• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2021年12月28日 イイね!

ふるさと納税 Oval de Tamba

ふるさと納税 Oval de Tambaちょっと注文が遅くなったことから、本日、和風シュトレンが届きました。

我が家ではシュトレンをクリスマスまでに食べる習慣はないので、特に問題はありません。

亀岡にこんなものを作るパン屋があったのですね。知りませんでした。

これはなかなかリッチな菓子ですね。
alt


ところで、これはクロネコが届けてくれましたが、在宅しているのに不在票が入っていることが頻繁にあります。
本日も、気付けば不在票が。。。

時刻を見ると、家内が郵便局の宅配を受け取って、ほんの数分後のことのようでした。

いったいどういうことなのでしょう。

呼び鈴を1回押すだけで待ちきれずに帰るのかと思っていましたが、郵便局の対応の後、呼び鈴は鳴っていません。
在宅しているのに、不在票の記入と再配達という面倒なことをクロネコが頻繁に実施しているのは、非効率な仕事のしかただと思ってしまいます。
Posted at 2021/12/28 16:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月27日 イイね!

実効性なし ガソリン販売規制

実効性なし ガソリン販売規制ガソリンを使った放火があると、ついついガソリンスタンド(SS:service station)の規制を強化するという話が展開されるが、現状から厳しくすることなどできない。

セルフ式SSが特に問題であるとも思わない。

携行缶への給油は、セルフ式が増えた今、昔に比べて不便になったが、それが抑止力になることはない。

二輪車を持っていたら分かるが、ガソリンをタンクから抜いて、四輪車や携行缶に入れるのは簡単な作業であり、現に私も普通に実施している。

犯罪を計画している輩が二輪車を持っていない場合は、通販で燃料を購入することは容易だ。

Amazon.co.jp : ホワイトガソリン 燃料

下らない(実効性のない)規制など、増やさないで欲しい。




余談であるが、乙4(危険物取扱者 乙類4種)の資格を持っているはセルフ式SSで自分で携行缶に給油してもいいのだろうか。

昔、アルバイト先のSSで、副所長が乙4を取るために頑張っていたが、私は将来的にSSに関わることなどないと思っていた(セルフ式が普及すると想像していなかった)ので、乙4を取るつもりはなかった。

このSSでは多くの人と関わることができ、いろいろな経験をすることができた。
私は数多のバイトを経験したが、その多くは人(お客)とあまり会わないものであった。
たまたまバイト先のひとつとしてSSを選んだのは、人生経験としてメリットがあった。
・お客として来ていた内装(カーペット)屋にて手伝い(アルバイト)
 ⇒ 道路端の溝を新規で作ったり、駅の構内の床材の張り替え(真夜中)など
   カーペット以外の仕事もたまにあった。
・お客が乗らなくなったスクーターの譲受
 ⇒ 駆動ベルトが滑っていたので、部品を調達して自分で交換して乗った。
・事務員の友人の娘(小2)の家庭教師(報酬:貧乏学生を満足させる晩御飯)
 ⇒ 家庭教師先のママさんの作るヒレカツは皿に山盛り!
   休日の臨時家庭教師のとき、たまには外で上等なビーフステーキ!
   家庭教師先のパパさんには今年もルームエアコンの取り付けを依頼した。


バイト先のSSを経営していた会社(レストランも経営していた)は、しばらく後に倒産してしまったが、従業員はどうしたのだろう。
ちょっと検索すると、レストランは、同じ名前(同じようなイメージ)で琵琶湖畔に残っていると判った。
経営実態は違っているのだろうけれど、名前だけは残っていて少しほっとした。
Posted at 2021/12/27 17:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

本当かな? 給湯器の温度設定

本当かな? 給湯器の温度設定ちょっと気になる記事を見つけた。

給湯器の温度設定について、予想外の話が書かれているのだ。

【注意】給湯器の設定が42度以下だと壊れやすくなる? 設備屋職人が語る "知られざる事実" が話題に (msn.com)

まあ、話題性というか、想定していないことによる意外性というか、そういうネタとしての価値はあるのだろう。

我が家のガス給湯器のリモコンもこの写真と同じようなものだ。

そして、水栓に出てくる湯の温度(左側)は、通常、35℃にセットしている。 入浴中は40℃だが・・・

どこかで聞いた話でも、あまり低い設定温度にはできないということであり、我が家にある製品の最低温度は35℃なのである。

しかし、親の家にあるガス給湯器は、似たようなものなのに、32℃の設定ができる。 それでも35℃にセットされているので、せっかくの機能もあまり意味がないのである。

その違いは何に由来するのか分からないが、親の家の給湯器のほうが高性能だということなのだろう。 両方とも、エコジョーズなのだけれど、どこが違うのかな。

それはともかくとして、この記事の本質を知りたいものである。

これまでのガス給湯器の交換頻度は10年ぐらいだが、もっと伸ばすことができる裏技があるのなら、採用してみたいものである。
Posted at 2021/12/26 18:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

能勢 野菜 ランチ

能勢 野菜 ランチ本日は久しぶりに能勢町(大阪府)にある「村やん」でランチを摂ることにしました。

11:00開店で、1人目の客でした。

この店のランチは、すべて野菜なので、野菜不足の私には良いと思いました。
alt

スーパーマーケットでは販売されていないような野菜が出てくるので、面白いものです。
alt

田舎の古民家はなかなかいいものです。
alt
Posted at 2021/12/25 14:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月24日 イイね!

BEER だね!

BEER だね!やっぱりビールだ。

金麦とは全然違うじゃないか!

1本あたり70~80円ぐらいの価格差があるのかもしれないが、味の違いを考慮すると、ビールを選んでしまう。

CMの宣伝文句ではないが、ビールで感じられる幸せの度合いはまったくの別物だ。
Posted at 2021/12/24 21:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省(LA150) http://cvw.jp/b/271871/48746532/
何シテル?   11/03 19:48
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    12 3 4
567 89 10 11
1213 14 15161718
1920 21 2223 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation