
白馬はそろそろ田植えの時期だろうか?
久しぶりに、水面に映るアルプスが見たいね~、ということで早速天気予報のチェック。。。。
白馬方面の天気は午後から雨、、でも時間帯で見ていくと、午前中はなかなか良い予報だ。それならば、午前中勝負で出かけましょうということに、どうせ、高速道路の休日割引もないので、深夜割引のきく時間帯に出発となった。
身支度を整え、家を出たのはAM3:00
いつもの幸手ICから高速に乗る予定だったが、どうやら工事で通行止め???
慌てて、岩槻ICに修正。。AM3:55ギリギリ深夜割引の時間帯にパスすることができた。

東北道~圏央道~関越と乗り継ぎ、長野ICまでノンストップで走りぬけた。

まずむかったのはここ、

時間はAM6:30

そして、大出の吊り橋。今回は予定していませんでしたが、駐車場の横を通ると、車が止まっていない。。これはチャンスということで。。

まだ日が回っていませんが、貸し切り。。ここでこんなに人がいないのは初めてだなぁ~。

しだれ桜も、緑に。。

そして少し進んで、白馬ハイランドホテル手前の坂道。

まだ、水が満水?でないのか、土があらわになってしまっているところもありますが、なかなかの絶景ぢゃないかい?

相方にカメラを預けて、あぜ道を走ってみた。。いいねぇ~♪

もう一枚。

さらに少し進んで。

ここの田んぼは、水を入れたばかりかな?まだ濁っていました。

野平の一本桜。。

いろいろと、問題が起きてうるさくなっている場所なので、ささっと撮って退散

うちのプロフィール画像になっている場所で、同じショットを。。
近いうちに、画像を差し替えます♪

そして本日のメインとなる、青鬼地区へ。。

これこれ、この景色が見たかった。。

なんとか、雲がかかる前にミッションコンプリート♪

ちなみに、高台から撮るとこんな感じ、そんなに広い場所ではありません。
雲も広がってきたので、撤収!

駐車場まで戻ると、ちょうどジムニーが入ってきた。。ん??
アガサさんのお友達のNaさんでした。昨年の笹ヶ峰でお会いしてました。

青鬼を後にして向かったのは鷹狩山の展望台

ちょっと、雲が多くなってきたね、でも、回りたいところは回ったし

さてそろお腹が減ってきた。。

いいリフレクション

ああ~~曇っちゃった~。

時間はPM11:15 ・・・で、昨年もお邪魔した、
花の木さんで昼にします。

この雰囲気がいいね。

今日のお昼はちょっと奮発して、ミニディナーコース。
まずは、ジャガイモのスープ。

金目鯛のオリーブ焼きと、サーモンのキッシュ、こしあぶらの天ぷら

ブルーベリーのソースがかかったサラダ

和牛のヒレステーキ。

そしてデザートでフニッシュ。。。大変おいしゅうございました。。

そしてこちらのお店にもよって行きます♪

珈琲をテイクアウト

今年は何とか鹿害を逃れ、菜の花が咲いていました。少し散歩をして腹ごなし。。

さて、次へ

大町の市内で出会った、不思議な乗り物。。
何だろう・・・気になります。

次に向かったのは鹿教湯温泉。

五台橋、昨年の冬に音連れた場所、緑がきれいだとネットで紹介されていたので、寄ってみた。

この日は車載の温度計が30℃を超えていたが、ここはとても気持ちの良い風が吹く。

橋に設置されたベンチで少しゆっくりと。。

少し階段を登って、文殊堂へお参り。
橋の近くにあった
ふじや旅館さんが日帰り入浴をやっていたので、お風呂をいただくことにした。

窓の外には、先ほどの景色が広がるとても気持ちの良い温泉でした~。

しかし、ここのお風呂、油断してしっかり使ってしまったので、汗が。。。
なので、こちらのお店でクールダウン、
さいとう菓子工房さん。

フローズンベリーがたくさん入ったシャーリーテンプルと、フルーツティーソーダ。

フルーツがたくさん入ったティーソーダ。。
風呂上りには最高のクールダウンでした。
そうそう、もちろんお土産にアップルパイと、ミートパイを購入しました。ここのアップルパイマジうまいです。。
時間PM4:00wo少し回った、そろそろ帰路に。
途中、道の駅で、リンゴのソフトクリームとか、お気に入りのお店で、買い物とかしながら、千葉方面へ走る。

さて、時間はPM6:30後半は食い物ばかりですが、富岡の市内で、夕食にします。
マンボウとかの影響で、8時にはほとんどのお店が閉まってしまいます。
そんなこんなで、下道をゆっくり流し帰宅
ちなみに本日のお持ち帰り

さいとう菓子工房さんの アップルパイ。

美麻珈琲さんで買ってきた栗のケーキ
本日の帰宅時間はPM10:40
本日の走行距離 678.4km
本日のルート
Posted at 2021/05/17 21:44:41 | |
トラックバック(0) |
長野 | 日記