• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

食わず嫌い

食わず嫌い
昔(30~40年前)、オートバックスは狭い範囲にいくつもの店舗を構え、また、イエローハットのようなチェーン以外にも小さなカー用品店が多くあった。
そして、オートバックスの駐車場に入るためにしばらく並んで待つことも頻繁に経験した(誘導のオジサンがいた)

しかし、今はオートバックスの店舗はかなり減少してしまい、ちょっと足を伸ばす必要がある。そんな状況であっても、いつも駐車場には空きがある。

自動車のアフターセールスの部品販売の勢いはかなり減退してきているようである。

まあ、部品販売に限っては通信販売に負けてしまったということなのであろう。
ただ、依然として実際に店舗で車両に対する作業(オイル交換、タイヤ交換等)をしてもらう人は多く、作業待ちの客はかなり多くいる(予約しているのに、1時間も待たされた)

- - - - - - - - - - - - - - - - -

学生時代、私は小さなカー用品店が好きで、「処分品」などを目当てにいろいろな店を巡っていた。

だが、ちょっと値の張るものを買うときは、通信販売に頼っていた。当時は、自動車雑誌の広告が主たる媒体であり、東京のショップに電話を掛けて、ブレーキパッド、ダンパー、スプリング、バケットシートなどを調達したものである(タイヤは実店舗で購入・交換、オイルは実店舗で購入して自分で交換)。
それは、ネット通販が主流になるまで続いた。

部品の選択基準は、雑誌での評価や口コミであったので、自分のフィーリングに合うか否かは定かではなかった。

評判を信じて買ってみたら失敗だったものもあるし、評価を見て購入をためらうもの(食わず嫌い)も存在した。

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

<食わず嫌い>

Project μ
・Winmax 、ENDLESSに次ぐ人気のブランドであったが、初期制動(intial bite)が強いという評価を見て、サーキット走行用として選ぶ機会はなかった。
・欧州車用低ダストパッドを友人の車両で使ってもらうと、フィーリングは良かったという。私が使ったわけではないので、何も言えないが、摩擦係数が小さくなってしまう(利かない懸念がある)低ダストパッドでは、初期制動の強さが有利に働いたのかもしれない。
⇒ WinmaxやENDLESSがあるのなら、今後も私が自分用に選ぶことはないだろう。

TEIN
・耐久性に難があるという噂があり、選ぶ機会はなかった。
・商品展開が限られていたことも、選ばなかった理由である。
⇒ それから30年ぐらい経って、商品の選択肢が増えたので、機会があれば選んでもいい。

- - - - - - - - - - - - - - - -

ジムニーについては、アフターセールスの市場は活況を呈している。

ただし、JB64Wでノーマル車高を維持する脚の部品は人気がなく、ダンパー(ショックアブソーバー)の選択肢は少なかった。

KYB
私はジムニーに対して特段のこだわりはなく、「ノーマルの脚の怖さを解消できればいい」という目的であったので、KYBの純正代替品を使ってきた。
new SR MCを当時43,000円で購入したが、今は値上がりしている
怖さ解消の代償として乗り心地のかたさが気になり、スプリングを交換してみると、「スプリングだけで乗り味の怖さが解消できる」と判ったので、KYBダンパーを外して売却した。

現在、通信販売は活況で、Amazonでだいたい何でも手に入る。

ノーマルの怖い乗り味を解消するための第一弾としてダンパーを交換するのなら、選択肢はいくつかある。

4万円を切る低価格なので、とりあえず試してみるのもありだろう。

Motor Farm
大阪のジムニーショップが販売するちょっと長いダンパーである(2インチUP用)。
1台分で2万円を切る低価格の設定なので、驚いてしまう。
ノーマル比の変更具合は次のとおり
  F-max:50~60㎜長い、F-min:数㎜長い
  R-max:55~60㎜長い、R-min:10~20㎜長い
この価格なら何も考えずに買ってみてもいい。
ノーマルスプリングを外すときの状況(ホーシングをかなり下げる必要がある)を思い出すと、これぐらいの長さならノーマルスプリングは遊ばないだろう。
ただし、ノーマルより長いブレーキホースは必要になるだろう。

RPG
謎のロングダンパーの製品の刻印はRPGであり、KYBではない。
1台分で8,525という低価格には驚きを隠せない。
ノーマル比の変更具合は次のとおり
  F-max:45~55㎜長い、F-min:ほぼ同等
  R-max:40~50㎜長い、R-min:5~10㎜長い
これを装着するのはちょっと怖いが、Amazonでの評価は最高点である。
これの場合も長いブレーキホースは必要になるだろう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ノーマルスプリングとのマッチングを考えると、長いダンパーを選ぶのはあまり良い策とは言えない。

TEINまたはKYBのノーマル互換ダンパーを使うのがいいだろう。

あるいは、スプリングを先に変更するのも良いかもしれない。

ノーマル車高のスプリングは、私が使用しているSUSPENSION PLUS以外にも、APIOショウワガレージから販売されている。
Posted at 2025/08/31 14:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

すきやき(晴れ風)

すきやき(晴れ風)本日、ふるさと納税の肉(都城)を解凍して、すきやきを食べることにした。

ビールの在庫は少なくなってきており、肉に合わせるには晴れ風がよいかと思って出してきた。

しかし、宮崎牛(赤身250g)はすきやきをするには量がちょっと少ないので、家内が追加の肉を買いに行った。
近所の肉屋は人気があって、先客が売れ筋の肉を買い占めて、2万円以上を払っていたという。いったいどれだけ買ったのだろう。
まあ、それによって、我が家の分は、ちょっと単価が高いお肉になった。
alt
前回のすきやきは霜降り肉でとてもおいしかった。
そして、今回の赤身も十分においしかった。
alt
本日購入の霜降り肉は、宮崎牛の霜降りに負けないおいしさで、人気の理由が分かった。
alt
Posted at 2025/08/30 21:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

給油(154円/L)

給油(154円/L)久し振りの給油で単価は154円であった。

安いのか高いのか分からない。

スクーターの燃費は、53.9km/Lであった。


gogogsによると、最近の価格変動は小さいようだ。

alt
Posted at 2025/08/30 18:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

川中島 白桃(ふるさと納税)

川中島 白桃(ふるさと納税)今年も桃が来たよ!

やっぱり大きい!

届いてすぐに家内は2個を選んで近所の人に持って行った。

楽しんでもらえるといい。

我が家でも、明朝に食べるのが楽しみだ。


昨年の桃も大きくておいしかったので、これは毎年恒例にしよう。
Posted at 2025/08/30 18:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

エンジン内の汚れ

エンジン内の汚れ呉工業のオイルシステム5万kmオーバーは、収縮したオイルシールの回復(膨潤)、スラッジの洗浄に効果を示すという。

老母のクルマ(LA150)の走行は6万kmを超えているので、リフレッシュのために使ってもいいのかもしれない。

先般、LA150のエンジン油交換をしたときに注入口から見えた金属の塊にはまったく汚れが付着しておらず(鈍い金属光沢は新車時から変わっていない)、エンジン内の汚れを気にする必要はないのかなと思った。

だが、その金属の塊が何であるのかを私は知らず、その表面の状態がエンジン内部の汚れ具合を代表しているのかどうか、認識できていなかった。

ちょっと検索してみると、KFエンジンを開けたときの写真がいろいろ出てきた。
KFはトラブルが多いといういう話なので、事例が見つかってよかった。

オイル注入口から見える金属の塊は、可変バルブタイミングの部品であった。
そして、その部品は、何かに擦られることはなく、オイル飛沫を受けているだけである。
(↓)の写真を見ると、汚れ具合はカムシャフトのホルダーと同じようなものであり、エンジン内部の汚れ具合を代表していると言ってもよさそうだ。
alt
はひどい。こんなにスラッジがこびりつくものなのか。
現状の老母のLA150のKFエンジンは、と同様の汚れ具合であり、特に洗浄をする必要はなさそうだ。
ただ、ピストンリングの状態は不明だ。

- - - - - - - - - - - - - - - -

では、私のジムニーのR06Aはどういう状態なのだろう。
オイル注入口から中を見てみると・・・
alt
チェーンはきれいである。
alt
だが、上のKFエンジンのでもチェーンはきれいなのである。
激しく動いて擦られるので、スラッジが付着しないのだろう。
まあ、まだ1万2千kmにも達していないのにエンジン油を5回も交換しているので、汚れを気にすることはないか。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

先般、私が初めて買った中古車のことを少し書いたが、そのエンジン内には茶色の汚れが全面にこびりついていて、ワイヤブラシで擦ってきれいにするのはかなり手間であった。
しかし、ピストンリングには何ら問題がなかったと記憶している。
オイル管理不良車両の写真でよく見る「オイルリングのワニス固着」がなかったのである。その中古車の使用状態はいったいどういう感じだったのだろう。
Posted at 2025/08/30 12:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「食わず嫌い http://cvw.jp/b/271871/48629310/
何シテル?   08/31 14:38
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation