• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

江坂 ランチ

江坂 ランチ本日は江坂の近くでランチを摂った。

ビジネスの人が多い街では、土曜日と日曜日の営業を控えようとすることが多いものだが、土曜日でもランチ営業をしている居酒屋があった。

外の看板を見ると、ランチメニューは意外に多かったので、入ってみることにした。



日替わりランチは、「からあげと焼きそば」と聞いた。
焼きそばは要らないので、「からあげ」定食にした。



私の後に入ってきた人たちの注文は、2人続けて「日替わり」であった。

そして、彼らに提供されたのは、「からあげと焼きサバ」であった。
あら! それなら私も日替わりにしておけば良かったなあ。
Posted at 2022/09/10 20:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

こすらない!

こすらない!TVで洗剤のCMを見ることが多い。

その中でも、「こすらない」洗剤が多い。

我が家においても、そういう洗剤が存在する。


バスタブクレンジングは、汚れに付着させるためには多量の噴霧が必要なので、ちょっともったいない。
したがって、適量を噴霧してこすることになる。

キュキュットClear泡スプレーをトイレの明瞭な汚れ部に噴霧して、10分程度放置してから水で流してみたが、まったく汚れの具合に変化がなかった。
本来、これはトイレ用の洗剤ではないのだが、水筒の口元の汚れを落とすことができるというのなら、トイレの汚れぐらい落ちてもいいだろう。
期待外れだ。

ルック泡ピタ トイレ洗浄スプレーは、まだ使っていない。
今度、トイレの汚れが発生したら使ってみよう。
Posted at 2022/09/10 19:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

刷り込み

刷り込み渡辺陽一郎氏はこういう記事を書くのが好きなようで、よく見かける。

ベテランの中でもちょっと立ち位置を変えて、競合しないようにしているのかもしれない。

大手メディアに掲載されると、大きな収入になるのだろう。



会社にある古いアルファードハイブリッド(20系)の乗り味は貨物車(ハイエース)のようで、新しく迎えた役員を乗せて工場見学に行くのはちょっと辛かった。

30系になって、リアサスが変更され、乗り心地は良くなったと聞くが、その外観デザインはひどい。

フルラップ衝突を実施したのかと思う前面のデザインは、全長を必要以上に伸ばせないという制約はあるにしても、ひどすぎる。


渡辺氏の記事にはそんなことは書かれていないので、一般の人の目にはそんなふうに映らないのかな。

それでもアルファードのほうが売れるというのは、刷り込みが強く影響しているのだと思われる。



エンジンで走る自動車は、パワフルなことが重視され、発熱量の多いそのエンジンを冷やすために前面に大きい開口部が必要になる。

したがって、フロントグリルの立派なクルマはパワフル=速い=カッコいい、ということになる。

今の時代、空気の流れをうまくコントロールできるようになったようで、パワフルなクルマでも前面の開口面積はとても小さくなっている。
したがって、大きいフロントグリルは単なるイメージに過ぎないのだが、それでも、不思議なことに刷り込みが残っているのだ。



ヴェルファイアの前面で目立つのは左右の空気取り入れ口のように見える部分だ。
この部分は、ブレーキ冷却やオイルクーラーの設置に使われることが多いが、あまり一般の人が知るものではない。
それゆえ、立派な仕上げをしたとしても、通じないのだ。
「ブレーキに気を遣う必要があるぐらいこのクルマはパワフルなのか!」とか、「おっ、これにはオイルクーラーが必要なほどパワーがあるのか!」と思う人などいないのである。



刷り込みの効果が絶大であるというのは各社で認識しているようで、大衆車においてもフロントグリルのように見える部分は大きく取られることは多いが、実際の開口面積はものすごく小さくなっている。
上下に分かれていたりすると、上部は単に形だけで(風の取り入れ口に見えるが)完全に塞がっているものも多い。
alt
alt

エンジンルーム内の風の流れをシミュレーションできるようになったのだろう。

SUBARUの例を示すと、EJ20エンジンを搭載した初期のモデルではとにかく開口部を大きくして冷却しようとしていたが、20年経つと、開口部はとても小さくなり、車体全体の空気抵抗を減らすことにも役立つようになった。
また、車両使用過程でのエンジンルーム内の部品の汚れが激減した。
初期のモデルでは取り入れた風がエンジンルーム内で乱れていたが、最近はきれいに流れるようになったということなのだと思われる。
Posted at 2022/09/10 06:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボーナス http://cvw.jp/b/271871/48580366/
何シテル?   08/03 19:49
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 56 78 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation