• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

タイヤ グリップ限界(DUELER H/T684Ⅱ)

タイヤ グリップ限界(DUELER H/T684Ⅱ)ジムニーのタイヤはグリップ力がとても低く、簡単に鳴き始める。

新しいうちは、溝が深い(ブロックが高い)ので、特にグリップレベルが低い。

そんな状態にも慣れ、これぐらいで鳴くだろうと分かるようになってきた。

本日、下の写真の場所で、写真のアルトと同じような感じ(ここまでは頑張っていない)で軽いブレーキング状態で右に曲がったとき、路面の状況(本線から落ち込んでいる)からフロントが少し鳴くだろうと想像したら、そのとおり右前タイヤが少し浮きながら鳴いた。
alt

気にせず走行している人が多いのかもしれないが、ジムニーはとても危険な乗り物なのである。

いつも限界ぎりぎりで走っているというのは、精神衛生上良くない。

マイナーチェンジ後(3型)の純正タイヤ(H/L)のグリップレベルは果たしてどうなのだろう。気になるところだ。ブロックは小さいので、あまり変わらないかな。
alt

Posted at 2022/10/01 20:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

栗ひろい

栗ひろい先日は能勢でとても大きい栗を拾うことができたが、本日は隣の町で小さい栗ばかり拾った。

栗にもテロワール(土地柄)があるのだろう。



黒豆にはテロワールがある(丹波篠山の中でも区別されている)。
波部黒や川北の黒豆は高価なのだ。

もうすぐ黒豆の枝豆が解禁なので、楽しみ
Posted at 2022/10/01 13:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

平取って・・・

平取って・・・北海道においても、普通の人が発信すること(もの)の中でびらとりが出てくることはまず考えられない。

それなのに、東京から発信されるなんて・・・

いったい何があったのか?

学生時代に全道観光で訪れたときには町内を通り過ぎた記憶はあるが、その後、札幌に住んでからは近くに行くこともなかった。
失礼ながら札幌から積極的に行こうとは思わない場所である。

平取町オフィシャルサイト|トップページ (town.biratori.hokkaido.jp)

webCGを読んでいると、こんなことが書かれていた。

平取向けのショーファードリブン

いったいどういう意味なのだろう。
シトロエンC5 Xシャイン パック(FF/8AT)【試乗記】 理想より現実 - webCG

C5 Xにはいちおう試乗はしたが、びらとりに対象になりそうな人がいるのか。
最近、平取の町や町長がニュースになっていたという記憶はない。
C5 Xにゆかりのある(シトロエン本社や製造所が存在する)町と平取町が姉妹都市(町)なのかな。。。

頭の中で???(びらとりむけってなんだろう…)が渦巻いていたが、読み進めていくと、ようやく理解できた。
その読み方は、びらとりむけ ではないのか。。。

巷には変な略号が蔓延っているので、困ってしまう。
Posted at 2022/10/01 06:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボーナス http://cvw.jp/b/271871/48580366/
何シテル?   08/03 19:49
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 1213 14 15
161718 192021 22
2324 25262728 29
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation