• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

むずかしいタイヤ選び???

むずかしいタイヤ選び???タイヤ選びは難しい。

なぜ難しいのか。

それは・・・ 種類がいろいろあるのに、統一した指標がないから。


そんな中、ブリヂストンは、AIで難しいタイヤ選びを簡単にすると謳っている。


実際に、サイトを訪れて試してみた。

その結果は、当たり前の結論に至るだけであった。

まあ、それも当然だ。ブリヂストン(BS)製品の中から選ぶので、カタログを見て選ぶのと何ら違いがないのである。

私が「タイヤ選びは難しい」と思うのは、「BS、YOKOHAMA、MICHELIN、DUNLOPの中からどれを選べばいいのか」という点を述べているのだ。

昔は、こんな比較テストよりもマトモな雑誌の記事がたくさんあり、各社の製品を一定の基準に照らして判断しようと頑張っていたのだ。


BS製品を買うと決めている人なら、AI診断を使っても・・・ 意味がない。
カタログで充分だ。

BS製品に決めていない人なら、AI診断はできないので、意味がない。

結局、何の役にも立たないということになる。

ある程度のお金を掛けてサイトを作ったと思うが、残念だ。

まあ、メディアが勝手に「BSが面白いことをやっている」と書いてくれれば、それを見た人がBS製品を買うきっかけになる可能性はある。

でも、メディアは勝手に書いてくれるのだろうか。それとも、BSがお金を払って書いてもらうのか。そのあたりの事情は、まったく分からない。あまりにも書くこと(ネタ)がなかったら、書いてくれるのだろうか。

----------------------

ここ10年ぐらい、私のタイヤ選びの方法は、新車装着の銘柄を確かめて、その車両に乗ってみて判断するというスタイルになった。

新車装着タイヤ(OE)は、リプレイス用(市販品)と違うことも多いという話なので、そのまま受け入れることはできないが、その銘柄のだいたいの方向性は感じられるのかなと思っている。

ただし、市販の銘柄がOEに存在するとは限らない(逆もある)ので、あまり当てにはならない。

先日、Mercedesの販売店を訪れた際、3台のS-classの展示車すべてにBSのTURANZAが装着されていた。この場合、TURANZAを気に入っても、市販品でどれを選べばいいのか困る。
このような車両を買った場合も同様であり、Mercedesならもう一度純正(MO品)を選ぶのが最もいいと思うが、BSの市販品にするのならPOTENZA S007を選んでどのような違いがあるのか試してみるのも面白いかな。
あるいは、一定の基準を満たしたMO品の中から他社製品(Pirelli、Continentalなど)に変更してみるのもいいか(少なくともハズレは引かない)。

タイヤ選びにおいて、ハズレを引きたくはないが、知らない世界を覗き見るチャンスでもあり、それが楽しいという一面もある。
Posted at 2022/04/13 23:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンパー/スプリング(JB64W) http://cvw.jp/b/271871/48570895/
何シテル?   07/29 21:50
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation