• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月18日

軽自動車の安全性

軽自動車の安全性 自動車の安全性として、ぶつかった後の乗員の傷害の程度が小さいことが求められてきたが、近年はぶつからないための技術の評価も併せて実施されるようになった。
守る(JNCAP)/独立行政法人自動車事故対策機構 ナスバ(交通事故) (nasva.go.jp)

軽自動車は、コストが重視されるため、法規に則った最低限の安全性を確保しておけばいいと考えられてきたが、本田がN-BOXにコストを掛けるようになってから、急に各社の動きが活発になった。

ダイハツ・タントに乗ってみると、車線逸脱に拮抗するようハンドルを自動で切る制御を認識した。

また、スズキ・スペーシアでも、車線内をトレースするような運転サポートを体験することができた。

しかし、ちょっと古いワゴンRスマイルは、車線逸脱に対して自動でハンドル操作(補助)がなされず、アラームが鳴るだけなのだ。

ちょっとした気の緩みなどから車線を逸脱したとき、バスが目の前に現れたら・・・
自動ブレーキは作動すると思うのだが、車速が高過ぎると。。

-   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -   -

JB64Wでは、運転サポート機能はオプションであった(XG、XL)。
1台目(XG)には装着しなかったが、2台目(XL)にはあえて装着した。
ワゴンRスマイルよりも機能が少なく、たいして役に立たない(自動ブレーキのみ有用)かもしれないが、若いときと比べて注意力、判断力、対応力の低下が感じられるので、加害の予防策に少しお金を払っておいてもいいと思ったのである。

老母のクルマには運転サポートが何も付いていない(スマアシはオプションであった)ので、次に買うクルマにはしっかりした安全装置が付いていることを確認したい。
しかし、新型MOVEがなかなか出てこないので、タイヤを新調することになってしまった。
老母は、クルマ選びに対してなかなか厳しいのである。
 ●鈴木は品質が低いので選ぶことはない。
 ●本田は試乗してみたが走り味を気に入らなかった。
 ●日産はシートポジションがダメ。
なお、老母が新型MOVEを気に入るかどうかは、分からない(おそらく外皮以外は同一となるMOVE Canbusを、老母はまだ試していない)。
ちょっと寄り道した軽自動車はもうやめて、小型車(AQUA等)に戻るのもいいかも。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/18 20:38:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

評論家って何なんでしょう
kimidan60さん

軽自動車の存続競争と製造原価。
散らない枯葉さん

リコール(スプリング折損)
muchachoさん

燃費が良いのは羨ましい
kimidan60さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「洗車 & ノーマルダンパーの感想 http://cvw.jp/b/271871/48437848/
何シテル?   05/18 18:07
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 5 67 89 10
11 12 13141516 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation