• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年04月26日 イイね!

キャロッセの部品

キャロッセの部品昔、ナンバー付き競技車両に向けて作製されたキャロッセ(CUSCO)のサスペンションスプリング(ノーマル形状)を使っていたことがある。

加勢裕二氏(故人)が率いるキャロッセの部品は本物感があり、気に入っていた。

そして、ボディ補強部材やスタビライザも装着した。

今では長瀬選手が代表になり、やはり競技をベースに部品を仕立てていると感じられる点が好ましい。



さて、我がJB64Wにおいて、サスペンションダンパーは減衰力の高い部品を持っているが、それに合わせて、ノーマル車高のハードなスプリングも欲しいと思っている。
だが、なかなか良さそうなものがない。

CUSCOのサスペンション部品の紹介を見ると、ローダウンというタイプがあり、車高調整が可能で、ノーマル車高にもセットできるという。

面白そうだと思ってカタログを見てみると、なかなか凝った造りになっていると判ったが、今の私には車高調整は不要であり、余計な出費になってしまう。





サーキット走行を楽しんでいたころは、前後の車高を微調整したい(ステア特性を少し変化させたい)という希望もあったが、今、そのような気持ちを抱くことがないため、普通の単純で安価なスプリングはないものか、と思う。
tanabe か RS★R で出してくれないかな? 2万円スプリング・・・
Posted at 2022/04/26 17:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月26日 イイね!

客を馬鹿にしている

客を馬鹿にしているこの業界は、あまりにも客を馬鹿にしている。

車検時に勝手に交換されがちなパーツ5つ | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP


「エンジン油の交換は不要!」と書いたメモを、車検証とフィラーキャップに貼っておいたのに、勝手に交換され、費用を請求された。

作業員は残念ながら何も考えていないのだ。

私から見ると、プロらしい作業員などほとんど存在しない。
それが現状である。

したがって、自分のクルマは自分で整備し、車検は、もう30年近く、ユーザー車検になっている(車検だからといって、特段、何もすることはない)。

老母のクルマも、私が整備し、長年、ユーザー車検にしている。





こんな状況なので、「自分では何も整備をしない」と決めるか、または、「整備は自分で全部やる。できないところは車検と関係のない時期に局所的に依頼する。車検は自分で持っていくか、何も整備をしない格安車検業者に出す」とよいだろう。

でも、格安業者に9,800円を払うのはもったいないなあ。
Posted at 2022/04/26 15:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月26日 イイね!

これは面白い!!!

これは面白い!!!Yahoo!ニュースを見ていると、面白い記事が出てきた。

“16TB”だけど本当は512GB? 外付けSSDの商品ページが話題に 楽天「規約違反の疑いで一時閉店」【追記あり】 - ITmedia NEWS


これは、なかなか常人では思いつかないアイデアである。

普通、製品の型番の中には容量を示す数字を入れるものである。
alt



それに対して、このサイトに掲載された商品は、型番と容量が一致しない。
というか、そういう概念をそもそも持っていないというのが面白い。
16TBという名(型番)の機種が512GB仕様だなんて・・・






先般、吉野家にいた人が奇妙な発言をしてクビになったが、あの御仁も一般の人の考えの及ばないアイデアを出すことによってのし上がってきた人なのである。





ニュースの記事では、25日にこの外付けSSDの商品は削除されたということであるが、今(26日)も見る(買う)ことができる。

また、別の店でも同じものが販売されている(購入はできないようだが)。


しかし、この店の宣伝で、最大8TBと謳っているのはダメだ。
それは型番ではない。容量を指していると誤認する。
注意事項として、型番と容量の関係は示されているが。。
alt





ほかにも探せばいろいろと出てくるものだ。ちょっと形状は違うが、中身は同じだろう。

でも、以下に示す店のやり方は、ダメだ。
他のサイトでは書かれている「型番と容量の話」がどこにも存在しない。
逃げ道(言い訳)を作っていないため、客に訴えられたときには困るだろう。
しかし、返金を求める客が10~20%ぐらい居たとしても、充分に儲けることができるから、それでいいのかな。悪質だけれど(それなのに意外に良い評価を受けている)











上のSSDの型番の件、常人では思いつかないアイデアだと思っていたが、実は、すでにクルマ業界では当たり前になっている。

330i といいながら、2.0L
C200 といいながら、1.5L

出始めの頃、なんじゃそれ! と思ったが、今や普通のことなのである。
Posted at 2022/04/26 08:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「栗ごはん http://cvw.jp/b/271871/48710103/
何シテル?   10/13 20:10
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation