ヶ原、、翌日の天気は昼から晴れ予報に。。
唯一晴れ予報の、伊豆方面のドライブを、急遽、美ヶ原へ予定変更となった。

それでも出発は4:00 笑・・・空いているこの時間帯に走るのが好きなんですよ・・・。

今回は結構写真が多いです、<(_ _)>

まずは一般~高速を乗り継ぎ、向かった先は軽井沢。

ハルニレテラス、ここのベーカリー&レストラン沢村で朝食・・・軽井沢は早朝からやっているカフェが多くて助かります。


しかし、朝7:00だというのに開店前からすでに人が並んでました・・・恐るべし、軽井沢。。


で私の注文は、沢村モーニングプレート、これに、珈琲と食パンがついてましたが、さすがパン屋さん、食パンがおいしかった。


食事をしている間に外は本降り・・・からの濃霧・・・・・オイオイ

そして、もう一カ所寄り道・・・・
の為、今度は山梨へ向けて走る・・・R141を南下


途中佐久海ノ口から側道へ、これがなかなか楽しい道だった。


八ヶ岳で、R141へ戻り、


台ヶ原金精軒さんへ、

整理券をもらい・・並ぶこと20分・・。


きた~!! 水信玄餅。。
まぁ、甲州のおいしい水を固めただけの物体なんですが・・・、これがなかなかすごいヤツです。
ギリギリで形を保っている感じの、プルプル感がたまりません。

気がつけば、日差しがチリチリするほどの天気♪
いよいよ、美ヶ原へ、鉢巻道路から、八ヶ岳エコーラインを経てビーナスラインへ突入


車山手前のPにて、、いい天気になりました。




軽く腹ごしらえして、ビーナスラインを楽しみます。


S時を通り抜け、一気に高原美術館、しかし今日の目的地は。美ヶ原自然保護センター。


そのままk62を経由して。目的地へ。


保護センターに車を止め、ここからは少し歩きます。


景色も良いですね~


電波塔の脇を通り抜け。


王ヶ鼻へ


とても良い眺め。。




松本市街方面ですね


超のつく運動不足の為、少し休憩・・汗
 



次は左端に見える電波塔を目指します。




美ヶ原は網ススキの季節なんですね~。。。。


ボチボチの上り坂、でも歩きやすい道です。


こんな所を通り。


王ヶ頭


ホテルでソフトクリーム、、、、あ、、、<(_ _)>、また食べかけ。
でもここのソフトはおいしかった~。甘さ控えめで(多分・・結構歩いた後なのでちょっと怪しい)少しシャーベットっぽい口触りがまた良い。


美ヶ原牧場方面。余力があればあそこまで行きたかったのですが、今日はこのくらいで勘弁してやります!    滝汗 ← いやまぢです。

 
保護センターまで後、一息。


走ってきた道。
そして、保護センターへ無事帰還←大袈裟。
2時間ほどの道のりでしたが、天気にも恵まれ楽しい道のりでした。


保護センター近くで、


少し日も傾いてきたので、そろそろ、撤収します。
 



せっかくなので、もう一度ビーナスラインを走ろうと、高原美術館に着いた頃にはかなり日は傾いており、肌寒い・・・・気温は・・17℃。。。。


霧ヶ峰まで下った頃、空が良い色になってきた。


ちょっと車を止めて。








少し移動して、車山肩




なんか、すごい雲の色になってます、


最後までしっかり美ヶ原を堪能し、帰途へ。


途中、一竜でラーメンを食べて。。

22:45帰宅。

本日の走行距離 695,8km







Posted at 2017/08/27 22:33:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2017年08月14日 イイね!

深川江戸資料館

深川江戸資料館江東区にある、深川江戸資料館へ。

この日はPM2:00出発。首都高速は小菅を先頭にかなり渋滞しているようだったので、R6を走り都内へ。PM3:45到着





地下駐車場に車を止めて、


資料館へ、ここは江戸時代の深川周辺の町並みを再現したテーマパーク的な展示がされている。


チケットを購入して中へ入ると、半地下になっており、室内に町並みが再現されている。


細かい所までかなりしっかり。。


ここの展示が面白いのは、家の中に入ったり、小物をいじったりと、通常は禁止されている事が普通にオッケーな事。


そして、雷になったり、夜になったりと、天候も常に変わる懲りよう。


また、ここは、ボランティアのガイドさんが多数おり、いろいろ説明をしてくれる。これがなかなか楽しかった。


一時間ほどで一通り見て回り、外へ。

せっかくの深川、深川飯を食べたいと思って探したのだが、この日はちょうどお祭りがあったりで、休みの所も多く、PM5:00という時間も手伝ってなかなかお店が・・・。


町をぶらぶらしていると、とても良いにおいが。。。。
準備中の札がかかっていたのだが、戸口が開いていたので、”何時からですか?”と声をかけたら
女将さんらしき人が、どうぞ~といってくれた。


この日は天ぷらはなし、ウナギのみの営業のようでしたが・・・安い??


そして程なくして運ばれてきた鰻重・・・いや久しぶり♪
で、これが結構あたり、アツアツで柔らかい鰻、あっさり目のタレは、食べるほどにおいしくなる。
この写真、鰻が小さいように見えるでしょ、、でもそんなことない、何でだろ?と相方とヒソヒソ話。。
結果・・重がでかいという結論に。。通常の鰻の重よりも横に長いです。

で、結構ご飯も大盛りでした。おなかがいっぱい。


食事の後、再び資料館へ戻る、通常ここは5:00までの開館だが、この日は相方が好きな作家さんのトークショーがPM7:00からあったため、これを見て帰宅。




Posted at 2017/08/14 13:57:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年08月12日 イイね!

DIC川村記念美術館へ

DIC川村記念美術館へ少し前のこと、フォローさせていただいているSisyさんが行かれていた美術館、ずっとここの事は知っていたのだが、行く機会がなかった場所。

本当はこのときやっていたWOLS展を見に行きたかったのだが都合がつかず、、。この連休でやっと訪ねることができた。

朝10:00すぎ天気は曇、雨はなんとかやんだようなので、AQUAで出発。

連休で車が多いR16を南下、佐倉に入る頃には11:30を回ってしまったので、まずはお昼をいただくことに。


佐倉駅近くにある幸さん


私の注文はA定食・・・1600円也、エビフライにヒレカツ3枚がのったセット。


ちょっと、高いと思う人もいるかもしれない、、でもね。とてつもなくでかいです。
料理の皿は25センチくらいか・・・エビのでかさはいうに及ばず、ヒレカツに至ってはスーパーの総菜コーナーで売っているロースカツぐらいあります。そしてポテトサラダ、、サーティワンノレギュラーサイズか??
ちなみに、味噌汁は椀ではなjくどんぶりに入ってます。すべてが大きいので、大きく見えないというこのじれんま。。

ちなみに写真はないが、相方はエビフライと唐揚げのセット注文。。
唐揚げ、女性のこぶし大の大きさでした。。

でもおいしかった~特にヒレカツは柔らかくてうまかったです。


おなかがいっぱいになったところで今日の目的地へ。


駐車場へ続く道でちょっと撮影。


で川村記念美術館。
まぁ、中は撮影禁止が多く・・取り合えず入り口付近ね。
ルノワール等の有名作家の作品から、ちょっと変わった作品まで、あり、展示室は結構広くとられており、ゆっくりすることができる美術館でした。


入り口付近にはこんな作品も・・・。


そしてここは庭も広い・・天気はいまいちだったが、気持ち良さそうだったので庭を散策。


奥にある広場

 
睡蓮の池


この奥に古代蓮の池もありましたが、こちらはもう終わっていました。


少し歩いて腹ごなしをして帰途につきました。


ここは四季の花が美しい場所のようなので、また訪れて見たい場所ですね。

Posted at 2017/08/12 20:26:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2017年08月07日 イイね!

規制解除の白根山~横手山、そしてトウモロコシ街道へ。

規制解除の白根山~横手山、そしてトウモロコシ街道へ。前回の蓮と少し前後します・・・蓮を見に行った前日の土曜日

全国的に曇りがちな天気予報。土曜の天気を見ていると、志賀草津方面は午前中だけだが、晴れマークとなっていた。

当初は近場で・・と思っていた計画を急遽変更。
とりあえず目指すは、先日通行規制が一部解除となった、白根山。
A:M4:10、出発。
五霞ICから高速の人となる、関越、上信越自動車道と通り 確氷軽井沢でOUT、鬼押しハイウェイ~
万座ハイウェイへ。


愛妻の鐘、、まずまずの天気です。

さらに先へ進み白根山レストハウスP車を止めて、ここからは展望台まで少々上ります時間は7:00


道は整備されてますが、なかなか急な坂です。


あと一息。。


つきました、、


湯釜・・結構きれいに見えてます、


あそこから登ってきました、一番奥の端っこがうちのVOLVO君


ここの外輪はまだ規制区域、


景色を堪能し・・・かなり日差しも強いので、退散します。約一時間程度の散歩?でした。


山田峠


時間は8:15まだ、ほとんど車の通りもないので、ゆっくり撮影


4月にとった場所と同じ場所で


ゆっくり撮影を済ませ、


国道最高地点、以外にも貸し切り・・( ^^)


先ほど登った、白根山方面


そして横手山へ。スカイレーターで頂上へ向かいますHPには8:45~運行となっていましたが。8:30の時点ですでに動いてました。


スカイレーターから、リフトへ、
朝露がとてもきれいだったのですが、リフト揺れすぎ・・ブレブレです。。。汗


横手山頂上から


時間は9:00 今日の朝ご飯はこちら、クランペットカフェさんで。


クランペットはイギリス発祥のパンケーキのような物となっている。
私は、クリームチーズ、ハム、卵、トマトのせで注文(全部のせってやつです)モチモチしてとてもおいしかった~。


そしてスープ。
このスープには、ポーチドエッグ?が入ってました。これもなかなかおいしかった。


ゆっくり朝食をとっている間に雲が押し寄せてきたので、撤収。


そうそう、山頂は、まだニッコウキスゲが「咲いてました。


草津方面へ向かいます




所々、撮影しながら・・・


野反湖へ立ち寄り。


渋川のハンバーグダイナーで昼食の予定だったのですが・・・全くおなかが空いてない、、
ので、、片品へ向かいます。

途中沼田のお祭りに巻き込まれ・・・汗、かなり時間をロス・・。


15:20片品、とうもろこし街道へ。。今回寄ったのは、入り口近くにある清水屋さん。


焼きトウモロコシをいただきます。甘くておいしい!ここのトウモロコシはちょっと小粒だけど、皮がとても柔らかく、はに挟まったりしないのがとてもいい
お土産用に何本か購入し・・日光方面へ。


丸沼にも立ち寄り


金精峠


日光側は霧が深い、ので、このまま今市まで一気に下り夕食にします
寄ったのは洋食屋金長さん


相方のオムライスエビフライ乗せ。


メンチカツ入りとんかつ・・・・オリジナルメニューだそうです。
あまり商売っ気のないお店でした。マスターが一人で切り盛りしているお店で、18:00からのはずなのに・・準備中・・・ドアを開けて確認すると・・・営業中にするの忘れていたらしい・・・。

お味の方はおいしかったです、今市ICの目の前という立地もいいです。
おなかをいっぱいにして今市IC~一気に帰路へ

帰宅は21:00

本日の走行609km









Posted at 2017/08/07 22:42:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2017年08月06日 イイね!

手賀沼の蓮を見に行く。

手賀沼の蓮を見に行く。私の住んでいる所から、ほど近い所に、手賀沼という沼がある。

昔は日本有数の汚れた沼という事で知られた事もあるが、今やかなりきれいになってきているらしく、トライアスロンも開催されるまでになっている。


ここ手賀沼は古代蓮の群生地としても知られている。何度か見に行ったこともあるが、今回は船から蓮を見ることができるというので、出かけてみた。


手賀沼の小池さん。


今日はVOLVOは駐車場でお留守番、こちらのマシンが相棒です。


手賀大橋


・・・の下を抜けて・・・・


5分ほどで、蓮の群生地へ・・


古代蓮はあまり多くの花をつけない品種らしいのですが、今年はよく咲いているようです。




普段はなかなか見ることのできないアングルですが


なにせ船の上


しかもゆっくりとは言え、つねに動いているので、なかなかフレームに収まりません。。


この蓮見船の売りは、蓮の中を進むこの場所。


船頭さんがいろいろなうんちくを聞かせてくれながら、進んで行きます。








難点は、横からしか見られないこと・・・笑


これは手賀親水公園の近くにあるカッパ、何でも忠犬はちこうの像を造った方・・・のお孫さんが作ったのだそうです、、


こんなやつもいました。


すれ違う同型船


こいつは、船着き場に咲いていた蓮

とこんな感じで、ゆるい1時間弱の旅、なかなか楽しめました。これで1,000円ならなかなかお得です。



Posted at 2017/08/06 18:24:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 7891011 12
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation