• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

ジンギスカン(羊)

ジンギスカン(羊)昨年、旭川市にふるさと納税をして、その返礼品にジンギスカンを入手した。
1月16日には鹿肉を食べた

本日は夕食に羊肉(ラム)のジンギスカンを焼いてもらった。

肉は硬くなく、たれは野菜をおいしく食べられるような味になっており、500gを2人で軽く食べてしまった。

また、旭川市からお米(300g)が追加で届いた(レビュー報告の返礼)ので、それも併せて食べた。

これでジンギスカンの残りは、牛、豚、鶏になった。
あと3回楽しめる💗
Posted at 2025/02/09 19:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

ブレーキ(スクーター)

我が家のスクーター(SUZUKI)の前輪にはディスクブレーキが備わる。

新車購入から2000kmに達する直前まで、ずっと利きが悪く、ノーマルのブレーキはダメだ(利きよりも別の要素を重視している)と思っていた。

ある日、車体がちょっと汚れたので水を掛けてやり、そのついでにブレーキローターとキャリパの隙間にも水を掛けてダストを流してやろうと思った。

水切りのために走行させると、変(盛大)なビビリ音の後、ブレーキの利きが異様に良くなり、ノーマルのブレーキに不満がなくなった。

2000kmまでのフィーリングはいったい何だったのか!

 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 

数年経過してノーマルパッドが減ったので、昨年、DAYTONAのパッドに交換した。

DAYTONAのパッドはノーマルより摩材が柔らかそうな感じで、初めてのブレーキングから利き具合が良かった。

いきなり普通に利く(当たり付けが不要)ということは、ノーマルパッドより摩材の消耗が激しいと想像できる。

利き具合はノーマルパッドとあまり変わらず、レバー操作に気を遣うことはない。

本日、汚れた車体が気になったので水を掛けた。そして、ついでにブレーキにも水を掛けてダストを流してやろうと思った。

そして水切りのために走り出すと、一瞬だけ水膜の滑りがあったが、すぐに利き具合が強くなっていることに気づいた。

ググッと食いつく感触があり、柔らかい摩材の本性が現れたような気がした。

こんなに利きが良い(強い)と、ちょっと操作に気を遣わねばならないか。



- - - - - - - - - - - - - - 

ブレーキ周りに水を掛ける(何かでこすったりすることはなく、単にホースから放水するだけである)と利きが良くなるなんて、変な感じであるが、利きが悪いと思った時には実施してみるといいかもしれない。

穴開き(ドリルド)ローターなので、パッド表面はいつも削られてフレッシュなのだと思うが、ローターの摺動面には汚れが残るのだろうか。
Posted at 2025/02/09 16:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

安かろう悪かろう(WORKMAN)

安かろう悪かろう(WORKMAN)スクーターで出掛けるときの服装としては、防風、防寒、撥水を期待する。

手頃な価格のジャンパーをWORKMANで選んだ。

防寒・防風性能は、見た(持った)感じから受ける印象の通りであるが、撥水性能は感じられない。雨に打たれると、表皮は濡れる(中綿に染み入るかどうかは分からない)。

撥水と書いてあったような気がしたが、別の商品と間違えたかな。。。
alt

本日、着てみると、何らかの違和感に目が向いた。

それはいったい何か?


WORKMANといえば、作業着なので、堅牢な作りになっているはずだが・・・
alt
まあ、安いので、仕方がないか。
スクーターで出掛ける機会はさほど多くないので、数年は着用できたが、本来の作業着としての用途なら、1シーズンで終わりそうだ

もしかすると、WORKMANの服はそういう設計なのかもしれない(1シーズン限りなので安い)。
Posted at 2025/02/09 16:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

寒い(電球)

寒い(電球)朝方、まだ暗いうちにトイレに入った。

その後、明るくなってから入ったら、照明が点いたままであることに気づいた。

家内はたまに消し忘れをするが、私も同じようになってしまった。

- - - - - - - - - - - - -

この電球、スイッチONにしたら即座に明るくなる。
ということは、蛍光灯ではない。
普通の白熱電球かLED電球か、どちらかである。

さて、どっちか。

消灯後すぐに触ってみると、あまり熱くない。
LEDだったのか・・・

外して表示を見てみると、60Wと書いてあった。
すなわち、白熱灯だ。

普通、60Wの電球を触ったら、とんでもなく熱いはずだ。
それなのに、ちょっと温かいだけであった。
それだけ寒いということなのか。
Posted at 2025/02/09 15:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイルフィルタ(互換性) http://cvw.jp/b/271871/48591573/
何シテル?   08/10 15:16
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25262728 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation