• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

氷瀑 袋田~月待の滝

氷瀑 袋田~月待の滝最強寒波の文字がテレビやネット上で騒がれて久しい昨今
確かに、あまり外には出たくないほど寒いです、私の住む千葉でも氷点下は当たり前、最高気温ですら一桁前半という、信じられない気温。

が、こういうときだからこそ出かけるべき場所がある・・・・。


完全凍結なるか?・・・そんな言葉が踊る茨城は袋田の滝へ行ってきた。

比較的近い場所でもあるので、AM6:30支度を調え・・・今回はしっかり着込みました・・・家を出ます。

常磐高速 柏からIN 那珂まで一気に走る。
その後R118を北上し AM8:40袋田の滝の駐車場へ到着した。

袋田の滝はアクセスする為にトンネル&エレベーターがあるのだが、ここが有料。
ただし冬場の営業時間はAM9:00カラとのことで、そのまま入って良いとのことで無料で・・・(*^▽^*)

しばしトンエルを進み 観爆台へ。


訪れた、27日の凍結状況は9割とのことで、完全凍結とは行きませんでしたが。なかなかの迫力です。



ここから見る滝は下から見上げる形です。



手すりには結晶が??



滝壺や一部に水が流れているところがあります。



AM9:00になって、新観瀑台へのエレベーターが動き始めたので。
51m上方へ・・。



袋田の滝の最上段です。



上のほうは、完全に凍ってますね~すごい。。



完全に凍結するとアイスクライミングをする人も見ることができるそうです。



エレベーターでトンネルへ、そしてわきにそれたことろにある、つり橋から一枚
左上に見えるのは、最初に立ち寄った観瀑台



滝壺



つり橋を遠くから・・・。



駐車場へ向かう場所に、氷柱が作られていました。



規模は小さいですが、なかなか素敵なオブジェです。



袋田を堪能し少し離れた場所にあるもう一つの滝へ



月待の滝



駐車場から5分ほど歩き滝へ



ここは規模は小さいですが、なかなか良いところで、袋田よりもよく訪れる場所です。



裏側から・・・かなり凍っていますが、水も結構な量が流れています。



なかなかの迫力です。



つららもこういう場所ならではの形でしょうか?


AM10:30 そしてこの滝のそばにある、もみじ苑さん、ここで朝ご飯?にします。



ここのお蕎麦は、お店のわきにある水車小屋で打っている手打ち。
オーダーは、八溝三昧そば。 お蕎麦の香りはいいです。噛むと、プツっと切れるような触感のとてもおいしいお蕎麦でした。



水車小屋横では鯉も凍り付いてました・・。本当は氷の下でゆっくり泳いでました。



そしてデザート?の開運だんご。そば粉で作ったお団子に甘いクルミの餡がかかっています、これが本当にうまい。。



そして忘れてならない、もみじ苑ブレンド、サイフォンで入れてくれる本格派、しっかりとしたコク?と香り、酸味や苦みは抑えられ、団子と合います。



帰り道に立ち寄った橋。



ここでは、朝早い時間帯に氷花と呼ばれる珍しい現象を見ることができたそうですが


私たちが訪れた時間帯にはすでに普通の川・・・・景色は良いので普通に写真撮影をして帰路につきました。


PM2:30帰宅

本日の走行304km



Posted at 2018/01/28 13:49:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 茨城 | 日記
2018年01月13日 イイね!

マグロを買いに三崎まで。

マグロを買いに三崎まで。あじフライか、マグロか・・・・。

さすけ食堂にあじフライを食べに行くか、三崎にマグロを食べに行くかって事でギリギリまで迷い・・・。
三崎に行こうって事になった土曜日。
今回はご飯を食べに行こうって事なので、車の写真はほぼありません。


この日はAM4:30に家を出た。
R16を南下し、R296を走り、一路幕張へ。

ここで、山形からオートサロンに来ていた、”隼ぽん”さんを迎撃。


山形から走ってきて、雪がいっぱいついた、はなちゃん号
え~と本物すごいわ・・・いろんな意味で・・・( ´艸`)



少しお話をさせていただき、あまりの寒さに、早々に退散。神奈川へ向かいます。
隼ぽんさん、お急ぎのところ、遊んでいただいてありがとうございました。



で、AM8:00城ケ島へ到着・・・。



お店があくまで、少々時間があったので、城ケ島公園を少し散歩。



天気もいいのでとても気持ちいいですが、、寒い。



千葉の鋸山方面



富士山と伊豆方面



散歩を楽しみ、朝からやっているこちらの店へ。



相方の、マグロ三種盛



私の海鮮丼、なかなかおいしくいただきました。
近くのうらりマルシェで、本日の目的のマグロを購入して帰路につきます。


海沿いの道をドライブしながら千葉を目指しますが、ここからは写真を撮っていないので・・・汗

ちなみに、PM1:00家の近所まで帰ってきたところで、お気に入りのお店へ

埼玉県吉川市にある、江春楼さん

醤油ラーメン。シンプルでどこか懐かしい味。



そして、餃子、ここの餃子のたれは、辛みそがついてきます、これがとてもうまいんです。
ということで、おいしくいただきました。



PM2:00 帰宅

本日の走行  288km









Posted at 2018/01/15 22:44:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 神奈川 | 日記
2018年01月08日 イイね!

伊豆へドライブ~富士山三昧!

伊豆へドライブ~富士山三昧!遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

相変わらず、だらだらと長い、ドライブブログになると思いますが、お付き合いいただければ幸いです。



ということで、2018年最初のドライブをどこにしようか・・・雪のなさそうなところで、房総か伊豆の2択で思案中。みん友さんの伊豆のドライブブログを見て、伊豆!に決定。。。相変わらず安直です。

AM4:00千葉の自宅を出発。首都高~東名を乗り継ぎ、まず向かった先は、ターンパイク箱根。
AM6:10小田原料金所に到着・・・・が


まさかの通行止め・・・・係員さんに話を聞くと、昨晩雪が降ったそうで、路面の状態を確認中とのこと、もう少しで通れるようになると思いますとの話でしたので、しばし待機。



AM6:30、チェーン規制ながらとりあえず開通したのでいざ出発。
途中から、ところどころ凍っているところもありました。



白銀展望台まで走ると、ちょうど夜明けを迎えました。



相模湾の向こうから昇る朝日にちょっとテンションが上がります。



絶景です、迂回しようか迷いましたが、待っていてよかった( ´艸`)



しばらく撮影を楽しみ先へ。



そして、大観山スカイラウンジ駐車場で、紅富士がお出迎え。



息をのむ美しさでしたが・・・・あい変わらず、写真がお粗末です。涙・・・



紅富士(ピンク富士?)は初めてじっくり見ることができました。



伊豆スカイライン方面へ走りながら、富士山が見えるたび、止まっては撮影・・( ´艸`)



伊豆スカイラインは、チェーン規制。かなりの積雪&凍結もありましたが、気にせず、行きます!!



そして韮山峠から沼津方面へ走り、赤崎へ。
ここはMr.REDさんが訪れていた場所。



あいにく、周りに車がとまっており、アングルは制限されましたが、駿河湾越しの富士山、いいです。



そして、 西伊豆スカイライン方面へ・・・・・・しかし途中からまさかの圧雪路、こちら側は雪はないと思っていたんですが甘かった・・・。

一応、雪を避けて伊豆にきたはずだったんですがねぇ・・・・・。



こんなスペシャルなトラックが、激走してました。。



遠くには南アルプスも見渡せます。



日の当たる場所はそこそこ、走りやすく景色とワインディングを楽しみます。



太平洋展望台から、ここからも富士山がきれいに見えます。



その後仁科峠からK410へ。


ここは本日一番の難所でした。日陰はアイスバーンや、ところどころブラックバーンも・・・何度かハンドルをもっていかれました。
が、おかげさまでほかに車は走っておらず、視界が開けた場所ではやりたい放題。。



時間はAM10:00お腹も減ってきました。R136を南下し松崎の民芸茶房さんで、少し遅めの朝ご飯にします。



いただいたのは朝定食。お刺身と、干物がついたセットです。このお刺身がほんとにうまかった。
特に金目の刺身が最高でした。



そしてこちらが、干物、私は鯵、相方はエボ鯛



おなかをいっぱいにし、海沿いを南下します。



そして”伊浜”へ、ここもREDさんが訪れていた場所です、そして今回の伊豆ドライブの決め手になった場所。



風もやみ、とても気持ち良かった~~



行き止まりの道ということもあってか、人通りは皆無。



30分ほど日向ぼっこと景色を楽しみましたが、この間も完全に貸し切り。
アクセスが狭道ですが、それでもまた行きたくなる場所でした。



さらに走り南伊豆ジオパークビジターセンター駐車場で・・。



ここも海がきれいでしたね~


ゆうすげ公園は風が強かったのでパスし、石廊崎へ。



灯台まで少し歩きます。



河津桜でしょうか?ちらほらと花が咲いていました。
駐車場まで買えり、隣接した、お店で甘酒をいただきます。ここのおやじさんが話好きなかたで、写真を撮っている暇がありませんでしたが、なかなかのおいしさでした。
試食で出してもらった、ところてんはもおいしかった~~。



下田は思ったより混雑していたので素通りし、外浦海岸へ。



ちょっと日陰になっていましたが砂浜も、海もきれいな場所でした。



小さな海岸ですが、比較的車の通りもあったので、ささっと撮影を済ませて、次へ。



白濱神社で、参拝と、御朱印をいただきます。



ここはこの日の午前中に、シークーさんが訪れていたようで、5時間遅れでの参拝となりました・・( ´艸`)



そして、東伊豆町の風力発電施設へ。



なんとか、日暮れ前に間に合いました。






かなりの大きさ、、、なかなか全景を収めるのは難しいですね。



気温はさほど低くはないのですが、風が強くかなり寒いです。



今日は日の出から、日の入りまで一日本当によく晴れてくれました。



日もくれたので
そろそろ帰路につきます。


途中、伊豆高原ビール本店で食事を。。アジフライ・・肉厚で柔らかいのですが、少々揚げすぎかな?


相方のウニ、いくら丼



私の注文、漁師飯。
どちらもおいしく満腹になたところで、一気に千葉まで走ります。時間はPM6:40

途中、町田付近で渋滞はありましたが、ほぼ、良いペースで走ることができました。



PM9:50帰宅


本日の走行距離、526.8km








Posted at 2018/01/08 22:56:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2018年01月07日 イイね!

【fcl.】新型LEDヘッドライト フォグランプ ファンレス モニターレポート

【fcl.】新型LEDヘッドライト フォグランプ ファンレス モニターレポートfcl.さんの、新型LEDヘッドライトのモニターに当選いたしましたので、早速取り付けさせていただきました。

今回取り付けを行ったのは”トヨタAQUA”我が家のAQUAはLOランプはメーカーオプションのLED仕様となっています。ので、今回はHiランプを交換いたしました。



早速箱を開けて見ると。

メタリックグレーに輝くLEDランプが入っています。


早速古いハロゲンHB3との交換を行います。どんぴしゃではまりました。LEDの発光部を左右に来るように取り付けとの指示がありましたので、付属のレンチで調整いたしましたが、左右あわせて、10分ほどで完了。


”fcl.”のロゴがちょっと格好いい( ´艸`)

そして、実際に明るさは。。


交換前のハロゲン球です。一応ヘッドライトとの色温度の差を解消するべく市販の5000k程度の色温度のものに交換していました。


そして、交換後です。 純正のLEDよりも白く輝いています。
ちなみにカメラの露出は固定で撮っていますが、バンパーの色も違って見えます。


Loランプのみの場合。


そして、ちょっとわかりにくいですが、家の近所での画像、交換前です。
正面に金網の策がありますが黄色く見えます。


そして、交換後。全体的にくっきりと見えます。
そして左右に広く明るいです。左にある植え込みや、左の家がよく見えます。
また、左奥にある家まではっきり見えます。

AQUAに乗っていて、街灯のない郊外を走っていると、Hiランプが暗く感じ、あまり遠くまで届いていない印象を受けていましたが、LEDのほうが遠くまでしっかり照らしてくれるようです。

写真以上に、実際に運転してみると視界がクリアで明るく感じます。
夜間の運転が楽しくなりそうです。

VOLVOのヘッドランプも交換してみようかな?

ということでかなり満足度の高いバルブです。
モニター当選ありがとうございました。
Posted at 2018/01/07 22:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation