• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

いつも的外れ

いつも的外れまた的外れなことを書いている。この人、大丈夫なのかと思っていたが、やっぱりちょっと。。。

過去に出た記事を書き写しただけじゃないか!


やりたければ水を掛けて洗ったらいい。

120km/hで大雨の中を走行し、また、大型トラックの後ろを走行し、水たまりを踏めば、エンジンルームに水が浸入することは容易に想像できるだろう。

空気が通り抜けるエンジンルームに微細な水滴がどれだけ通るのかも・・・

一度、自分の目で見てみるとよい。

しかし、わざわざエンジンルームを洗うこともない。




そんなことをいう私もエンジンルームを洗ったことはある。パワステポンプが壊れて、油が大量に噴き出たから。
泡状の洗浄剤を大量に使ったあと、水で洗ってきれいにした。ただし、油があった場所だけだ。

それ以外の場所は、手が入るところだけきれいにしていた。
上の写真のようにするだけなら、洗浄用シートなどを使って手で掃除してやれば充分だ。
Posted at 2021/12/31 15:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日 イイね!

2021 外食

2021 外食今年、外食で訪れた店の業態を振り返ってみると、ラーメンが最も多くなりました。

1人で行くことが多くなると、手軽なラーメンになってしまうのです。

年間38回ということになりましたが、ラーメン好きの人たちには敵いません。

こんなFacebookの場所があり、面白いのでよく見ています。

兵庫のラーメンを紹介する会 | Facebook


38回のラーメンのうち、13回はまこと屋でした。

まこと屋の全部のせ牛じゃんの味は、店ごとに少し違い、いつ食べても良いものです。


まこと屋:13
王将:7
第一旭(広瀬家):5
魁力屋:5
町田商店:4
大阪王将:2
座銀:2
Posted at 2021/12/30 14:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日 イイね!

よく分からんなぁ スロコン

よく分からんなぁ スロコン走行モードの切り替えができるクルマは多くある。

それをスポーツやパワーというタイプにセットすると、スロットルのゲインが高まり、少し踏むだけでグンと加速するというギミックだ。

走行モード切り替えができない電子スロットル装着車でスロットルのゲインを変化させるのが社外品のスロットルコントローラーなのだと思われる。

スロコン(スロットルコントローラー)って何?付けてみた感想をご紹介 | AUTO MESSE WEB ~カスタム・アウトドア・福祉車両・モータースポーツなどのカーライフ情報が満載~

そのスロコンとやらは、本質的なところを変えてくれるのだろうか。

だいたい、電子スロットルで気になるのは、ペダル操作に対するスロットルバルブの動きの遅れだと思われる。
例えば、ペダルを踏んでも0.1秒ぐらい反応が遅れるクルマがあるとする。
社外品のスロコンでそれを0.01秒にできるのなら、意味がある。
実際、どうなのだろう。



もしかすると、応答遅れは、スロットルバルブが原因ではなく、エンジンそのものの反応が遅いということも考えられるので、なかなか簡単にスロコンを付けるわけにはいかないのだ。



とはいえ、自由自在にスロットルのゲインを変更できる製品があるのなら、積極的に選んでもいい。
なぜなら、SI-Driveが付いたLEGACYは、踏み始めのゲインが異様に高く、扱いにくかったからである。
サーキットでカーブに進入し、速度を維持するためにわずかに踏みながら脱出のタイミングを待つが、わずかに踏むだけなのに、ドンと加速してしまい、繊細なコントロールがまったく利かないのであった。
SI-Driveは、サーキットならS#といきたいところだが、Sでも敏感すぎて、結局のところiでカーブの中を走るということをしていた。

初期のゲインは非常に重要で、LEGACYの前に乗っていた昔ながらのスロットルバルブ(ペダルとスロットルがケーブルで繋がっていた)を採用する四輪駆動車では、カーブの進入(ブレーキング)でリアタイヤをスライドさせ、それを維持しながら曲がっていくという練習をしていたが、スロットルを開かないと速度が低下してスライドが止まり、スロットルと開きすぎるとリア荷重になってスライドが止まり、さらにフロントが逃げた。スライドコントロールをするためには微妙な匙加減が必要なのであった。
スロットルの初期のゲインがLEGACYと比較してとても素直で扱いやすく、練習のし甲斐があった。

現代のクルマのスロットルは初期のゲインがとても高く、乗りにくいので、昔のMercedesのように少しぐらい踏んでも動かないという感じでゲインを落としたセットにしたいのである。もちろん、フルに踏めば100%開度にならないと意味がない。
そんなことはできるのか。
できるのなら、スロコンを買ってもいい。
Posted at 2021/12/30 11:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

Bitdefender FREE 本当に終わるようだ

Bitdefender FREE 本当に終わるようだ迷惑メールフォルダに入っていたBitdefender無料版終了(有料版の優待)の案内について、詐欺メールかと疑っていたことを書いた。

しかし、本日、受信フォルダに同様の案内が入った。

これはおそらく本当の話なのだろう。
alt


ちょっと検索してみると、こんなやり取りが見つかった。つまり、本当の話だということである。

9.98ドルで買うのもいいが、これまでのように、他社の無料版を利用することにしよう。
Posted at 2021/12/29 19:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月28日 イイね!

日立 オーブンレンジ 安い!

日立 オーブンレンジ 安い!11月にイオンのチラシを見て、エレックさん(26L)を買いましたが、その前にヤマダ電機で目を付けていたのは日立のMRO-S7Xでした。

それは、ヘルシーシェフという愛称で呼ばれる過熱水蒸気調理ができる製品でありながら、3万円以下になっていたため、興味を持ったのでした。

しかし、過熱水蒸気調理をする機会があるかどうか(ヤマダに在庫があるかどうかも)分からないので、近所のイオンで手に入るエレックさん(26,961円)を買いに行ったわけです。

エレックさんを使いこなすことができていない中、最新のイオンのチラシを見ると、日立のMRO-HE4Yという製品が目に留まりました。その価格は2万2千円。

それには過熱水蒸気調理の機能は付いていません。まあ、普通の温度センサーが付いたオーブンレンジです。
ですが、1000Wのレンジ機能があるということから、これもインバータ式だと思われます。

すなわち、エレックさんと機能面ではあまり変わりません。庫内が少し狭く、少し安い価格設定になっているのでした。

エレックさんの前に使っていた日立のオーブンレンジMRO-V700は22Lで、特に困ることはなかったので、MRO-HE4Y(22L)を待っていれば、単純なアップデートになったと思われます。

ちょっとタイミングが悪かったですね。
Posted at 2021/12/28 17:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボーナス http://cvw.jp/b/271871/48580366/
何シテル?   08/03 19:49
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 3 4
567 89 10 11
1213 14 15161718
1920 21 2223 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation