• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

むずかしい!

むずかしい!タイヤ選びは難しいが、それ以外でも、世の中に似たような種類がたくさん存在する商品群の中から「これだ!」と選ぶのはとても難しいものである。

判断基準がないから。。。



そんな中、取り上げるのはシリコーンオイルである。

シリコーンオイルは、素人が単独で使うことはあまりない。

原料メーカーでは、様々な性質のシリコーンオイルを用意しているが、庶民の生活の中でそれらの違いを意識する機会はない。

信越シリコーン|オイル (silicone.jp)

- - - - - - -

まずは、シリコーンオイルが含まれる製品をみてみよう。

自動車への用途としては、ガラス面の撥水、ボディ面の艶出し、タイヤの艶出しなどに使われている。
alt
タイヤ艶出し剤の成分として、シリコーンオイルと記載があるが、信越化学の表にあるどの種類のオイルが使われているのか。
ガラス撥水剤やボディ艶出し剤に使われるシリコーンオイルは、タイヤ用とはまた別の種類なのだろう。
詳細はまったく分からない。

まあ、ここでは分からなくていいのかもしれない。

たとえば、おでんの具材を買いに行って、原材料に「魚のすり身」と書かれていても、「何の魚なのか?」と思わないのと同じだ。

はんぺんにはそれに適切な魚が使われているように、タイヤの艶出しには最適な種類のシリコーンオイルが選択されているのだろう。



- - - - - - -


上には「シリコーンオイルは、素人が単独で使うことはあまりない。」と書いたが、最近、シリコンスプレーという製品が流行しているように感じられる。

いったい誰(どこの会社)が仕掛け人なんだろう?
また、この流行にどういう意図が存在するのかよく分からない。

まあそれでも、その流行に乗っかってみるかな・・・  と思ったわけではなく、私はJB64Wのリアホイールのハブカバー(に見える姿)の部品の脱着を容易にするため、プラスチック離型剤(のような)用途でシリコンスプレーを購入したのである。
alt
特にこだわりはないので、コーナンで安いものを買った。
しかし、シリコーンオイルのスプレー剤であっても、その成分はよく分からない(開示されていない)。

素性を知る術として、その用途や特性の説明を見るとよいかもしれない。
その中で参考になる情報は「速乾性」だ。
シリコーンオイルで「速乾性」ってどういうこと??
そんな性質を持ったシリコーンオイルはどのタイプなのか?



成分の開示がなされていないため、店頭にいろいろあるシリコンスプレー製品(呉、信越、AZなど)の比較は不可能だ。
そして、ネット検索してヒットする様々な「解説サイト」も役に立たない

- - - - - - - - - - - - - - -


コーナンのシリコンスプレーはあまり使い道がないので、無塗装のプラスチック部品に吹き付けてみることにした。
alt
一見すると、艶が出て良い感じなのだが、塗布から数日後、通勤で2時間ほど走らせると、埃が多量に付着していた
コーナン品は速乾性のシリコーンオイルという名目であるが、滑りを良くするためには残留する必要があり、このように埃を纏う状況になるわけである
「速乾性」を謳う意味(何を意図してるのか)が分からない。





こんな解説サイトを見つけたが、いったい何だ!???   意味不明だ。

選び方②乾燥時間
シリコンスプレーはしっかり乾燥させることが最も大切です。そうする事で、効果を最大限発揮できます。そのためにも、乾燥時間も必ずチェックしましょう。すぐに使用できたり、乾燥中にホコリなど汚れがついてしまわないためにも、速乾性のものがおすすめです。

記事の内容に責任を持つ必要はないので、何を書いてもいいというのか。。。


信越化学には、揮発性のあるシリコーンオイルが存在するが、それは化粧品用であり、庶民が家庭(家事)で使うような代物ではない。




なお、エーゼット(AZ)の製品については、様々な種類があり、用途に応じて使い分けができそうな気がした(これはいいかも! と思った)が、実態は、すべて潤滑、離型、艶出し、防錆など」と書かれているため、やはりよく分からないのである。


単に「シリコンスプレー」と銘打つ商品なら、具体的な成分を明示してほしい。
単純な処方だと思うのだが、複数の種類のシリコーンオイルをブレンドしているにしても、記載することはできるだろう。

信越化学の商品は、さすがに原料メーカーゆえ、分かりやすい。

ただ、素人がクルマの撥水や艶出しのために使うことが多くなり、メーカー側は困惑しているのだろう。

クルマ用の最終製品には、適切な効果を得るために複数のシリコーンオイルを使っているのかと思われ、安易な選択(使用)は良くないのかもしれない。
alt
ガラス用とボディ用では、何かが違うのだろう。

Posted at 2022/04/17 12:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「食わず嫌い http://cvw.jp/b/271871/48629310/
何シテル?   08/31 14:38
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation