• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

もうやめてほしい(素人記事)

もうやめてほしい(素人記事)素人が書いた記事を多くの人が目にする媒体に掲載するのはやめてほしい。

もううんざりする。

一般の人が見て、それが正しいと思ってしまう可能性は、ないとはいえないと思うのだ。

「車検制度」は必要?海外では「義務付けられていない」国が多い理由に納得 | MOBY [モビー] (car-moby.jp)


書いた人の素性はいかなるものか。
そう思って見てみると、やっぱり単なる素人なのであった。


長谷川 優人
1990年生まれ。30代突入と同時期にライター業を開始。日常系アニメと車好き。現在所有はワゴンR(MH95S)。アニメ作品の聖地巡礼などで、各地へドライブに出かける。



小遣い稼ぎのために執筆しているのかもしれないが、記事を信じる人がいたらどうするのか。

道路運輸車両法って何だ???

とても気持ち悪いじゃないか。
この響きというか文字の見た目というか・・・ もう全般的な感じに対して、違和感を抱かないというのが、そもそもおかしい。

検査手数料も間違っているが、いったい何を見て書いたのか。
1,100円から2,100円程度とは、いったい何を言いたいのか???
一般の人が「車検」だと認識している継続検査なら1,100~2,200円であると、なぜ書かないのか?

また、ドイツでは「車検制度が存在しない」と書いておきながら、「検査手数料が11,000円程度」と書いているのは、いったいどういうことなのか。
自分の身の安全のために、わざわざお金を払って検査してもらうのか?
ドイツ本社に出張していた時、会社の同僚に聞いたら、TÜVがどうのこうのと言っていた記憶があるが・・・


日本では、一般の人が「車検を機に整備をする」という考えを持っていることをどう捉えるのか、それに対して、外国の人がなぜ車検制度がないのに自発的に整備をしようと思うのか。
そんなことを記事にしてほしいと思う。


なお、私は車検の時期とはまったく関係なく自発的に整備をしているが、それはなぜか。
・燃費が悪くなるのを嫌うから
・運行途上でそれを止める(故障する)のが嫌だから
・修理屋に高い費用を取られるのが嫌だから
・修理屋の作業内容に期待を持てないから(腕前はあっても、雑な作業をする)
そんな感じである。





「腕前はあっても、雑な作業をする」とは?
例えば、こういうことである(↓)


乗っていて「気持ち悪い」と感じることは、「異常である」ことが多いものだ。
だが、整備士は車両の動きについて知識がないから、こちらできちんと説明してやらないと、理解・対応してもらえない。
こんなこと(まっすぐ走らない不具合を訴えること)は普通のユーザーにはできないと思うが、いったいどうしたらいいのか。
みながR35(日産GT-R)のような精度で整備を受けるとなると、余計な費用が掛かることになるので現実的ではないが、あまりにも大雑把な現実も受け入れ難いものだ。
Posted at 2022/09/23 09:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月22日 イイね!

Sapporo CLASSIC with すき焼き

Sapporo CLASSIC with すき焼き宮崎のふるさと納税でもらった牛肉がまだまだ残っているので、夕食はすき焼きになった。

すき焼きを食べるのなら、ビールは本物が良い。

それでは、サッポロ・クラシックを飲むことにしよう。

これはやはりおいしい(家内も同じことを述べた)。

ビールらしい旨みが存在する。

この旨みは、SPRING VALLEYにはないものだ。

KIRINはいったいどうしたんだろう。

一番搾りや本麒麟できちんとした味を作ることができているのに、不思議なものだ。

もしかすると、SPRING VALLEYの味を作る部門は本流とは別に存在するのか。
Posted at 2022/09/22 20:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月22日 イイね!

まかない(高級料亭)

まかない(高級料亭)学生時代には多数のアルバイトを経験した。

引っ越し、宅配用の集荷、夜警(学校、運送屋、病院)、家庭教師、ガソリンスタンド、内装工事(外装もよくあった)、料亭の皿洗いなど。

皿洗いの場所は京都・八坂神社の近くの高級な料亭であった。
友人と一緒に入ることになり、仕事の前に夕食(まかない)が出ると聞いたので、楽しみにしていた。

京都といえば、おばんざい。写真のような料理が出てくるのかと思っていたら・・・ 学生が日頃食べているもの(500円定食)よりもひどい内容であった。

それが現実なのか。。。 夜の9時、10時まで働くので、とりあえず形だけお腹に入れることに。
それでも、しばらく働いた(一食分の食費が助かり、短時間で高収入と新しい知見が得られるのは魅力であった。だが、アルバイトを終了するタイミングは何だったのか。それが我々の都合だったのか、まったく覚えていない)
そして、食べ残しというか、まったく手を付けていないものも多く戻ってくる。
その料理もさすがに美しい。
本当に手を付けていないのかどうかは分からない。
でも、学生の分際なので、そんな上等な料理を食べる機会はない。
それゆえ、ちょっとつまんでしまうことはあった。

京都の料理を少しだけ知る機会になった。

Posted at 2022/09/22 19:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月22日 イイね!

サングラス(\1,555)

サングラス(\1,555)いつも使っているブルーライト軽減メガネのつるが外れてしまうようになったので、買い替えることにした。

用途は、バイク乗車時の異物(埃、虫、石)対策なので、レンズの特性としては特にこだわりはない。

だが、夜間に見やすいという黄色のレンズのサングラスを試してみたいと思っていた。


そこで、Amazonでサングラスを注文した。
黄色のレンズを備えるこの商品だ。
alt

この写真ではレンズの固定方法がよく分からず、ちょっと不安はあるが、評価が高いのでまあいいだろう。
購入価格は1,555円であった(やられた! 安くなっているじゃないか!)



さて、届いた商品を見てみると、なんだか変だ。
レンズの色が違う。注文したのは、全面黄色(↑)だったのでは???
alt
夜間は下半分で見ることにするか。


商品が異なるのはまあよいとして(良くはないが)、造りにちょっと問題がある。
基本設計と仕上がりが、昔の中国製品のレベルなのである。


まずは全景を見てみると、つるがとっても広がっていて変だ。
日本の眼鏡屋で売られている普通の眼鏡の姿ではない。
まあ、「顔(頭)の形に合わせて整形しなさい」ということかな。
alt


整形が前提というのなら、そうしてやろう。
まずはヨロイの部分を曲げてつるを内側に入れよう。
左側から開始。
alt


次に右側も。
alt


鼻当ての位置も左右で異なるので、できるだけ対称にセットしてみよう。
これでいちおう完成だ。
あとはつるやモダンを微調整すれば(曲げてフィット感を出せば)OKだ。
alt




このサングラスでは、こんなところも気になった。
レンズとリムの曲率が合っていないので、大きな隙間が空いている。
alt
普通は、使用するレンズの曲率に合わせてリムの設計をするはずだ。
alt





今回、注文したものとまったく別の商品が届いたわけであるが、いったいどういうことなのか。
中国では、そんな簡単な商品管理もできないのだろうか。




アマゾンのサイトをもう一度見てみると、なんと、似たようなサングラスがあった。
フレームの形状は、届いた商品と同じだ!
しかし、レンズの色が異なる。
あっ、鼻当ての形状も違うじゃないか!
alt



鼻当てはネジで留まっているだけなので、ピックアップしてみたら別の部品だった、ということか。
レンズも、ピックアップしてみたらグラデーションのタイプだった、のかな。
もう、なんだかわけが分からない。
そんな大雑把な組み立てをしているのか・・・


あっ、そうだ。
あまり私の用途に関係はないが、このサングラスは単なる色つきメガネなのか、それとも偏光レンズなのか。
ちょっと回してみると、色の具合が変化したので、偏光レンズであると思われた。
Posted at 2022/09/22 13:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

SPRING VALLEY 白

SPRING VALLEY 白新しい SPRING VALLEY(白)を買ってきた。

赤が売れ行き不振だというので、白を出して挽回しようというところだと思うが、果たしてどんな出来栄えなのか。

少し濁った白ビールの様相であり、私が好むドイツの Weizen を想像したが、実態は、なんだかよく分からないものであった。

Weizen とは似ても似つかぬ味であり、味わいのない苦いビールであった。

赤もおいしくないが、白もおいしくなかった。

残念ながら SPRING VALLEY をもう買うことはない。
Posted at 2022/09/21 21:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱりダメ(WORKMAN) http://cvw.jp/b/271871/48741489/
何シテル?   11/01 17:26
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 56 78 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation