• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月17日

アース線の追加(充電制御)

アース線の追加(充電制御) JB64Wは、カタログの燃費向上策の欄に「充電制御」という記載がないが、実態は充電制御がなされているらしい。

トヨタのカタログには昔から充電制御が謳われていたが、鈴木のカタログに書かれていないのは何故なのか。そんな装備はもはや当たり前だから(?)。

充電制御がある場合、アース線の追加には注意を払う必要があり、写真のような部品(金色でなくてもいいが、非接触の電流計測装置の中を通る板)を用意すると良いというのだ。つまり、バッテリのマイナス端子にダイレクトに配線をしてはいけないという。

私は当初、そんなことを知らず、いつものようにマイナス端子にダイレクトに結線していたが、この情報を知って、すぐに「マイナス端子から出ている線がボディに落ちているアースポイント」に追加アース線を移動した


JB64Wのマイナス端子の付近の部品構成はこのようになっている。
alt
よく分からないが、この黒色の枠が充電制御の重要部品のようだ。
そして、その穴の中に位置する金物を通過する電気の量を測るという。
alt
タイトル写真の金色の板もこの穴の中に設置されるので、その部材を通過する電流も併せて測定されるということになるのだろう。

よく知らなかったが、下のリンク先の「コアあり」が測定の原理のようだ。

簡単に自作しても「金色の板端正な配線」の9割ぐらいの性能は得られるだろう。1000円以下の出費で。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/17 21:50:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新 マルエフ http://cvw.jp/b/271871/48604152/
何シテル?   08/16 20:07
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 8 9
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation