• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

やっぱりダメ(WORKMAN)

やっぱりダメ(WORKMAN)もはや分かり切った話なので、誰も発信しない。

WORKMANの製品は「使い捨て」なのだ。

いや、作業着の世界でそんなことは当たり前か。



これ(↓)は、家内がリサイクル屋に持って行って、100円ぐらいの値が付いたという。
ということは、店で500円ぐらいの値札を付けるのか? そんなことでいいの?
   



350円の手袋は、本日で終わりだ。
結果的に2夏を乗り切ったことになる。
「2シーズンも使ったら上等だ」と思わなくもないが、夏場にスクーターに乗った時間はそんなに長いわけではない。それを考えると質は悪いと思う。
もしも作業(仕事)で毎日使うということになったら、1週間ぐらいで劣化して終わるだろう。しかし、経費は1日あたり70円なので、問題ではない(想定の範囲内)。
alt

WORKMANは安い。
しかし、耐久性が低い。
それを分かった上で選ぶものなのである。
Posted at 2025/11/01 17:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

もとき ランチ

もとき ランチ本日は西宮から江坂の辺りをさんぽで巡った。

まだ夏用と考えている手袋を使っており、裏がメッシュで風が通り易いので、手が冷たくなった。
周囲のスクーターに乗っている人たちを見ると、素手で運転している人が多かった。
正気なのか?

- - - - -

昼になって、もときが近くにあることを思い出した。

久し振りに入ってみようか。


ここで食べるべき品は、やはり「店主おまかせ定食」であろう。

まずはこの形で出てくる。味噌汁がとてもおいしい(寒かったから?)
味噌汁はお代わり可能なので、1回だけ甘えた。
alt
ちょっと遅れて出てくるつけ揚げ(さつま揚げ)とガネ(サツマイモとニンジンのかき揚げ)は、「揚げたて」なのが嬉しい。
alt
ごはんは、標準の量では全然足りない。もっと欲しくなるので、予め大盛り(+55円)をセットしておくべきだ。大盛り(多め)というのは、できるのかな???
alt
食後のコーヒーは付属している。
alt
おまかせ定食以外のメニューも魅力的である。
隣のマダム2人組は、お造りと魚介フライを注文し、楽しんでいる様子だった。
alt
単一メインの定食も気軽な価格で食べられるようになっている。
alt

世の趨勢ゆえ仕方がないが、おまかせ定食は3000円を超える価格になってしまった。
それでも、お客は多く、みな満足して帰る。
高級店ではないが、ちょっと良い店として重宝する。
Posted at 2025/11/01 14:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

新ROOX 試乗

新ROOX 試乗9月28日に京都日産で新ROOXの展示車を見てきたことを日記に書いた。

新ROOX(BB2A) 展示車両|muchachoのブログ|JB64W - みんカラ

その車両の外装は2トーンカラーで、色の切り替えの場所はボンネットの下のラインである。つまり、ボンネットと屋根が同じ色になる。

詳しいことを知らなかったが、その2トーンの場合、価格はベースよりも122,100円高になる。
あと、インテリアの仕様変更も同時装着が必要になりそうで、その場合、44,000円の追加料金が更に発生する。

- - - - - - - - - - - - - - - -

日産大阪では10月24日から試乗可能となり、昨日、私も訪れた。

試乗用に供された車両は2トーンカラーであったが、京都の展示車両とはちょっと意匠が違っていて、主に屋根の部分が色違いになる(色の切り替わりの場所が違う)
alt

色が切り替わる場所が違うと、価格も違って、これ(↑)74,800円高になる。

新ROOXには様々なカラーバリエーションがあるので、選ぶ過程は楽しいだろう。

試乗車(ターボ付き)を運転してみると、当然のことではあるが、展示車両から得られた情報よりも更に多くのことを認識することができた。

シートクッション(座面のスポンジ)は展示車では硬いと感じていたが、凸凹のある道路を走らせると、サスペンションがきれいにショックをいなしてくれるので、座面の硬さはまったく気にならず、運転姿勢が安定し、乗り心地が良いという印象を受けた。

カーブでの車体の傾き(揺れ)はほとんど気にならず、快適性が高かった。

しかし、気になることもあった。

それは、アクセルペダルをわずかに踏んだだけでグイッと飛び出す設定であった。

走行モードはECO/STANDARD/SPORTの3種から選択でき、通常はSTANDARDになっているが、普通に踏むと急発進してしまうので、試しにECOに変更してみた。

ECOでは踏み始めの特性が穏やかになったが、それでもアクセルペダルを半分ぐらい踏んだ位置でいったん足を止めて、その後、フルに踏んでみると、加速感がほとんど増さないことが判った。

つまり、ECOでも半分ぐらい踏めば、ほぼ目いっぱいの力を出しているということになる。このようなリニアではない特性(世間では「早開き」という)はカーマニアに嫌われる(ある程度の早開きは一般の人に好まれる)

SPORTも試してみたが、これはもう「絵にかいたような早開き(?)」であり、こんなものは使えない(一回だけ踏んでやめた)。

運転席においては、アクセルペダルの特性を除けば、かなり好印象であった。


次に、後席乗員になって、新ROOXを確認してみた。

駐車場で後席に移動し、普通に座っているだけなら特に何も感じることはなかったが、山道を走行するとどうなるだろう。

後部ドアの後方の車内には後席乗員用の小物入れが用意されていて、その部分はちょうど肘を差し入れるのに都合の良い場所なのだが、その部分の材質(プラスチック)は硬く、物を入れるための穴が掘ってあるので肘と接する面積は小さく、肘掛としての用途にはあまり適さない。
もしも肘掛として使いたいのなら、穴の中に硬いスポンジ等を詰めて、小物入れ(上面)からちょっと飛び出るぐらいの高さにしておけば、快適に肘を支えてくれそうな気がする。

カーブでの横Gに抗うためには肘掛が欲しくなるが、横Gに耐える座面の硬さも大事になる。

新ROOXでは、後席の座面の両端が柔らかく、横Gに簡単に負けてしまう。肘をしっかり置くことができず、さらにクッションが潰れるので、山道において後席乗員が適正な姿勢を維持するのは辛い(疲れる)。

また、小物入れのすぐ向こう側にはリアタイヤがあり、シャーというノイズが透過してくるのは気になった。

さらに、KYBのダンパーの守備範囲を超えるのか分からないが、路面からの微小な入力が抑えきれず乗員に伝達してしまうのは不愉快であった。

ただし、目測により大きな入力を予想していたのに、乗員にはまろやかに伝わる(ドーンッと来ない)のは良かった。


以上のように新ROOXにも欠点は存在するが、前席2名+後席はチャイルドシート装着という条件であれば、ほぼ問題はない(アクセルペダル操作は、すぐに足が慣れる)

- - - - - - - - - - - - - - - - - -

新ROOXが打ち出している意匠は「かどまる四角」ということで、角がなだらかな正方形がいろいろなところに存在する。

メーター内に表示されるエンジン回転計も四角であり、なんだか懐かしい雰囲気だ(昔のクルマで四角の計器を見たことはある)。
Posted at 2025/10/26 14:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

イヤだねぇ(50年ローン)

イヤだねぇ(50年ローン)Yahoo!ニュースを見ていると、こんな記事が出ていた。

北洋銀行は、私も口座を持っていたが、そんな策を打ち出すなんて、大丈夫なのだろうか。

35年でも長いと思うのに、50年だなんて・・・

まあ、若い人に向けた策なので、25歳で住宅を買って・・・ いや、考えたくない。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

私は月賦というシステムを好まない。

自動車をローンで買うなんて、あり得ない。

しかし、住宅だけは仕方がない。

3000万円を20年ローンで借りた。

でも、200万円/年を20年間も払うのは嫌だ。

1000万円も余計に(金利を)払うことになるなんて、どうしても嫌なので、なんとか頑張って12年で返済した。

その間、家内にはいろいろ苦労を掛けた(ずっと専業主婦だけれど)。
Posted at 2025/10/26 10:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

SAPPORO WITH BEER

SAPPORO WITH BEERウエルシアの棚に見慣れないビールがあったので、買ってみた。

サッポロのwebsiteでWITH BEERという製品を調べてみると、期間限定販売で、すでに販売終了となっていた。

ちょっと失敗だったか。

でも、使用されている材料を見ると、小麦麦芽、コリアンダーシード、オレンジピールと書かれていて、これはHoegaardenの類似品に違いないと思ったのである。

ところが、飲んでみると、まったく違っていた。

フルーティな爽やかさがなく、なんだか変な薬草(ハーブ)の香りがするのだ。

そう、期待外れということである。

家内の評価も良くなかった。

なぜHoegaardenの味を再現してくれないのか。

私は信用できる会社が作ったHoegaardenの味を楽しみたいのである。
Posted at 2025/10/25 21:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱりダメ(WORKMAN) http://cvw.jp/b/271871/48741489/
何シテル?   11/01 17:26
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation