• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

労働環境 自動車販売店

労働環境 自動車販売店 子供の頃、夜は静かで、あまり出歩くことはなかった。

学習塾が終わってからよく利用したこやま酒店は遅くまで開いていて便利だと思ったものであるが、午後9時ぐらいの閉店だったか。。。
塾の帰りによく皆で入ったし、昼間に行くことも多く、遠足のおやつもよく買った。
当時はコンビニというものは近所になく、そのはしりのような店なのであった。

セブンイレブンやローソンが近くにできたのはいつだったか覚えていない。
夜中に利用する機会がなかったから。

24時間営業はコンビニで普通になり、ファミリーレストランにも広がり、そして西友も実施しているという。
夜中に出歩かないので、利用する機会はないが。


ドイツに行くと、日曜日にはほとんどの店は閉まっており、不便だなと思ったが、すぐに慣れた。土曜日に買い物をすればいいだけなのだ。
夜遅くも営業していないが、夜中に出かけなかったので、問題なし。




さて、自動車販売店であるが、昔、ラジオを聴いていると、「ハチハチサービスの大阪●●●」というのをよく耳にした。
ハチハチサービスというのは、朝8時から夜8時まで営業しているということだ。
●●●は、日産だったような気はするが記憶は定かではない。
当時、利便性が高いものだと思っていた(利用したことはない)。

今、自動車販売店は10時開店のところが多い。
10時というのはちょっと遅すぎやしないか。
ちょっと不便だなとたまに思う。

20年ぐらい前は、9時から開いていたような気がするが。。。

でも、18時までの営業とするのなら、8時間労働で10時開店になってしまうのだろうか。
シフト制にすればいいとも思うが、制度は単純なほうがいいとも思う。


また、自動車販売店は休日をよく取るようになったと思う。
水曜日のみ休みだったのが、別の曜日を休むようになったり、夏休みを長く取るようになった。
大阪スバルは完全週休2日で、夏休みは8連休だ。素晴らしい。

客の動きに合わせて、営業効率の良い日に店を開け、効率の悪い日は休むということにしたのだろう。
ここ30年ぐらい、営業マンが家に来て商談することなどなく、買いたい客は土日に店を訪れることが多く、夏休みにクルマを買うことなどないのだから。

多少不便でも、それが当たり前だと思えば問題はない。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/03 09:24:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「T33 マイナーチェンジ(X-TRAIL) http://cvw.jp/b/271871/48612891/
何シテル?   08/21 21:55
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 8 9
10 11121314 15 16
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation