• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

どこにCVTの要素があるのか?

どこにCVTの要素があるのか?
謎である。

本田の人の頭の中が分からない。

←これは、どこをどのように見てもCVTではないだろう。

THSとはまったく違うのだから。

THSは、プラネタリギアを使うことにより、エンジン回転数を変動させずに車速を高めることができる(例:1500rpmのまま30km/hから50km/hまで加速する)ので、CVTと呼んでもいいだろう。

カローラのハイブリッドにはエンジン回転計が備わるので、じっくり観察してみるといい。



本田は、ストロングハイブリッドのシステムをe:HEVと呼ぶ前、次のような宣伝をしていており、本田の考えていることがとても分かりやすく表現されている。


新型(現行)アコードのe:HEVは、これとは少しだけ違っている。

いったい何が違うのか。

それは、「エンジンからタイヤへの減速比(固定)」と「モーターからタイヤへの減速比(固定)」をそれぞれ個別に設定できるようになったというだけの話である。

いずれも固定の変速比なので、まったくCVTではない

本田は、「変速機を持たないシンプルなシステム」を売り物にしているのだから、変なことトヨタの真似)を書かないでもらいたい

alt
alt
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「e:HEVはe-POWERと違うものだ!」
そんな話をする人がいるが・・・
まあ、同じではない。
でも、同じようなものだ。
e:HEVには「高速走行時にエンジンの動力が直接タイヤに伝わる設定にできる」機構が備わっているだけ。
街乗りしかしない(80km/h以上の走行をしない)人にとっては、何も変わらない。
いや、クラッチやギアの分だけ無駄な荷物になっているから、e-POWERのほうがシンプルで良いだろう。
Posted at 2024/03/28 22:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

日産自動車

日産自動車我が家(親と私の代)では日産のクルマを所有したことがないが、友人が日産自動車(本社)に勤めていたり(日産車によく乗せてもらった)、近所の販売店の販売員(元整備士)とのつきあいがあり(たまに家まで来てくれた)、日産車に親しみを持っていた。

しかし、友人の自主退職(日産車に乗らなくなった)、販売員の定年退職(家に最終の挨拶に来てくれた)があり、日産への思いが薄くなってしまった。




先般、日産の販売店を訪れたとき、若い販売員が対応してくれたが、その人はあまりクルマを分かっておらず、V37に2.0L 4気筒エンジンが搭載されていると述べた。
私が知っている範囲は、Mercedesの2.0Lエンジンの廃止以降、ハイブリッドもなくなり、3.0L 6気筒エンジン(VR)のみが搭載されていると思っていたので、「面白いことを述べるものだ」と思った。
カタログで確認してみると、当たり前だが、私の説が正しいと判った。

帰ろうとすると、「店長が挨拶をしたい」というので、待っていると、副店長という人がやって来た。
その人は、あまりクルマを分かっておらずとんちんかんな説明をして、私を困らせた。
「クルマ好き」の気持ちをまったく分かっていないのだ。
「どうぞよろしく」と言うだけでいいのに。
そんな人が副店長になるのなら、若い人も育たない。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


上の若い販売員との話の中で出てきた日産の2.0L 4気筒エンジンが私の頭の中で引っ掛かっていた。
SR20以降、そんなエンジンはあったのかな・・・

そんなことを思っていたら、こんなニュースが飛び込んできた。


日産のキックスに、4気筒の2.0Lエンジンが搭載されるというのだ。

やはり、日産には2.0Lエンジンがあるのか!

いったいどんなエンジンなのか?  新規で作ることは・・・ないよね????

ummmm・・・ 分からない。

あっ、そうか。

セレナのエンジンはMR20だった。

4気筒 2.0Lエンジンじゃないか! 横置だけれど。。。

完全に忘れていたね。

V37の話をするから、私は勝手に縦置エンジンのことばかり意識していたのだ。

MR20だなんて、もう20年ぐらい使っているんじゃないのか。
これからMR20を使うとは、よく分からない。e-POWERではないのか。
また、ルノー/ダイムラーの1.333Lターボはアメリカでは使えないのか。
Posted at 2024/03/25 20:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

京橋/大阪城 ランチ

京橋/大阪城 ランチ昔、OBPのオフィスに行っていた頃、ツイン21の1Fに居酒屋があったが、開店時刻は夕方であった。
ランチ難民というほどではなかったが、OBP周辺にあまり良いランチの店はなかった(京橋まで出ても・・・)。



家内は別の日程で健康診断を受けに行っており、その帰り道、「OBPの居酒屋がミライザカに変わっている! また、ランチ営業をしている!」と気づいたらしい。

そして、本日の私のランチはミライザカで食べることが決まった。

いくつかのメニューがあり、すべて800円だというので、私はカレーを選んだ。

なぜカレーなのか・・・(?)

普通なら、からあげ定食にするのでは???
私の後に来たお客は、一様に「からあげ定食!!!」。

そこは、長年の経験に基づき、私の勘が働いたのである。

だいたい、居酒屋ランチのごはん(米飯・ライス)はまずいのである。

したがって、ごはん単体で食べられない可能性を考えて、カレーにしたのだ。

しかし、ミライザカのごはんは悪くなかった。カレーのごはんを単体で食べても、なかなかおいしかったので、ここではからあげ定食で良かったのだ。。

来年はそうしようか(ミライザカが存続していたら)
でも、カレーは意外に悪くなかったので、また食べてもいい。


今回、和民の500円券を使って、300円の支払いとなった。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

和民は裏切らない。

2019年1月、ミライザカに初めて行って(当時、唐揚げ主体の店とは知らなかった)、老母は「お刺身盛り合わせ」を注文した。
食べてみると、とてもおいしくて驚いた(和民、やるじゃないか!)。
そして、老母は「もう1つ追加!」と言った(えっ? そんなに食べるの?)。
老母がそこまで気に入るなんて、なかなかないことである。

しかし、再訪したいと希望する老母の期待もむなしく、奈良県内で普通の居酒屋メニューを出す和民系列店はなくなってしまった。
Posted at 2024/03/25 16:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

人間ドック

人間ドック本日は朝から日帰りの人間ドックを受けに行った。

新型コロナの流行が過ぎてからは人出が増え、かなりの人数がフロアにいた。
そして、長時間(約3.5時間)を要することになった。

月曜日は人が多いのかもしれないので、来年は、水曜日ぐらいにしてみようか。



一通り終わったら、ランチ券が出る。

でも、このところ、ランチ券をランチに使うことがない。

1Fでケーキを買って帰るのだ(ランチ券だけでは金額が不足するけど・・・)
alt
では、ランチは・・・・・
Posted at 2024/03/25 16:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

カルビーのポテトチップス

カルビーのポテトチップスこのところ、カルビーではないメーカーのポテトチップスを食べる機会が多かった。

我が家では頻繁にポテトチップスを食べるわけではないので、その味について特に思うところはなかった(表示されている塩分の量が多い点は気になったが)。



本日、久しぶりにカルビーのポテトチップスを食べてみると、衝撃が走った。

「これはおいしいじゃないか!」

家内と2人で同じことを思った。

いったいどういうことか。

カルビーのポテトチップスの味は、いたってナチュラルで、じゃがいもを揚げただけの味なのだ。

余計なことをしていないのが良いのだろう。

面白いものである。
alt
Posted at 2024/03/24 17:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省(LA150) http://cvw.jp/b/271871/48746532/
何シテル?   11/03 19:48
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
1011 121314 15 16
17 1819 2021 22 23
24 252627 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation