• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

ハンコックタイヤ

ハンコックタイヤ京都でちょっと販売店を覗いてみると・・・

M5の展示車があった。

PHV仕様になったM5は、システム最高出力が727PS、最大トルクが1000Nmという怪力の持ち主だそうである。


外観は普通の5であり、Mのオーラは特に感じられない。
alt
タイヤサイズは20インチだが、いまどき、普通の5でも19インチが一般的なので、特段の印象はない。
だが、ブランドはハンコックである。
Mにハンコックなのか。
本物のMなら、P ZeroPilotSport4sが適任かと思うが、もはやピレリやミシュランではないのだ。そんな時代になったのか。
alt
Ventus S1 evo Zというタイプは、多くのスーパースポーツに装着される P Zero の代わりになっていくのかもしれない。






440iの展示車も見てみることにした。
alt
タイヤは、またしてもハンコックである。
alt
タイプはVentus s1 evo3であった。
これは、ちょっとした高性能タイヤ(P7 Cinturato、PilotSport4やPRIMACYのレベル)なのだろう。
alt
s1 evo3 SUVは日産X-Trailに装着されるようになっているので、もう韓国ブランドを避けたいという思いを抱く人は少なくなっていると想像できる。
Posted at 2025/07/06 06:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

冷やし醤油らーめん(京都ランチ)

冷やし醤油らーめん(京都ランチ)本日は、京都までさんぽ(スクーターでぶらぶら)に出ようかと思ったが、天気が良すぎるので、ジムニーで出かけてみた。

外気温計は36℃を示し、日射は非常に強く、スクーターに乗るのをやめて正解であった。

それでも、京都市内ではスクーターでぶらぶらする人もいて、半袖/短パン/素手という軽装が当たり前で、ちょっと見ていられない気分になった。

まあ、重大事故で生きるか死ぬかという場面になれば、薄手ジャケット/ジーパン/作業用手袋という出で立ち(私のスタイル)であってもほとんど意味はないのだが・・・

- - - - - - - - - -

昼になったので、道路脇のいろいろなチェーン店をちらっと見て通ったが、あまり客の入りは良くなさそうな感じであった。

いろいろ検討したが、目的地の近くまで進んで、最終的に魁力屋に入った。
alt
暑い日はラーメン店の人気は落ちると想像していたが、意外にもお客は多く、店の外まで人があふれていた。

お客はほとんどが労働者であった。外で汗を流す人は塩分を摂りたいと思うのだろう。

担々麺冷やしラーメンが期間限定で出ていた(100円クーポンがあった)ので、ちょっと試してみよう。

私と同じように思う人が多いのか、担々麺は早々に品切れになっていた。

でも、冷やしラーメンはまだ残っていたので、注文すると、冷麺とはちょっと違う様相。
alt
もやしと玉子を追加したので、ちょっと盛りが多い。

海苔とチャーシューは、冷たいラーメンと相性は良くなかった。

でも、暑い日に熱いラーメンを食べようとは思わなかったので、そこは受け入れるしかない。

通常、魁力屋のラーメンは麺の量が少ないと感じるが、冷やしラーメンでは麺が意外に多いと感じた。気のせいか。

メニュー表でエネルギー(カロリー)を見ると、普通の醤油ラーメンよりもかなり数値は小さかった。背脂の有無でそんなに違うものなのだろうか。

担々麺もちょっと気になるところではあるが、クーポン期限は7/8までなので、食べに行けるかな。。。
Posted at 2025/07/06 05:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

KIRIN 晴れ風

KIRIN 晴れ風本日はラムの焼肉。

冷蔵庫には晴れ風が入っていたので、飲んでおこう。

賞味期限は5月だが、まったく問題なし。

初めて飲んだときはインパクトがなくて残念だと思った晴れ風であるが、飲み進める間に味わいが変化していく仕上がりに、ちょっと取り込まれてしまった。
Posted at 2025/07/04 21:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

SAPPORO CLASSIC

SAPPORO CLASSIC本日は6月最終日なので、ワタミの割引券の期限である。

そこで、仕事帰りに和民系列の店で鶏からあげと焼鳥を買って帰った。

割引券が1枚残ってしまったが、それは仕方がない。

鶏料理に合わせるビールは、サッポロ・クラシックである。

これはウエルシアで見つけたものであるが、いつでも棚にあるのだろうか。

クラシックはやっぱりおいしい。

北海道の外で飲んでもいいのだ。

これがORIONなら、沖縄で飲まないとおいしくない。

面白いものである。
Posted at 2025/06/30 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

日産 第3世代 e-POWER

日産 第3世代 e-POWER日産のe-POWERは、運転手にとっては電気自動車そのものなので、トヨタのハイブリッドのような癖がなくて乗りやすい。

e-POWERは高速燃費が悪いという噂があり、それを解消しようと日産は力を入れているようだ。

そして、第3世代のe-POWER搭載車が登場するらしい。




日産がe-POWERに使うエンジンは、「発電専用」ではあるが、基本の設計は「普通に変速機と組み合わせてエンジンの動力で走らせる」ことができるエンジンなのである。

私は、可変圧縮比という特殊な技術を使ったKR15DDT発電専用であり、普通のガソリンエンジン車として変速機を介して車両を走らせることはできない当初は思っていた

しかし、KR15DDTを普通に使う(変速機を介して動かす)車両があると知って驚いた。

なぜ発電専用のエンジンを作らないのか?

普通のエンジンは1000~6000rpmぐらいで変化の大きくない出力特性(フラットトルク)を持たせる必要があるが、発電に特化したエンジンであれば、1500~4500rpmぐらいの範囲で効率良く動いて、出力特性は極端に変動(山あり谷あり)しても問題はないのだ。

こんなことは、素人でも思いつくものだ。


そんな中、セレナe-POWERにHR14DDe(発電専用)が搭載され、日産の考え方も少し変化したように見えた。実際、HR14DDeの印象はとても良いものであった。

そして、ようやく第3世代に移行する。

KR15DDT(可変圧縮比)が短期間で終了するというのは、なんとも残念なことだが、新しい発電専用の3気筒1.5Lターボの効率が高いというのなら、それは歓迎できる。

エルグランドまたはX-TRAILで登場するのを楽しみにしている。

Posted at 2025/06/29 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「銀座カリー 辛口 http://cvw.jp/b/271871/48564022/
何シテル?   07/26 12:44
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6 789 1011 12
131415 16 1718 19
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation