• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

カプリチョーザ(ランチ)

カプリチョーザ(ランチ)家内の調子が良くなったので、ランチに出掛けた。

11:25にQ's mallに到着し、まずはレストラン街を見て回ると、どの店も客がほとんど入っていない。

日曜日の昼前に、こんなに閑散としていて大丈夫なのか。



そして、カプリチョーザの前に来ると・・・ なんと!!!
  
店の前の待合席には、人がずらりと座っているじゃないか。

いったいどうなっているのか。

閑散としたレストラン街の中で、どうしてカプリチョーザだけが???




こんなことなら、途中で時間を潰さずに来たらよかった。

20分待ちだというので、待合のチケットを取って、他の店の様子を見に行こう。

すると、やはり、他の店は閑散としている。

alt

メニューを見ると、エスカルゴが掲載されていた。

前回は見落としていたのだ。1000円ぐらいなので機会があれば食べよう。


今回、牡蠣のアラビアータ期間限定)、そして、きのこのピザ(フンギ)を注文した。

アラビアータはちょっと辛い(hot)。もうちょっと具材が欲しいところだ。
alt
フンギは、きのこの量とチーズの量をもうちょっと増やして欲しい。
alt
家に帰ったら焼き芋があるので、ランチは少しだけでいい。
    
-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -
     
カプリチョーザに行列ができていた理由は、店に入ってみて判った。

店員が少なすぎて、対応が間に合っていないのである。

客席は半分しか使っていない。

なんとも残念な状況なのであった。
Posted at 2025/11/16 18:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

居酒屋 ランチ

居酒屋 ランチ昨日から家内の調子が良くないので、私は外出して、昼食を食べてくることにした。

外に出たら、いろいろ寄り道をしたくなるものである。

日産の販売店では新ROOXを再確認し、イカリスーパーOKストアで買い物をした。
 
 
本日の昼食は、たまに訪れる魚メインの居酒屋で摂った。

からあげの鶏肉はまあまあ悪くなかった(からあげ定食は人気メニューとして存在する)が、魚フライとコロッケは業務用の冷凍品だろう。

まあ、価格が710円ということから、原価は200円程度になる。

それゆえ、多くを求めてはならない。

でも、臭いごはん(米飯)はいただけない。近江米の名が泣いている。
Posted at 2025/11/15 20:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

新ROOX(ターボ)試乗 再確認

新ROOX(ターボ)試乗 再確認新ROOXの試乗車配備が始まったタイミングでいち早く試してみたターボ仕様は、アクセルペダルの特性に強い違和感があった。


ただ、これは山道における試乗であったことから、運転手の体が大きく揺すられる中での操作になり、街乗りとはちょっと状況が異なる。

そこで、今回は完全な街乗りで試してみることにした。

ちょい乗りの中で、ECO、STANDARD、SPORTを選びながら操作すると、ECOでは違和感なく走行することができた。

試しにアクセルペダルを深いところまで(無駄に)踏んでみると、途中からスロットル開度が急激に増す(スロットル開度の変化の度合いが大きくなる)箇所が存在する感触があったが、通常の街乗りであればそこに至るまでの踏み込み量で事足りるので、あまり気になることがなかった。



後日のノンターボ仕様の試乗の結果から「ノンターボを選ぶほうがいい」と書いたが、今回、街乗りの範囲であればどちらでもあまり変わりがないという判断になった。

なお、乗り心地の快適性について「ノンターボ仕様はターボ仕様にちょっと届いていない」という印象を抱いていたが、今回の街乗りで、両者にはあまり差異がない(ターボ仕様の乗り心地がとびきり良いわけではない)という結論を得た。



では、どちらを選ぶのが良いのか?

新ROOXは一般的な軽自動車と比較して特別に速くもなく遅くもないので、従前から軽自動車を所有している人が選ぶのなら、どちらにするか、自動的に決まるだろう。

初めて軽自動車を買う場合、普通の人なら基本的にノンターボ仕様でいいと思う。

4人乗車で高速道路を走らせても、上り坂で危険なぐらいに遅いということにはならないだろう。

私は、2020年にJB64Wジムニーを買った時、そのあまりの遅さに驚いたものだが、すぐに遅いことには慣れてしまった。「こういうものなんだ」と思うようになる。


-  -  -  -  -  -  -  -  -

<余談>
新ROOXのターボ仕様とノンターボ仕様の脚(サスペンション部品)はおそらく共通だと思うが、14インチと15インチのタイヤで乗り心地が大きく変わらないというのは、実は凄いことなのである。
鈴木のSpacia(ターボとノンターボの脚は共通)では14インチと15インチで乗り味が大きく異なる。どこまでも乗って行きたい14インチと、ちょっと乗るだけで疲れてしまう15インチという違いが存在するのだ。
Posted at 2025/11/15 19:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

成城石井

成城石井昼休みに家内から不調の連絡があったので、今日は早退して寄り道をしながら帰ろう。

食べるものを求めて、久し振りに成城石井に入ってみた。

16時なのに、やたらに客が多い。

いったい何ごとか。



とりあえずクロワッサンを手に取ったが、それ以外に何を買えばいいかな・・・

チーズ? からあげ? ハンバーグ?


ラザニアが目に留まったので、買ってみた。
alt
主食はこれで間に合いそうなので、あとは、適当にありものを食べるか。

ハム、トマト、柿などを加えて、簡単な夕食となった。
Posted at 2025/11/14 19:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月08日 イイね!

新ROOX(ノンターボ)試乗

新ROOX(ノンターボ)試乗ランチの後、DMをもらった日産の店に立ち寄り、新ROOXを見てみることにした。

試乗車検索では、ターボ仕様の割合が高く、当該店舗の車両もターボ仕様という情報になっていた。

ターボ仕様は10月26日に乗ったので、個体差の確認をするつもりはなかったが、今回はたまたま試乗車が他店のノンターボ仕様と入れ替わっており、都合よくノンターボ仕様に乗ることが叶った。

ハイウェイスターのノンターボ仕様のタイヤは14インチであり、ターボ仕様(15インチ)との違いが気になるところである。

ノンターボ仕様の乗り心地も悪くはなかった。だが、ターボ仕様で感じた上質な乗り心地にはちょっと届いていないような気がした。サスペンションの設定とタイヤとのマッチングにおいて、何か差異があるのかもしれない。

ところで、ターボ仕様で気になったスロットル特性については、ノンターボでは気にならなかった。

最大トルクはターボ仕様の6割であり、力の出方が穏やかなので、そうなるのも当然である。

普通に走らせているとパワー不足を感じることはない。しかし、フル加速をしてみると、とても遅いと感じられた。

ノンターボ仕様でもスロットルは早開きになっていると思うが、ECOやSTANDARDの設定であれば通常走行で何ら問題はない。

普通の人がROOXを買うのなら、ノンターボ仕様が良いだろう。

なお、ノンターボのN-BOXはフル加速するとエンジンが空回りするような印象で非常に遅いのだが、新ROOXはN-BOXよりは活発に走るような気がした。

- - - - - - - - -

<余談>
新ROOXの試乗コースをJB64Wでもう一度辿ると、ジムニーの乗り心地の悪さ(ゴツゴツふらふら)が顕著で、やはり普通の人はジムニーを買ってはいけないと思うのだ。
オフロード優先のノーマルの脚は舗装路で揺れが大き過ぎて不快であるが、ノーマルよりわずかにハードなスプリング(前 18% UP、後 10% UP)を入れるだけで舗装路で当たりの硬さが目立ち、オフロードの適性から外れる。
舗装路での快適性を高める適度なポイントはどこかにあるのだろうか。
個人的にはJB74Wシエラのノーマルの脚の感触を気に入っている(舗装路において余計な動きが小さい)
Posted at 2025/11/08 19:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カプリチョーザ(ランチ) http://cvw.jp/b/271871/48769191/
何シテル?   11/16 18:00
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation