• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

和民 焼肉

和民 焼肉本日のランチは、焼肉の和民に入ってみた。

11時開店で、一番乗りだ!


メニューは終日同じであり、ランチメニューという類は、どうやらないようだ。


390円(税抜き)という価格設定なので、期待はしていなかったが、商品の実物を見ると・・・・・・・・・・・・・・






これが噂の!!!

A5だって???

笑わせてくれる。。。     店は、笑笑ではないけれど。

写真では判りにくいが、カルビの薄さは絶品!!!  あっという間に焼ける。
alt
A/5というのは、牛ちゃんの「とある部分」をチェックしたときの等級であり、チェックしていない部位はどうなのか分からない。「A/5という格付けの牛ちゃん」の体の中で、一般の焼肉屋では高く売れない部位を和民で使っているのだろう。

カルビというのは、部位を特定する必要がないので、A5和牛カルビという商品名が成り立つのである この商品名である限り、A5になった牛ちゃんの体のどこの部位であっても問題はない)

店で切っているという謳い文句でオススメされたハラミは、なんだか変な切り方で、焼きにくい!


どこかの焼肉屋で見たようなロボットも登場した。
和民では、皿の回収だけを担う(配膳は特急レーンだから)。
alt



なんだかイマイチだけれど。。。   まあいいか。。。

本日は、これ()を使うためにやってきたのであるから。
alt
割引が何もなければ、残念ながら、来ることはないだろう。

Posted at 2022/05/28 12:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

軽 electric vehicle

軽 electric vehicle日産三菱連合から出てきた軽自動車のEVはなかなか魅力的だ。

老母は、短距離走行ばかりしているので、1日で100kmも乗ることはない。

先般、老母のクルマを私が運転して舞鶴に行ったとき、片道150kmぐらいはあった。
しかし、そんなことを軽自動車ではあまり実行したくないものだ。

とはいえ、往復しても燃料は半分以上残っていたので、EVの航続距離に文句を言いたくなる人の気持ちも分からないではない。


まあ、そんなことはどうでもいい。

本日、取り上げるのは、その軽EVリアサスペンションだ。

DAYZのリアサスはトーションビームであるが、SAKURAのリアサスは3リンク式に変更されている。

下のプレゼンテーションスライドを見ると、SAKURAはDAYZより乗り心地が良くてハンドリングが良いとされている。



alt




これを見て、私は、買いたいと思わなくなった

それはどういうことか。

乗り心地が良く、ハンドリングが良いのなら、それでいいじゃないか、と普通は思うだろう。





しかし、過去の鈴木のクルマに戻ったようで、嫌になるのだ。




Jimnyでは激しい走行をしていないので、体感することはないが、サスペンションがストロークすることによって、車軸(タイヤの位置)が左右に移動するというのはどう考えても欠点に見えてしまう。
また、左旋回と右旋回とでは挙動が異なるはずだ。


では、トーションビームなら良いのかというと、横剛性を考えると、あまり良くはない。
SAKURAの資料でステアリングのゲインが高いというのは、3リンク式のほうがリアサスの横剛性が高いから、ということなのだと思う。

でも、青池氏が述べるように、変な挙動が出ないほうがまだマシだと思う。


鈴木のリアサス変更は、コスト重視から軽量化に舵を切ったということなのか。






SAKURAの挙動は、試乗により確認してみたいと思う。

車室内をDAYZと同じ広さ(高さ)にすべく電池の配置に気を使ったという話があるので、リアサスが占めるスペースも熟考されたのだろう。
その結果、3リンク式が採用されたものと思われるが、そんなにスペース効率は違うのだろうか。
だれか、詳しく説明してほしい。

Posted at 2022/05/28 10:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

DHC ALE beer

DHC  ALE beer本日は、DHCのエールを飲んでみた。

グラスに注ぐと、色が濃い!

味は、ラガーより苦味が少なくてマイルド。

青のプレモルを思い浮かべるのは、エールという共通性ゆえか。

これはなかなか良いビールだ。
Posted at 2022/05/27 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月26日 イイね!

黄色レンズの調光サングラス

黄色レンズの調光サングラス先般、バイクに乗るときに飛石等から目を保護するために利用しているブルーライト軽減めがねが壊れた。

いちおう、瞬間接着剤で補修したが、きちんと嵌っていなかったため、しばらく経過するとまた外れてしまった。

それから、プラモデル用接着剤(スチロール樹脂専用)を試してみたが、めがねフレームの素材はスチロール樹脂ではないようで、うまく接着できなかった。

その次に、万能ボンド(硬質プラスチックに使用できる)を試してみたが、どういうわけか、固着しなかった。

そして、やはり、再びアロンアルファに登場願った。
金具をフレームの穴にきちんと嵌めてやると、うまく固定できた。
しばらくはこれでいけるかな。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


愛用のブルーライト軽減めがねは、薄い色が着いているので、昼間はサングラスのように利用できて良いのだが、夜間はあまり好ましくない。

そこで、調光サングラスが良いのではないかと思い、探してみると、黄色のレンズで夜間も使えるめがねが見つかった(タイトル画像の品: 1,421円

この商品の標榜を見ると、次のようになっていた。

サングラス メンズ 調光サングラス 偏光 調光 エレッセ 調光偏光サングラス UVカット ゴルフ用サングラス ランニング 野球 収納ケース 携帯用 自転車 運転


えっ? 
エレッセ?
本当なの?



エレッセのサングラスには、ellesseのロゴがフレームまたはレンズに施されている。
alt


しかし、この安物めがね(1,421円だ!)において、当然ながら、ellesseのロゴを発見することができなかった。

となると、エレッセを標榜しているのはどういうことなのか。

ちょっと意味が分からない。




とはいえ、本物のellesseのサングラスは、意外にも手頃な価格で手に入るのだ。


1万円以下でもいろいろな選択肢があるので、それなら本物を買ってもいいと思う。
Posted at 2022/05/26 23:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月26日 イイね!

はらぺこサンちゃん(50枚)

はらぺこサンちゃん(50枚)本日、家内がはらぺこサンちゃんのパンを買ってきてくれた(最後の1個を確保!)

2月のweblogに掲載されているのを見て、いつか食べたいと思っていたレーズン食パンである。
木曜日限定なので、なかなかチャンスがないのだ。
alt
サンちゃんのシールは、このたび、ようやく50枚に達した。
とはいえ、まだ途中である。あと10枚で完成(達成)だ!
とても長い道のりである(少なくとも20年は経っているだろう)。
alt
なお、現在は400円ごとにシール1枚となっている。
Posted at 2022/05/26 22:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろな人がいるものだ(LSD) http://cvw.jp/b/271871/48692599/
何シテル?   10/04 12:11
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 1213 14
15 1617 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30 31    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation