• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

エンジン油(JB64W)

エンジン油(JB64W)一晩静置してからエンジン油のスティックを抜いてみると、意外なことになっていた。

新車時には、スティックの適正範囲の8~9割の量が入っていると思っていたのに、実際には、上限を超過していた。

まあ、私があと入れの添加剤を50mLほど追加したというのもあるが、それにしても、ちょっとオイルの量が多いような気がする。

alt

400km走行の現在、オイルの汚れは気にならない。

-------------------------------------------------------

高速走行後のエンジンからのジャーという音に関して、ちょっと記憶が蘇ってきた。
それは、一時的に0W-20の粘度のオイルを入れたときに聞いた音だ。
当時のことを書き留めていないが、ジャリジャリとがさつな音がしていたような気がする。
つまり、私が1型で日常的に使っていた5W-30(500km走行時以降、すべて外品)と比較して、鈴木純正5W-30は粘度が低い(0W-20に近い)のかもしれない。
とはいえ、ジムニーは低速・高負荷で悪路を走らせて(冷却風なしで)問題がないように設計してあるのだから、高速・低負荷の高速道路走行(冷却風は潤沢)で問題が起こるはずがない。
ジャー音は、私が気になっただけで、ごく普通のことなのだろう。
ジャー音が出ないようなオイルは、粘度が高いので余計な抵抗になり、燃費が悪くなると思われる。精神衛生上は良いのかもしれないが。
Posted at 2022/07/23 09:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

GA-K リアサスペンション

GA-K リアサスペンション新型クラウンは、カムリやRAV4をベースにしているといわれるが、それらと兄弟というほど近いわけではないようだ。

具体的には、リアサスペンションが異なるという話だ。

GA-Kのリアサスはダブルウイッシュボーン式であるが、クラウンはマルチリンク式になるという。

それぞれで動く方向が異なるリンクの数が多くなると動きが渋くなってしまう(ゴムブッシュの変形により無理やりに動く範囲を広げている)と私は思うのだが、後席の乗員を大切にするイメージのあるクラウンで、乗り心地に問題は出ないのだろうか。

そんな心配をしてしまったが、それは杞憂に過ぎなかった。

写真や解説を見てみると、ダブルウィッシュボーンに追加されたリンクは、後輪操舵のためのものであり、乗り心地に影響は及ぼさないような気がする。
Posted at 2022/07/23 08:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月22日 イイね!

高速道路走行とターボチャージャ

本日も昨日と同様にJB64Wで高速道路を走行。

途中のPAで、インタークーラーの状態を確認したところ、ICに入るパイプはかなり熱く、ICから出るパイプは温度が低かった。

まあ、ICが適切に機能していると確認できたわけで、80km/h以下でアクセルをほとんど踏まずに走っている(負荷は低い)のに、ターボがかなり頑張っていると判るのだ。

3000rpmもエンジンが回れば、その排気の勢いで勝手にタービンが回ってくれるということか。やはり、もう一段高いギアが欲しくなる。

こんな状態なので、エンジン油はターボの熱をかなり受けているものと思われる。

高速走行を終えて一般道で走らせたときのエンジンの音は、ガラガラというより、ジャーという雑味のある音と表現するのがよさそうだ。
どこから出ている音なのだろう。
チェーンの音なのかな。
Posted at 2022/07/22 20:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月21日 イイね!

2台目のJB64W

2台目のJB64W(2型)は、1台目のJB64W(1型)と比べて、なんだかとっても滑らかに動いてくれる。

製造経験が豊富になることにより、品質が安定してきたのだろうか。

だが、1台目でさえ、デビューから1年半近く経過したモデルなのだから、よく分からない。

R06Aエンジンなんて、横置きではかなり前から製造しているし、トランスミッションなどは先代からあまり変化していないし、作業員が新しいものに慣れるということはないと思われるのだ。


とはいえ、2台目(デビューから約4年のモデル)にも気になるところはある。

それは、高速道路を80km/h程度でしばらく(30分超、1時間未満)走らせた後、一般道に入ってからのエンジン雑音だ。

発進加速の途中、エンジンを3000~3500rpmまで回すと、ガラガラと鳴ってとても騒々しい。

油温が異常に高まって油圧低下したような音を響かせるのである。

高速での燃費は20km/Lを超えているので、負荷は大きいとは考えられず、アイドリングではまったくそのようなそぶりを見せないので、不思議な気がする。

純正のエンジン油(エクスターF)は合成油の含有率が高いと思われ、モリブデンも入っており、なかなか上等なオイルだと想像するので、エンジン油が悪いわけではなさそうだ。

でも、それ以外の要因は考えにくい。


なお、1台目では純正エンジン油を500kmしか使わなかったので、そのフィーリングを覚えていない。
Posted at 2022/07/21 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

新型 N-WGN

新型 N-WGN N-WGNの新型が出るという。

ホンダのことだから、今度もまた、「外装パネルは旧型と共通」という常人には考えられないモデルチェンジを敢行するのか。


N-oneの前例があるので、そんなことを思っていたが。。。

なんだ。。。

マイナーチェンジじゃないか。

くだらない。

そんなことなら、新型と呼ばないでもらいたい。

Posted at 2022/07/18 21:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイン(イオン) http://cvw.jp/b/271871/48655663/
何シテル?   09/15 01:19
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5678 9
1011 121314 15 16
17 181920 21 22 23
24252627 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation