• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

STELLANTIS

STELLANTISステランティスの動きが鈍いという内容の日記を2023年に書いた。

それから2年が経過し、最近は活発な動きがみられる。
ようやく各モデルの更新の時期になってきたようだ。


<Bセグメント>
フィアットは旧PSAのCMP/e-CMPを使って600を出してきた。
近い兄弟では、ジープ アヴェンジャーやアルファロメオ ジュニアが挙げられるが、シトロエンC4、プジョー208/2008、DS3クロスバックも兄弟になるだろう。
これでBセグメントの刷新は完了したように見える。

フィアット600は500よりかなり大きいが、500Xよりは少し小さい。
今の時代のベーシックカーにはちょうどいいサイズ感なのだろう。


<Cセグメント>
2年前の日記には、旧FCAのモデルが電動(1.47Lエンジン+48Vハイブリッド)化したことを書いていた。
フィアット500X、ジープ コンパス、アルファロメオ トナーレの兄弟のことである。

500Xは600に切り替わることで廃止されるはずだ(日本には1.47Lハイブリッドは入らなかった())。
コンパスはSTLA Mediumという新しいプラットフォームを採用したモデルが出たというので、近いうちに日本でも切り替わることになるのだろう。
そして、コンパスや500Xの兄弟であるレネゲイドは、48Vハイブリッド仕様がこの6月に追加発売されている。この期に及んで、いったいどういうことなのか。
トナーレはまだ新しいモデル(2022年デビュー)なので、しばらく更新されることはないと思われるが、何とも話題性に乏しい残念なモデルである。

そんな中、プジョー3008が新しくなっている。
新型コンパスにも採用されるSTLA Mediumという新しいプラットフォームは、3008が初採用なのだという。
STLAとは、ステランティスを示しているのであろう。
今後のCセグメントは新しいプラットフォームで刷新されるはずだが、車種構成がどうなるのか、まだ見通せない。
コンパスは車体が大きくなるが、アヴェンジャーとの間を埋めるジープはいらないと思うので、レネゲイドは消滅するだろう。
トナーレの次期モデルは難しいか。アルファらしい走りを考えると、1.2Lハイブリッドでは物足りないから、出るのならEVになってしまうかもしれない。もし今後、3008にエンジンを使ったハイパフォーマンスのパワートレインが載る(1.6L PHV?)というのなら、トナーレもその線で存続するかもしれない。

alt


<新パワートレイン>
ステランティスでは、B/Cセグメント用のパワートレインを統一する動きが活発になっている。従前から使い続けているプジョーの3気筒1.2Lを大幅に改良している点が面白い(1.47Lはもう使わない)。
このパワートレインについては、若いライターの記事が分かりやすい。

Posted at 2025/07/26 11:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

SUNTORY BEER(三田屋コロッケ)

SUNTORY BEER(三田屋コロッケ)昨日、姫路からの帰り道にサービスエリアに立ち寄ると、家内が三田屋の冷凍コロッケを買っていた。

それを食べることになったので、サントリーのビール(500mL)を飲んでみることにした。

賞味期限は6月までだったが、特に悪くない。

薄い味でも500mLもあれば満足できる。

三田屋のコロッケは、ちょっと高価だけれど、上手に作ってある。
Posted at 2025/07/21 20:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

濃縮飲料(コーヒーなど)

濃縮飲料(コーヒーなど)コーヒーやお茶(紅茶やルイボスティーなど)を濃縮した製品が今、市場を賑わしているという。




我が家では、この夏はネスカフェの濃縮タイプが大活躍している。

無糖が主流になっているが、たまには甘いコーヒーも欲しくなる。しかし、甘いタイプは、甘すぎてちょっと気になる(「甘さひかえめ」だなんて、冗談では?)

無糖と甘いタイプの中間が欲しい。





我が家ではジョージアやAGFのボトルコーヒーを昨年まで長らく愛用してきたが、完全に濃縮タイプに切り替わってしまった。

濃縮タイプは、数年前にBOSS(サントリー)の製品を試した経験はあるが、それは印象に残ることはなく、なんとなく濃縮タイプの選択を躊躇していたが、今年、ネスレの製品を試してみて、その印象が変わった。この夏、アイスコーヒーはすべてネスレの濃縮タイプになりそう。





また、ブレンディのポーションや溶かして水筒に入れるスティックタイプも活躍している。


Posted at 2025/07/21 18:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

姫路 KENZO展

姫路 KENZO展本日は姫路を訪れた。

目的は、姫路市立美術館で髙田賢三の展覧会を見ることである(会期は明日まで)。



美術館に向かう前に、姫路文学館でモーニングサービス(700円)。
アイスコーヒーは昔の喫茶店の味で、おいしかった(コーヒー単品なら600円)。
alt
姫路城の北側を初めて歩いてみた。
alt
KENZOの軌跡を見た後、通常の観光でよく行く南側から城を見ると・・・
alt

帰宅途中にウエルシアに立ち寄ると、家内がこんなものを見つけたので購入し、早速食べてみたところ、「甘みのあるしょうゆ味」というのがピンとこなかった。
まあ、まろやかな味ということはできる。
播州ラーメンというのは、西脇/加東の辺りの文化だと思うが、本当の味(甘いスープ)を知らないので、この即席ラーメンが西脇の味を再現しているのか分からない。
大橋ラーメンに一度は行ってみたいと思っている。
alt
Posted at 2025/07/20 21:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

日産 QASHQAI(第3世代 e-POWER)

日産 QASHQAI(第3世代 e-POWER)日産の第3世代 e-POWERについてちょっと期待を述べた。




エンジンのスペックを見てみると、現行X-Trailと比較して、飛躍的に性能が高まっている。


Max. power, kW (PS) : 140 (190)
Max. torque, Nm / rpm : 330 / 4,500 - 7,500

ただし、排気量は現行と同じで、圧縮比が可変式であることも変わらない。

Engine capacity, cc : 1.497
Compression ratio : Variable  8:1 - 14:1

モーターの最高出力が140kWから151kWになっており、加速性能は高まっている。
エンジンのパワーアップも利いているのだと思われる。
でも、最高速度が異様に低いのは、ドイツでは不利になるかもしれない。

Acceleration 0 - 62 mph, seconds : 7.9
Max. speed, mph : 105


日産は可変圧縮比を捨てていなかったのだ。
ちょっと私は誤認していた。
次に出てくるX-TrailとELGRANDに期待する。
Posted at 2025/07/20 01:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KOKOYOI http://cvw.jp/b/271871/48707661/
何シテル?   10/12 20:14
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation