• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

白川ダム湖の水没林~山形縦走ー2日目

白川ダム湖の水没林~山形縦走ー2日目”長時間運転しています、休憩してください”
・・・・・
しまった、レーダー探知機の、いらん機能を切るのを忘れてた・・・。

AM2:00頃、車内の温度がさがってきたのでエンジンをかけた、それから2時間。
タイマーで勝手に休憩しろとか言うんだよな・・・。





ということで時間はAM4:00、空は少し明るくなりかけていた。
ま・・ちょうどいいか。。ってことで、ペットボトルの水で歯を磨き、出発した。


少し走ると夜明けを迎えた。



最近、夕陽には会えないが、朝日には恵まれてるなぁ~。


まだほとんど車の通りのない道を、マイペースで走る。


三条に入ったところで、朝ご飯の為、王様の珈琲さんにお邪魔した。時間はちょうど開店時間のAM7:00


昨日から、タイミングが合わずずっと飲みたかったコーヒ―♪ラージを注文


そしてモーニングセット


相方はラテとホットサンド。。


ここのお店、靴を脱いで上がる方式なのだが、床暖房が入っていたりと、細かい気遣いの感じられるお店、珈琲もおいしかった~。こちら方面に来た際にはまたお邪魔したいお店です。


平成二・・・


景色のよい場所を見つけては・・


いつものように撮影にいそしむ


曇り予報だったが、なんとも言えず良い天気

途中見つけたこちらの公園


水芭蕉は終わりに近かったが、だれ一人いない貸し切り




こんな池もありました。


そして、松之山温泉へ


今回は鷹の湯さんへ・・塩分濃いめそしてちょっと熱めの温泉、、きもちよかった~~


お風呂上りは鷹の湯のお隣のラーメン屋さんへ、、なんでも温泉の熱で煮た?チャーシューを使っているんだとか?、、ちょっと甘目の懐かしい味。おいしくいただきました。


その後、そのまま先の道を進んだところで・・・これだ・・・
まぁ、、、一回くらいはあるわな。。失笑


ってことで元来た道を戻る


通行止めもたまには悪くない・・・そう思うのは、行きの景色と帰りの景色が違って見えたりするから・・・行くときにはには気が付かなかった絶景に出会えたりもするんですよね~。


ここからは国道を走り志賀草津道路へ。。。一気に横手山です。


時間はPM3:00過ぎ。。。曇っちゃった。。💦


まぁ、、ここからの景色はいいんだが・・。


予想道理、渋峠側は霧の中・・・しかも激混み。。。


国道最高地点はごった返していたので、その先で・・・何も見えません。


こちらも混んでましたので、通過だけ・。。







まぁ、サクッと通り過ぎ、、草津側へ・・・ここで今回初めての渋滞にはまった。


PM6:00 hiroMさん、ご用立ての渋川のハンバーグ屋さんへ、今日は腹減った・・・ってことでイタリアンの400g


おいしくいただきました。


その後混雑激しい高速を避け、一般道で自宅へ


PM10:00帰宅


今回の走行距離 1296.5km









一日目の白川ダムの空撮





Posted at 2019/05/02 21:54:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2019年04月28日 イイね!

白川ダム湖の水没林~山形縦走

白川ダム湖の水没林~山形縦走春。雪解けにより水位が上昇する時期。ダム湖畔の公園の木々が水に沈む。1年のうち4月中旬から5月初旬までの限られた期間に見ることのできる風景が、山形県飯豊町にある。

10連休など、全く別の世界の話と言いつつも。例年並みにGWのお休みがいただけそうだったので、何年かぶりに山形へ向かうことにした。

ちょっと遠出になるので、いつもより少し早めのAM1:10自宅を出発した。
東北自動車道~山形自動車道米沢ICまで一気に走り、道の駅米沢で休憩をとったのはAM4:20。そこから一般道を走り白川ダムへ向かう。


K18を走っていると夜明けを迎える。



早く現地につきたい所ではあるが・・・所々で写真を・・


もう一枚だけ・・・💦

そして白川湖畔公園へ。






山間なので少し遅れて日の出を迎えた。










少し残念なことに風が強く、鏡面も、湖沼霧も見ることはできなかったが、刻々と変わるその表情は素晴らしい。


しばし楽しみ、気が付くと長蛇の路駐。。。すごい人です。。


少し走って、自撮り棒に飛んでもらった








今年は少し水が少なかったようだ。そして寒かった。。十分に楽しんで



米沢にあるトトロの森へ。


胴体?の部分が落葉樹ナタメ、もう少ししないとそれっぽく見えないかな?


次に立ち寄ったのは上杉大社。。





御朱印もいただいて、、


南陽市の熊野大社へ。。






ここの本殿裏にはウサギが3羽隠し彫りされていて、3羽とも見つけられれば願いがかなうんだとか・・・・。

残念!


境内には子供の日に合わせて、紙風船も飾られていました。風に揺れる紙風船の音はとても心地よい音でした。


絵馬が風に揺れてカタカタ鳴ったり、紙風船が音をたてたりと、いろいろな音が聞こえるこの境内、こんなお守りも打っていましたので購入、オルゴールボールのような優しい音がします。


こちらでも御朱印をいただきました。


こんな道を楽しみつつ


道の駅あさひまちで、リンゴ果肉入りソフトクリーム。。久しぶりのヒットでした。


そして、今日のお昼はこちらで


板蕎麦をいただきました、すっごいボリューム、2人前はあったような・・。



本日2回目のトトロの木・・・鮭川村の小杉の大杉?



でかい杉ですが、米沢のトトロと違い、こちらのトトロは一本の木がこのような形になっているんだそう。





少し真ん中が出っ張ってきてしまったらしく、いつまでトトロでいられるかわからないそうです。。ご神木なので切っちゃうわけにもいかないんだろうねぇ。


K34沿いで見つけた舞茸直売所


買っちゃいました・・・帰宅後天ぷらで・・・ウマウマでした。

そしてここで、相方よりこの後は好きにしてよいとのお言葉♪
時間は・・14:30 さて間に合うかな~?

とかいいつつ。。平田鮭川線や、鮑梅広域農道やらをぶっとばし



やってきました、鳥海ブルーライン。。何とか間に合った~。


ちなみに楽しく走っているときは写真はありません 💦


閉鎖時間には間に合ったんですが、頂上付近は凍結で通行止めとか?
ってことで大平山荘の駐車場で折り返し・・



ま。良い景色は見れたし、良しとします。


鳥海ブルーラインを秋田側へ抜けるつもりだったんですが、そうもいかなくなったので、こちらへ。


山居倉庫。




さて、時間はPM6:00を回りました


近くの海鮮丼や とびしまさんで夕食にします。
相方の王様の海鮮丼


私のダンディーセット。焼き魚はちょっと塩が効きすぎかな?海鮮丼はうまかったんだけどね~。


食事を楽しみ海岸沿いを南下します。


海の見えるところに出たときには、日は沈んでしまっていましたが。なかなかの色です


この後、一気に新潟県に入り道の駅神林穂波の里についたのはPM9:00、そろそろ活動限界ってことで、ここで、お泊りすることにします。






熊野大社の風の音












Posted at 2019/05/01 20:10:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月18日 イイね!

人里バス亭のしだれ桜にあいに行く

人里バス亭のしだれ桜にあいに行く人里バス停の桜が満開を迎えているらしい。

週末は外せない仕事が入っている。何とかなるとしたら木曜日の午後か・・。
ということで、何とか午前中に仕事をかたずけ、PM1:00愛車に乗り込んだ。




平日の昼間ということで、トラックが多い・・・というよりトラックしか走ってない?そんな圏央道をちんたら走り、青梅ICをOUT、檜原街道へ。

さすがにここは走り放題、たまったストレスをはらしつつ、標高を上げる。。
人里バス停についたのはPM4:00を少し回った頃だった。


ほぼ満開のしだれ桜が迎えてくれた。


下から見ると滝のよう。


相変わらず見事です。








地元のばあちゃんたちもお花見してました。








実はこんな感じで、ひきりなしに人が訪れていました。 


ここでいったん食事の為、山を下り、途中のラーメン屋さんで夕食を取り、ライトアップが始まった時間帯を見計らって再び・・・。


昼とは全く違った感じ・・地元の電気屋さんの有志だそうです。


月もきれいだ。




人が少なくなったのを見計らって車入りも一枚。。ささっと撮って退散。。


しばし楽しみ、時間はPM8:00を回った、そろそろ。帰んないと・・・明日も仕事、、朝が早い。


臨時駐車場から


駐車場横のこちらのお寺、玉傳寺さん、、寺カフェなるものをやっていましたので


ちょっとだけ、お邪魔してみました。。。が、ここがまた素晴らしい。


カフェオレと、お菓子をいただきました。。


さりげなく桜の手前に映っているのはもみじだそうで、新緑の時期と紅葉の時期はまた格別だとの事・・・・また来ないといけないなぁ・・(笑)


サービスです・・と出していただいた青い紅茶・・レモングラスの香りがとてもよかった。。。横のお茶請けは、琥珀糖。




あまりに良い雰囲気に少し長居・・・。

帰り際にお話を聞かせていただいたご住職と桜や紅葉の話に花が咲き、さらに長居を決め込み・・・気が付けばPM9:30でした。

いろいろお話を聞かせていただいた、ご住職にお礼と再訪を約束し、帰路についた。


帰りは全く通りのなくなった日の腹街道を、一気に下り、これまた、交通量の少ない圏央道を走り、PM11:00帰宅・・空いてりゃ近いんだよなぁ・・・。






車を撮って、駐車場へ止めに行くところ相方が撮った動画・・・一瞬です。。(笑)







Posted at 2019/04/19 23:09:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東京都 | 日記
2019年04月13日 イイね!

粕尾峠を走る ー桜と花桃の里を訪ねてー

粕尾峠を走る ー桜と花桃の里を訪ねてーある方のブログで、桜と粕尾峠を走ったとの記事がアップされていた。
標高1000メートル越えの峠だが、走るのに問題はないとの事だった。
当初は、安曇野から伊那あたりでアルプス連山をバックに桜を愛でたかったのだが、今週は時間的に遠出は避けたかったので、この方のルートを参考にドライブに出かけることにした。
桜もきれいに咲いているようだったので、今週の行先は栃木側から粕尾峠を越えるルートに決定。


AM3:30自宅を出発し、R16からR354経由でK11を通って栃木市内へ。


k32を経由して思川沿いの桜堤へ・・・・ここでちょど夜明けとなった。



まだ、日が当たるまでにはもう少し時間が必要なようだが、桜はほぼ満開。






何枚か撮影して先へ進みます。



鹿沼足尾線に入ったところで枝垂桜がきれいに咲いていた。



その先の公園に車を止めて



朝ご飯にしました・・。



その後、他には全く車の通らないk15を気持ちよく走ります。



標高を上げていくと雪がちらほら・・・しかし道に残雪は皆無。






峠を越えると、男体山もよく見えた。



その後R122wを通り、小夜戸・大畑 花桃街道へ。



全体的には7~8分といった所でしょうか?



それでも見ごたえは十分ですね。












規模的にはあまり広い所ではありませんが、なかなか楽しむことができた。



近くの花輪小学校跡地へ立ち寄り



動揺ウサギとカメの作者が通っていた学校だそうです。



ここは記念館として一般公開されていますが10時からとの事。。



中はまたの機会に・・・。



神戸駅に立ち寄ります。



こちらでお茶に・・



珈琲をいただきながら作戦会議♪






駅の近くを散策して先へ



わたらせ渓谷鉄道沿いを桐生方面へ。












途中見つけた小さな公園で・・・


 
なかなかきれいな場所でした・・・・が。。



ここで事故・・・ロング自撮り棒が、桜の枝に接触して墜落・・・・滝汗






き・・・気をとりなおして、先へ進みます・・。やまたかさん



こちらで前回買えなかった、ネギ入りの玉子焼き、シフォンケーキ、等々お土産を購入。



時間は11:30 最近お気に入りの大使館さんで、お昼にします。。
大使館特製カツ定食・・・1550円也・・をいただきます。。



かなりボリューミーなカツです。。。しかしサクサクで中は思ったよりも柔らかい・・・おいしくいただきました。



そして相方はハンバーグ・フランス風。。濃厚なホワイトソースがおいしい逸品でした。

お腹もいっぱいになったので、帰ります。。


途中みちのえき思い川でで、ジェラート丸ごといちご・・・。



比較的道もすいており、順調に走り15:00には千葉県に入った。



ここでちょっと寄り道、関宿城の臨時駐車場。。



ここは昨年もよったが、休日のゴールデンタイムでも、ほぼ貸し切り。



ゆっくりと撮影できます。


30分ほど撮影し今度こそ帰ります。


短い行かんでしたが、桜に花桃と春を堪能させていただきました。



PM4:40帰宅

本日の走行距離323km











Posted at 2019/04/14 18:11:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2019年04月06日 イイね!

桜と菜の花とお腹いっぱいの朝ご飯♪

桜と菜の花とお腹いっぱいの朝ご飯♪花冷え・・とかいう言葉が飛び交い、足踏みしていた桜の開花も、週末の温かさで一気に進んだようだ。
少し延び延びになっていた墓参りを済ませる傍ら、足を延ばして春を探しに出かけた。


先週わんだーパパさんが来週あたりが見ごろとおしえてくれた房総半島へ~


出発はAM4:00.せっかくなので、千葉市内で義母をピックアップし一路、養老渓谷へ向かった。



AM6:50小湊鉄道 飯給駅へ。



駅の横の田にはすでに水が張られていた。



菜の花は見ごろ・・・



残念ながら、撮影場所から駅方向は、ちょうど登った朝日で思いっきり逆光・・。




でも奥の方はいい感じです、桜も8~9部咲・・・なかなかの景色でした。



しばし、桜と菜の花を楽しみ、先へ向かいます、ほんとうは電車が入れば最高なんでしょうが、今日は連れも多いしね・・仕方なし。



飯給駅の少し先にある、月崎第一素掘りトンネル、、手彫りのトンネルですね、



結構好きな場所です。。



ここはこの先に第2、第3と、三つのトンネルが続いていますが、2~3は、相方に不評なので、本日は第一だけ通ります。。



月崎駅。。



ハクセキレイ?ヶお出迎えしてくれました・・・わかるかな~(笑)



ホームで一枚・・・



なんとここで電車がやってきた・・・



次に向かったのはいすみ鉄道方面・・・東総元駅・・。




この辺りは桜はもう少しかなぁ~。



何年振りかで見つけたつくし・・。



駅で写真を撮っていたら電車がやってきた・・・この辺り、電車の本数が少ないのでなかなかラッキーでした。


菜の花と黄色い電車ってのもいいですね~。



この沿線には桜と、菜の花のスポットがたくさんありますが、良い場所は鉄道な方々がいっぱいでなかなか車も止められず・・・・
なので、この辺で勘弁してうやります。。



AM9:00 海沿いへ抜け、カネシチ水産さんへこちらで朝ご飯にします。


お刺身定食、どれも新鮮でおいしかったが、ホウボウと、ブリの腹身が最高にうまかった~



孫茶漬けセット。。



ミックスフライ、海老以外は朝地元の漁港に上がった魚がいろいろです。



太刀魚のクルクル揚げ



炙りシメサバ。。


こんな感じで炙ってくれます…これが絶品でした。


人数が多いといろいろ楽しめで楽しい♪



お腹がいっぱいになったところで、海沿いをしばし北上



鯛の浦を越え・・



ちょっと塩分の補給



実に良い天気です。



しばし景色を楽しみ、撤収します。



途中道の駅でジェラート・・・この時車載温度計は28℃・・・どうなってんだか・・。



大滝のお店で、スイーツ



人手が多いせいか、あまり種類はなく、こちらの ひな苺を購入


この後、本来の目的である墓参りを済ませ・・・帰路に。。


本日の走行距離 380.2km




Posted at 2019/04/07 18:36:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
789101112 13
14151617 181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation