• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

缶入りワイン

缶入りワイン
昔、缶入りのワインは珍しかったので、何度か試したことはある。

Barokesの主たる製品を飲んでみたが、基本的においしいものではないと学習したので、長らく遠ざかっていた。


缶のワインの存在を忘れていたところ、いろいろな会社から同様の缶入りワインが出ていることを知った。

タイトルの写真はイタリアのワインで、Amazonで購入できるようだ。

ロゼと白の発泡性ワインの6本セット(↓)は、Barokesと近い価格になっている。
1本で318円は高いような気もするが、3本(750mL=フルボトル相当)で1000円以下ということは、安いスパークリングワインのレベルである。

alt





6本セット以外に、12本セット(↓)というタイプもある。
内容は、6本セットと同じくロゼと白の組み合わせだ。

価格を見ると、なんだかちょっと変な感じ。
いったい何が変なのか。

よ~く見ると、1本当たり330円となっている。
6本セットより12本セットのほうが単価が高いって・・・どういうこと?

alt





このイタリアの缶入りワインはサントリーが取り扱っているということから、事情がよく分からないAmazonで買わなくても、近所の酒屋(楽市やイオンなど)で手に入るかもしれない。
機会があれば1本ずつ買ってみるのもいいかもしれない。

今、冷蔵庫と床下にスパークリングワイン(フルボトル)が各1本眠っているので、新たに買うのもどうかと思うところだが。。。


サントリーのwebsiteを見ると、なんと、フレシネが関与しているというじゃないか。
それなら、ハズレはないか。
Posted at 2024/07/15 15:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

素晴らしい活躍

素晴らしい活躍清水和夫選手は長らくラリーやレースの運転手として活躍している。




ちょうど30年前、三井グリーンランド(岩見沢)で開催された富士重工のイベントで初めて清水選手の運転する車両に同乗し、的確なコントロールに舌を巻いた。

ラリーやレースで優秀な成績を得る人の感性はやはり違うものだと思った。

また、私の運転に同乗してもらい、評価・指導を受けた(恥ずかしい姿がTVで放送された)。そして、その教えを基に私は各地で練習に励んだ。



清水選手は70歳になってもクラス優勝するぐらいなので、まだまだセンスは衰えていないのだろう。クルマを趣味にする人間にとって、憧れの存在である。



ところで、上の記事のライターは、あの「やすのチャン」ではないか。
永光やすのといえば、昔(36~37年ぐらい前)、OPTION誌で活躍していた人と同一なのだろう。最近、また名前を見るようになって、なんだか懐かしくて嬉しい。
Posted at 2024/07/14 20:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

夕食(帰省)②

夕食(帰省)②天ぷらを食べ終えて、老母を家に帰したら、私もすぐに自宅に戻ることにした。

その帰り道、魁力屋に立ち寄った。

客は若い女性1人だけ。ラーメン&餃子を食べていた。

さて、私は何を食べようか。

メニューを見ていると、これまでに食べた回数の少ない漆黒醤油を選ぶことになった。

しかし、これも普通の醤油味と同様になんだかちょっと物足りない。コクが足りないのか。

魁力屋では、やはり「コク旨」か「味噌」を選ぶのがいいのかな。



食べている間に、ふと目の前のタッチパネルを見ると・・・
そうだ! 忘れていた。
餃子半額祭の開催中なのであった。
それで、あの女性は餃子を注文していたのかも。。。
alt
私にしては珍しく、スープをほとんど飲まなかった。
夕食①で天ぷらとごはんを食べて、腹6分目ぐらいであったので、夕食②は少量でよかった。それで半額の餃子を食べられなかったのは残念だ。
alt
Posted at 2024/07/14 00:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

奈良 夕食(帰省)①

奈良 夕食(帰省)①老母に夕食の希望を聞くと、「天ぷら」を食べたいという。

一度だけ行ったことのある店をご指名だ。

かなり前のことなのに、よく覚えているものである。

大きい穴子が印象に残る店であった。

えび、貝柱、ぶた肉、ししゃも、エリンギなど、注文は老母にお任せ。

天ぷらは1注文で2品(ピース)なので、私はその1つを食べるだけ。

揚げ立てはとてもおいしい。

ごはん(白米)も少しだけ食べて、老母の夕食は終了。


ただし、私の夕食には続きがある(②)。
Posted at 2024/07/13 23:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

タイヤ(LA150)

タイヤ(LA150)老母のクルマ(ダイハツLA150)のタイヤ(YellowHat品)は長らく使用しているので、その状態が気になっていた。

トレッド面に縮緬皺やヒビ割れが多くみられる(ブロックの高さはまだまだある)。

ヒビ割れといえば、ブリヂストン製品の特徴だと思っていたのに、ノーマル(純正)タイヤはヒビ割れが発生することなく減って、減ったことが理由で交換した。

現在使用中のタイヤは、YellowHatブランドのBP01(YOKOHAMA DNA ECOS の OEM)である。

それぞれの使用期間(距離)を確認しておこう。
●ノーマルBS ecopia EP150  3年8月 2.6万km
●YOKOHAMA_YH BP01   5年9月 3.2万km

YHは使用した期間が長かったので、ヒビ割れが発生したのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - -

老母のクルマは2015年式なので、ダイハツMOVEの新型2023年に出たら買おうかなと思っていた。しかし、ダイハツの不祥事により発売が延期になり、困った。

クルマを買い換えられないとなると、タイヤを買い換えることが第二の選択肢になる。

これが発売されたのは2015年7-8月というので、もう今の基準では古臭い。したがって、もう一度買う気にはなれない。
(DNA ECOSが発売されたのは2001年であるから、とんでもなく古い設計だ)

それに対して、オートバックスブランドの国産タイヤは、2021年に発売されたので、まあまあ新しい設計がなされていると思われる。
そこで、オートバックスのEfficiaを買うことにした。

交換作業は、私が持ち帰って近所のオートバックスで実施するので、家の倉庫に保管してあったノーマルBS ecopia(ブロックの高さは3~4mm)を一時的に装着しておいた。
5年9カ月も放置していたタイヤは、空気がほとんど抜けていたので、空気入れを手で押して空気を充填した。
押した回数は、1本当たり120回
手袋を装着していなかったので、掌に水脹れができてしまった。
Posted at 2024/07/13 23:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省(LA150) http://cvw.jp/b/271871/48746532/
何シテル?   11/03 19:48
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12 34 5 6
789101112 13
14 1516 17 1819 20
212223 2425 26 27
28293031   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation