• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

洗車(Jimny)

毎日とても暑いので、洗車なんてできればしたくない。

だが、ガレージに置いたままであっても、埃が堆積していくので、1カ月に一度ぐらいは洗ってやるほうがいいとは思う。

そんな葛藤が存在する。





本日、家内の弟の家を法事で訪れた際、やってきた坊主は車をJimnyのすぐ前(車間距離は30cmぐらい)に置いた。
当たらなかったら別にどうでもいいので、気にしていなかった。

しかし、坊主が帰ってしばらくしてから、私も帰ろうと思ったら、Jimnyのボンネット全面に細かな丸い汚れが広がっていた。そして、フロントガラスにも細かな液体が流れたような跡が広がっていた。
これはいったい何だ? とても雨が降るような状況ではなかったはずだが。。。

そうか・・・ 坊主が帰るとき、ウィンドーウォッシャーを噴射したのか。
晴れているのに、なんでそんなことをするかな???
やるのなら、少し動いて、周囲に何もないところで噴射すればいいのに。。。

そうか・・・ ウォッシャー液が周囲に飛び散るということを知らないのか。
友人同士でウォッシャー攻撃というのを経験していないのかな。
まあ、坊主だから、そういう交友関係はないのかな。






ということで、ブロンコビリーで夕食を済ませて帰宅し、日没の間際に洗車を開始することになった。

Jimnyを洗うのは、1回目・・・ いや、2回目というべきか。

1回目は、雨の後の道を走らせた次の日であった。
雨の後の道を走らせた日は、先行車からかなり離れて走行し、水しぶきを浴びないように対策をしていたが、対向車を避けることはできないので、水を浴びて汚れていると思っていた。
しかし、コーティングを受けてから初回の水浴びであるためか、ボディやガラスにまったく汚れが残っていなかった。
しかし、タイヤハウスなど下まわりが汚れているかもしれないと気になったので、強い水流で全体に水を掛けて、拭かずに濡れたままで高速道路を走らせて乾かした。
目的地の到着すると、水滴の跡が白く残っており、気になった。
どうやら我が家の水は、硬度が高いようである。

そして本日は2回目。
強い水流を何度も当てて、それで大きな汚れを弾き飛ばしたつもりであった。
その後、薄めた中性洗剤をスプレーして、泡の上をブラシで撫でた。
今回は、きちんと水滴をタオルで拭い、ミネラルの跡を残さないようにした。
そして、ガレージに戻して照明を当てると、ブラシの跡がしっかり残っているのを認識した。
馬の毛のような柔らかいブラシを使っているのに、キズがつくのである。
困ったものだ。




最近、自動洗車機を通しても、キズはつきにくいという話を聞く。
ブラシが改良されたからだという。
しかし、力を入れずに柔らかいブラシで洗っても洗車キズはつくのだ。
この経験から、合成樹脂のブラシが高速で叩きつける洗車機ではキズだらけになるのは必至だ。

スポンジで洗うほうがいいのだろうか。
Posted at 2022/08/11 22:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

ブロンコビリー 夕食

ブロンコビリー 夕食本日は、法事の後に家内とブロンコビリーに立ち寄った。

世間ではお盆休みに入ったということで、人出が多いというニュースを耳にしていたが、ブロンコビリーにはほとんど客の姿がなかった。

どうなっているんだろう。

帰省したら、普通は家族みんなで外食に出るんじゃないのか?




さて、家内が注文したのは、黒毛和牛ハンバーグ。
これは、以前私は食べたことがあり、肉質が硬くて二度と食べないと思った品だ。
果たして、家内の評価やいかに。

そして、私は、大々的に宣伝しているオーシャンビーフを注文。
いつものハンバーグと比較してちょっと高いけど、おいしいのなら・・・・・



家内の感想は、まあまあおいしかった、とのこと。
そうなのか。。。 肉質にばらつきがあるのかな。

私の感想は、やっぱり失敗だった。
いくら良さそうな宣伝がなされていても、ブロンコビリーでステーキを食べてはいけないのだ。
これまでに何度も経験してきたじゃないか!
いいかげん、学習したらどうなのか・・・
Posted at 2022/08/11 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

厳しいが、正しい

厳しいが、正しい御堀直嗣氏の自動車評価において、共感するところは多い。


すでに連載が終わってしまい、もう読むことはできないが、ブルーバードシルフィ(KG11)の後席は、とても人間が座ることを考えて作ったものとは思えないものであり、御堀氏もそんなことを書いていた。

モーターショウに出すのならいいが、これで市販するということに驚いた。
alt



さて、今回の本題であるが、MOVE CANBUS(LA850S)の話だ。
この記事で御堀氏の指摘は厳しい。

ダイハツ「ムーヴ キャンバス」、正常進化も電動化や運転支援で見劣り | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

ダイハツは、とりあえずDNGAを一通り設定することを考えているのだと思うが、動きがあまりにも遅い。
ダイハツも日産e-Powerのようなシステムのノウハウを持っているのだから、軽自動車にも早く落とし込んで欲しい。
すでにSAKURAが出てしまったので、もはや魅力半減ではあるのだが・・・ まあ、それなりに安ければいいんだけれど。
Posted at 2022/08/11 09:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SUNTORY BEER(三田屋コロッケ) http://cvw.jp/b/271871/48556178/
何シテル?   07/21 20:14
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  12345 6
78 910 11 12 13
1415 16 171819 20
2122 23242526 27
28293031   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation