• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

白樺平のレンゲツツジ

白樺平のレンゲツツジ朝にしては真っ赤に焼ける空を背に上信越自動車道を走る。
前日の天気予報では、そこそこ天気がいい予報だ。



先日のMr.REDさんの記事や、上田市のサイトの情報からそろそろ白樺平のレンゲツツジが見ごろらしい。


当初は出かける予定ではなかったのだが”これは行っておかねばなるまい”というわけのわからない使命感に背中を押され、高速の人となった💦



この日の予定はレンゲツツジ一本ということであとはノープラン💦

一応いつもの時間に家を出たが急ぐ旅ではない。


佐久SAをOUTし、千曲ビューラインを流し、K167経由で武石観光センター側から白樺平方面へ。


途中お仙が淵にも寄ってみた、崩落?により立ち入り禁止となっていた。


そして美ヶ原公園西内線に入線。


AM7:00白樺平着


まだまだつぼみも多く、八部咲くらいと思われるが、ほぼ満開といっても差し支えのない感じ。。


やっぱり好きだなぁ~ここ。




白樺の幹が少し黒くなってしまっているのが残念。。朽ちたり、折れたりしているものも多いので、寿命が近い木がおおいのかな?


天気は佐久ICを降りたあたりからどんより。。。たまに日が差すととてもきれいな色。。


よさそうなスポットは、でかい三脚を据え付けたカメラマンが何人かで占領。。
まぁ、最近は慣れたけどね。。どうなんだろうね。






車を撮るのは私一人か(笑)






れんげつつじをしばらく愉しみ、本日のミッションは終了(笑)


高原美術館まで登りトイレ休憩を済ませ。


こちらの群生地はまだまだ先の様子


まだ空いているビーナスラインを下っていきます。






そして、久しぶりに”ころぼっくるひゅって”で朝ごはんにしようと車山肩へ。。
すると、八時過ぎだというのに満車。。。💦


道の反対側の駐車スペースに何とか車を押し込み、ころぼっくるへ、、


すると、なんと、こちらもほぼ満席(滝汗
コロナからこっち、にわかハイカー(失礼)も増えた様子。。この時期の朝一でここがこんなに混雑していた記憶がない。。加えて ゆる△キャンな方もいらっしゃるようだ。。


端の席に何とか腰を下ろし、注文の呼び出しを待っていると、良い席が空いたので移動。。


相方はボルシチ、私はここへ来ると、チーズはちみつトースト(カロリーはおいしい)


食事がすむころには少し席に余裕が出てきたようだ。


そして、霧ヶ峰富士見台、この辺りのレンゲツツジは終わりを迎えていた。






すぐ下の伊那丸富士見台駐車場では、まだまだ見ごろ。。。


そんなに離れていない場所なんだけどなぁ~よくわからん。




いつもの白樺湖展望台で一枚撮って


長門牧場へ


ソフトクリームをいただいた。。開田高原と長門牧場のソフトクリーム、今のとこ、私的に信州2トップ(私見です)


帰り際に丁度並んだ、こちらもゲット。。なかなかいいお値段ですが、限定ものに弱い庶民の私。。。


そして、長門牧場さんのパンコーナー眺めていたら、、”あそこのパン”が食べたくなった!!


ということで長門牧場の駐車場から、食パンの予約の電話を入れ。。。


スズラン峠を抜けて八ヶ岳方面へ。。


天気はいまいちですが、そこそこに気持ちの良い道を通り、所々寄り道も


八ヶ岳カントリーキッチンベーカリーさん、

ここはこちらが出来た30年ほど前から時折寄らせていただいているお店、小麦粉の香りがたまらなくよいのです。


今回は食パンと、焼きカレーパン、チョリソーのドック(名前は忘れた)をチョイス。


お土産も買ったところで、時間はそろそろ12:00


ヴィラ・アフガンさんで、カレーでもと、立ち寄るが。店の周りにはヒトヒトヒトヒト。。。。一応順番をとるが31番。。現在は8番まで案内済とのこと。


まだしばらく時間がかかりそうなので、近くのお山まで遊びに行くことに・・


天女山


残念ながら天気は悪い方へ、眺望は望めず・・・💦

40分ほど時間をつぶして再び店へ戻るも、5組ほどしか進んでおらず・・・・


この時点で待つのが嫌いな私は、かえーをあきらめ、次へ進みます


R141を佐久方面へ走っって、南牧村にあるこちらのお店へ・・・


ストローハットさん・・


ハンバーグストローハット風、


と味噌カツ定食。この味噌カツが曲者(笑)、 赤味噌ベースのたれにしっかり使った柔らかいカツ。。赤味噌好きの私にはたまらない。。。


こちらは、ナイアガラ(ぶどう)とリンゴの呪ーズ、ともに100%ね。


おいしくいただき、おなかもいっぱいになったところで、再びR141を走り


群馬に入ったところで、砦の湯で、ひとっぷろ


こちらはHP~お借りした画像。。少しぬるめのお湯で、とても好きな場所


帰り路、本庄あたりから雨が降り出したが、たいした渋滞にまかれることもなく
一般道を走りまくって帰宅。。




本日の走行距離は612km

帰宅時間は PM10:20




Posted at 2022/06/21 20:21:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2022年06月04日 イイね!

御嶽スカイラインを走る

御嶽スカイラインを走る玄関を出て空を見上げる。

私の住む千葉の空にしてはたくさんの星が見えた。

前日の午後まで降り続いた雨もあがり、天気予報も久しぶりの晴れを示す、今日の予報は外れていないようだ(笑)

時間はAM3:00を少し回ったところ、車に乗り込みエンジンをかける。
今日の目的地はいろいろ迷ったが、久しぶりに御嶽山へ行ってみようということになった。

少々距離があるので、流山ICから高速の人となった。

首都高速6号~環状線を通って、中央道方面へ抜けた、この道を通るのはえらく久しぶりだ。

首都高速4号線に入ると、レー探は、引っ切り無しに自動得度取り締まり装置のアラートを鳴らし続ける、合間を縫ってカーロケ近接・・・・そうだった、なぜこの道を通るのが、久しぶりだったか思い出した・・・・・・。やっぱり嫌いだ・・この道。。


そんなやかましい区間も八王子Jacを超えるころには静かになり、その後はいたってスムーズに走り。塩尻ICをOUTしたのはAM5:30頃。


R19を東へ進むと、食堂S.Sと書かれた建物の前で、開店準備をしているらしき人影・・・まだAM6:00前・・・。その先の路の駅木曽ならかわで、トイレ休憩をはさみつつ、検索をすると、、、やはりAM6:00開店とある、



ならば・・と、少し道を戻り、朝ごはんをいただくことにした。

ここ、この方が寄られていたお店でチェックはしていたのですが、初訪!!
開店直後のこの店に、一番乗りで入店。


店の方が好きなお席へどうぞといっていただいたので、窓側の席に。。
そして、テーブルに置かれたのは急須?と湯呑・・・なんだかいいねぇ。。


メニューは、こういったお店によくある感じで壁一面に・・・・数もすごい、、 しかし、朝から何を食うか迷う。。


結局オーダーしたのは、トン汁定食700円、トン汁もいいが、サバの味噌煮がめっぽううまい。


相方は、少し前から、定食屋さんのオムライスが食べたいと寝言のように唱えていたこともあって、オムライスをオーダー・・・、どうやら、思う通りの品物が運ばれてきたようだ、今風のおしゃれなトロトロの卵が乗ったものよりもこちらが好みらしい(笑)、これも一口いただいたが、ウマウマ。。


そして、店のおばちゃんお姉さまから、朝一番で来てくれたから・・とサービスのコロッケ。。

早朝から開いている貴重なお店、しかもおいしいとなれば、再訪は決定です・・。

おなかもいっぱいになったところで、R19を木曽方面へ走ります。


前を走る、結構ゆっくりめな大型車をパスする為、奈良井大橋に寄り道。。。


ここで写真撮るの何年ぶりだろう。。。


前走車がいなくなったR19を気持ちよく走り、木曽福島でK20へ。


気温もだいぶ上がってきたのでサンルーフをあけ久しぶりの御岳山。。


御嶽スカイラインへ入ります。この路は御岳山の登山口でもある田ノ原天然公園へ向かう道で、スキー場の中を通る為、眺望がとても良い路でもあります。。今は御岳山も噴火警戒レベル2に引き上げられており、入山禁止となっているため、登山客もいない為、終始貸し切り状態!!


御嶽スキー場(旧御嶽2240)に入ると、この景色。。


もうたまりません。。




標高1000m越えでも気温は17℃。出発前に着るものに悩んだのがバカみたいだ(笑)




通ってきた道を見下ろす


終点となる田ノ原公園も、大駐車場は貸し切り。。


御嶽も、実にいいねぇ・・




その後御嶽神社社務所前の駐車スペースに車を置き、展望台へ。。


ここからの景色もいいね。。




しばし景色を愉しみ、下っていきます。


下りの景色がいいんだなぁ~。




途中、れんげつつじの咲く場所も。。




牧尾ダムにて小休止


その後、開田高原方面へ。。


九蔵峠が通行止めになっているせいで、車でごった返していた御嶽ビュースポット柳又をパスし、久蔵峠展望台へ。。


実は開田高原方面から来ると、池ノ沢の三差路には通行止めの看板。。


しかしよく見ると展望台までは行ける旨の長野によくある但し書きが・・・。
結局これを見落とす人が多いので、、この日の久蔵峠は貸し切り~♪










しばし写真と、これまでで訪れた中で、一番きれいに見えているのではないかと思われる御嶽山を愉しんだ。

結構強くなってきた日差しに体温も上がってきた。


ならば・・・・


ここでしょ!


もちろん、トウモロコシソフト。


時間は10:00を少し回ったところのせいもあってか、人は少なめ。。ベンチに座ってゆっくりと・・。


ここも忘れず寄りました。。


その後権兵衛峠を越え、伊那へ。。


そういえば・・・と、思い出し、光前寺へちょっと寄り道。

前回訪れた際に、苔の路というのがあって、良い時期になったら再訪しようと思っていた。。




なかなかに良い雰囲気。




こちらには光苔も自生しているとの事だったが、日差しが強く、周囲があかるいせいもあってか、光る様子はちょっとわからなかった。。






そして、ひねもすさんでお蕎麦。。




デザートにいただいた、蕎麦豆腐と蕎麦アイス


おなかもいっぱいになったところで、時間は午後3時、


高遠にあるさくらの湯へ・・。


こちらは地元の方が多く訪れる場所でちょっと早い時間時お邪魔したこともあって、貸し切りでトロトロのお湯を楽しむことが出来た。(画像はHPよりお借りしました)


温まった体をクールダウンしつつ、R152を諏訪方面。。
ここで前を走る車がS60、、この車に乗り換えて間もなく2年になるが、まったく同じ車って初めて見たかも。。。

土曜の夕方ということでそれなりに混雑する茅野野市内を抜け、蓼科方面へ。


女の神展望台で一休み。。






夕日の丘公園にも立ち寄ったが、日の入りにはもう少しありそうだったので先へ。。



白樺湖のほとりを抜けR152を佐久方面へ


そして4月のウオーキングの際によった”まめ家”さんが、この日は夜まで営業しているとの情報で、こちらでコーヒータイム。。

時間はPM7:00少し前まだまだ明るい・・・千葉と比べると30分くらいずれがあるのかな?




囲炉裏のある部屋に陣取り、珈琲とあげあんパンをいただいた。。


ゆっくりと流れる時間というのだろうか?つい長居してしまった。。


さすがにPM8:00近くになるとあたりはだいぶ暗いね。。




さて、帰りますか~・・ということで小諸ICから高速へ。。


そこそこ流れの良い上信越自動車道を走っていると、とてつもない睡魔が・・・。


これはいかん・・と甘楽PAへ車を滑り込ませ、30分ほど仮眠をとった。


少しすっきりしただろうか、再び上信越自動車道をを走り、関越自動車道に入ったころになると、少し小腹が減ってきた。。


上里SAに車を止めたのはPM10:30、


ここで、何か・・と思ったが、10:00を過ぎると、ラーメン屋さんが営業しているのみであったので、ラーメンをいただき、帰宅の途に就いた。





本日の走行距離 830.7km

帰宅時間は  PM11:40








Posted at 2022/06/08 21:35:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation