• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年04月13日 イイね!

むずかしいタイヤ選び???

むずかしいタイヤ選び???タイヤ選びは難しい。

なぜ難しいのか。

それは・・・ 種類がいろいろあるのに、統一した指標がないから。


そんな中、ブリヂストンは、AIで難しいタイヤ選びを簡単にすると謳っている。


実際に、サイトを訪れて試してみた。

その結果は、当たり前の結論に至るだけであった。

まあ、それも当然だ。ブリヂストン(BS)製品の中から選ぶので、カタログを見て選ぶのと何ら違いがないのである。

私が「タイヤ選びは難しい」と思うのは、「BS、YOKOHAMA、MICHELIN、DUNLOPの中からどれを選べばいいのか」という点を述べているのだ。

昔は、こんな比較テストよりもマトモな雑誌の記事がたくさんあり、各社の製品を一定の基準に照らして判断しようと頑張っていたのだ。


BS製品を買うと決めている人なら、AI診断を使っても・・・ 意味がない。
カタログで充分だ。

BS製品に決めていない人なら、AI診断はできないので、意味がない。

結局、何の役にも立たないということになる。

ある程度のお金を掛けてサイトを作ったと思うが、残念だ。

まあ、メディアが勝手に「BSが面白いことをやっている」と書いてくれれば、それを見た人がBS製品を買うきっかけになる可能性はある。

でも、メディアは勝手に書いてくれるのだろうか。それとも、BSがお金を払って書いてもらうのか。そのあたりの事情は、まったく分からない。あまりにも書くこと(ネタ)がなかったら、書いてくれるのだろうか。

----------------------

ここ10年ぐらい、私のタイヤ選びの方法は、新車装着の銘柄を確かめて、その車両に乗ってみて判断するというスタイルになった。

新車装着タイヤ(OE)は、リプレイス用(市販品)と違うことも多いという話なので、そのまま受け入れることはできないが、その銘柄のだいたいの方向性は感じられるのかなと思っている。

ただし、市販の銘柄がOEに存在するとは限らない(逆もある)ので、あまり当てにはならない。

先日、Mercedesの販売店を訪れた際、3台のS-classの展示車すべてにBSのTURANZAが装着されていた。この場合、TURANZAを気に入っても、市販品でどれを選べばいいのか困る。
このような車両を買った場合も同様であり、Mercedesならもう一度純正(MO品)を選ぶのが最もいいと思うが、BSの市販品にするのならPOTENZA S007を選んでどのような違いがあるのか試してみるのも面白いかな。
あるいは、一定の基準を満たしたMO品の中から他社製品(Pirelli、Continentalなど)に変更してみるのもいいか(少なくともハズレは引かない)。

タイヤ選びにおいて、ハズレを引きたくはないが、知らない世界を覗き見るチャンスでもあり、それが楽しいという一面もある。
Posted at 2022/04/13 23:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月12日 イイね!

丸源 福袋

丸源 福袋丸源ラーメンが気になっている。

住之江の座銀に行くと、道路を隔てた向かいにあり、人気が伺えるのだ。

座銀は、住之江以外に高槻、池田の店にも行ったが、丸源はまだどこにも入った経験がない。

肉そばの噂を聞くので、一度行こうと思っていたら、福袋の情報が出ていた。

2022春 福袋申し込み|丸源ラーメン (syodai-marugen.jp)

これ、なかなか魅力的なので、1口だけ申し込んでみた。

ゴールデンウィークには、丸源に行ってとりあえず冷凍餃子を買おう。
Posted at 2022/04/12 17:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月12日 イイね!

4月10日に篠山に行った理由は

4月10日に篠山に行った理由はクルマ全般に強い関心を持つ者として、労力を払ってでも体験したいことはある。

トヨタカローラの店で、C+Podの試乗ができるという案内を見たので、私はわざわざ丹波篠山まで足を運んだのである。

次のように、店舗のオープン1周年記念のイベントとして、C+Podの試乗体験会が開催されるという告知が出ていた。




alt





この案内を見ると、普通の人は、ここで試乗・体感ができると思うが、それなのに、店員は「今日(4/10)、試乗はできないというのであった。

故障したり事故に遭ったりして修理する必要があるというのなら分かるが、車両は店舗に置いてあり、「自由に見てもよい」と言われたのだ。

「見てもよい」と言われても、何を見るというのか。
別に見て面白いものなど何もない。 私は触れることさえしなかった。
何を言っているのか、意味が分からない。

このような試乗イベントを大々的に打ち出しているということは、「特別な場面」として設定がなされ、これを目当てに来る人がいると想像できる。

それにもかかわらず、平気な顔で「試乗はできない」と言うのだ。




こんなことを書きたくはなかったが、本日になっても訂正の記事(weblog)を見ることができなかったので、苦言を呈することになった。

何か理由を添えて、イベントを中止(変更)した旨が記事に書かれていれば、納得する可能性もあるというのに。

私がC+Podの近くにいたとき、同じくC+Podを見ていた人も「えっ、今日は試乗できないの???」と言っていたことから、その人もweblogを見て試乗をするために来たと想像できる。


カローラ店と直接関係のない野菜・食品販売会は良かったのだが。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

なぜ、私はそんなにC+Podが気になるのか

それは、ブレーキブースターが備わらない車両のブレーキタッチをあらためて体感したかったから。

昔、初めて自分で買った車両にはブレーキブースターがなく、踏んでも簡単に減速しない硬いペダルタッチに戸惑ったが、現代の技術ではどのように対処しているか気になるのだ。


なお、トヨタカローラ丹波篠山店では、常時C+Podが置いてあり、いつでも試乗できるという。
エッ?! なんだそれは!

今回、特別なイベントじゃなかったのか!??  もう、参ったなあ😢

alt
Posted at 2022/04/12 13:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月12日 イイね!

モデルナ3回目(COVID-19)

モデルナ3回目(COVID-19)昨日、職域接種でモデルナの3回目の接種を受けた。

接種2回目は、私にしてはまあまあ副反応があったと思っているが、今回はどうか。

- - - - - - - - - - - -
<接種当日>
午後1時過ぎ:モデルナ0.25mL。異状なし。
午後4時ごろ仕事中:注射部位が痛くなってきた。
午後9時に職場を出る:体温は36.4℃(朝と同じ)、痛みは少し強くなってきた。
- - - - - - - - - - - -
<夜>
夕食、風呂を済ませると、午前0時を過ぎていた。
布団に入るが、入眠できない。
どういうことか。私は睡眠障害に無縁のはずだが。。。
う~ん、困った。夜が長い! (睡眠障害の人は辛いんだね)
腹式呼吸をしてみよう・・・ でも、ダメだ。
ちょっとだけ眠ったような感覚もあったが、午前6時、ようやく明るくなり起床。
- - - - - - - - - - - -
<翌朝>
体調は特に悪くない。尿の色は正常だし、腹も鳴る(おなかすいたよ)。
しかし、体温は37.6℃もある。
注射部位の痛みを緩和するため、モーラステープを貼っておこう。
それでは朝食だ。小西のパンは1個残っているので、家内と半分ずつ。
alt
Posted at 2022/04/12 06:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

LAWSON ガトーショコラ

LAWSON ガトーショコラローソンのTV-CMで母子の会話を聞いていると、全部食べてみたくなる。

上手に宣伝するものだと感心するが、昨年3月に買った🍓が載った小さいケーキ(320円)は不当に高価で、残念すぎる商品だと思った。

今回、懲りずにガトーショコラを買ってみた(235円)。これまた小さい!

あまり期待せずに食べてみると、びっくりするぐらい濃厚で、おいしかった。

これは320円のプチいちごケーキよりはるかに価値がある。
これならまた買ってもいいと思う
alt
Posted at 2022/04/11 23:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新ROOX(ノンターボ)試乗 http://cvw.jp/b/271871/48755193/
何シテル?   11/08 19:09
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation