• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

Paris-h & シャインマスカット

Paris-h  & シャインマスカット一昨日、ふるさと納税のシャインマスカットが届いたので、それを食べよう。

昨日は、家内がフェスティバルホールに行っていたので、パリ・アッシュのパンを買ってきてくれた。
昼に1時間も並んだというのだ。
本町にあったときは、ガラガラだったのに。。。
渡辺橋に移って来たのは大成功なのか。
でも、対面販売(客の注文品を店員に取ってもらう方式)は余計な時間が掛かるのだ。
現在の狭い店舗では、本町のときのように客が自分でトレイに入れて回る方式は不可能なので、どうにもならないか。

フェスティバルホールに行くついでにパンを買うのなら、ル・シュクレクールに行くのもいいだろう。1時間も並ぶことはないと思う。
Posted at 2025/09/28 08:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

KIRIN 秋味(弘 肉弁当)

KIRIN 秋味(弘 肉弁当)本日は京都を訪れたので、で肉弁当を買ってきた。

からあげやコロッケも併せて買ったので、ビールは濃いものがいいだろう。

それなら、先日ウエルシアで買った秋味を飲んでみよう。

秋味は季節限定で毎年販売され、長く続いているが、秋味を飲む機会はあまりなく、今回が2回目か3回目である。

どんな味だったか覚えていないが、飲んでみると、その味を思い出した。面白いものである。

なお、基本的な味の設定は長らく変えていないのだろう。

たまに飲むにはよいものだ。


弘で買ったものは、家内には毎回同じ弁当(ステーキマリアージュ)で、私は毎回違う弁当(今回はザブトン)である。
alt
やっぱりおいしい。また機会があれば京都に行こう(主目的は肉弁当購入)。

Posted at 2025/09/27 19:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

びっくりドンキー(ランチ)

びっくりドンキー(ランチ)びっくりドンキーは、ありふれたハンバーグレストランである。

しかし、長らく訪れていないような気がする。

仕事で回っていた帯広においては何度も1人でランチに訪れた(安かった)。しかし、その後は記憶が定かではない。

木の枠の重いメニュー誰かと一緒に見たような記憶はあるが・・・

おそらく30年近くはブランクがあるだろう。


久し振りにランチに訪れて、何か変わったところがあるのか、確かめてみよう。


店に入ると、店員の作業負担軽減のための備品があった。

待合客用の番号発券機とセルフ会計機である。まあ、最近はこういう店が多い。

席に案内されると、メニューは一般的な紙のタイプになっていた。そして注文はタッチパネル式(タブレット端末)であった。まあ、これも今となっては普通のことだ。
alt
テーブル横には100Vのアウトレット(コンセント)が備わっていた。こんな改修をする必要はあるのか?

周囲を見渡すと、コンセントを使っている人はいなかったが、食事を終えてから長時間の滞在をしている人が多かった

自分のタブレットやスマートフォンを見ている人(1人客)、2人で賑やかに話をするオバチャンなど・・・

びっくりドンキーはそういうタイプの店ではないと思っていたが、いつの間にか喫茶店の代わりを務めるようになっていたのだ。


私は、家を出発してから水分を摂っていないので、最初に提供を受けた水をすぐに飲み干してしまった。店員が水のポットを持って客席でサービスする姿が見えたので、待っていたのだが、一向に来ない。
しびれを切らして、タッチパネルで「店員呼び出し」を押すことにした。
押してみると、次のステップ(用件)があった。
その中に、「水」というものがあって、ちょっと納得した。
これを押して、わざわざ水を持ってきてもらうスタイルだったのである。
というか、これを押さない限り、追加の水は回ってこないのだ(店員の作業負担軽減)。


ハンバーグランチを10分ぐらいで食べて、次の用事に向かうことにしたが、ランチ代は高くなっていると思った。Sサイズでぎりぎり1000円以内だなんて。。。
alt
Posted at 2025/09/27 18:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

KIRIN 一番搾り WHITE

KIRIN 一番搾り WHITE私がビールを入手する手段は、主に無料プレゼントや抽選(当選)で、たまに半額セールである。

今回、久し振りにビールを普通に買った。

いや、ウエルシアで33%引きなので、普通ではないか。。。

キリンの白ビールは、ずっと気になっていた製品である。

果たして、その味は・・・

飲んでみると、ドイツの白ビールの雰囲気が少しだけある。

白ビール用のグラスで飲むと、それらしい感じになるだろう。


とはいえ、同じような価格で本物のドイツの白ビール(イオンの輸入品)を購入できるのなら、そのほうが圧倒的にいいかな。


- - - - - - - - - - - - - - - - -

日本のビールメーカーは、いったいどういう味を作りたいのだろう

ベルギービールのイメージで売り出した商品は、ベルギービールの片鱗をわずかに感じるが、本物の多くのベルギービールをライバルにするような味ではない。

そして、このWHITEは、「ドイツの白ビールに代えて・・・」というにはほど遠い。後味は普通のキリンビールにそっくりなのである。

真似ができない(難しい)のか、それとも、真似(完全コピー)をしようと思っていないのか。

分からない。

完全コピーをした後、ひと味違うぐらいの設定を私は期待するのだが、多くの消費者は違うのか。

- - - - - - - - - - - - - -

Krombacherがいくら安いからといっても、買う人は多くない。

普通の日本のビールを買う人が大多数なのである。

すなわち、ドイツビールを一般の人は好まないのである。

その結果が、キリンのWHITEの味なのか・・・ 残念! 面白くない。
Posted at 2025/09/26 21:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

T33 M/C後 X-TRAIL試乗

T33 M/C後 X-TRAIL試乗エクストレイルにマイナーチェンジ(M/C)が施され、このたび試乗車が用意された。

グレードを試してみると、乗り味はM/C前から変化はない。
標準装着タイヤは18インチだが、試乗車は19インチタイヤを装着していた。それは4.4万円のオプション(銘柄はM/C前と同じHankook VENTUS S1 evo3 SUV)。
なお、グレードの標準タイヤも18インチになった(M/C前は19インチが標準)。

製造原価を下げて、販売価格を上げたというのが今回のM/Cのポイントだ。

本革巻きハンドルは合成皮革巻きに変わったが、感触は大きく変わるものではない。
本革は数年でテカテカになるが、合成皮革はどうなるのだろう。
(昔、ビニール巻きの安いスポーツハンドルを買ってしばらく使ってみて、表皮の状態に顕著な変化はなくて良かった)

M/Cグレードにはカーナビが標準装備されていたが、M/Cグレードではディスプレイオーディオのような仕様になってしまった。
Googleに接続すれば、情報を取り込んで保存してくれるようなので、常時のネット接続は不要だと思われるが、オフラインでどれぐらいの情報が利用できるのかはよく分からない。ナビの地図情報はネットに接続すれば適宜更新されるので、まあ、一概に悪いというものでもない。

売れ行きの良くないX-TRAILは、これからも売れないまま継続されるのか。
乗り味はとても良いので、お買い得に見えるようにすればいいのに・・・
薄利多売でいいじゃないか。
Posted at 2025/09/23 15:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろな人がいるものだ(LSD) http://cvw.jp/b/271871/48692599/
何シテル?   10/04 12:11
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation