• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

まぎらわしい(通信販売)

まぎらわしい(通信販売)かなり前からこういう状況は変わっていない。

4L缶の写真を掲載しているのに、実際には1L缶を売っている場合がある。

評価コメントを見ると、誤認して購入した人もいるようだ。


それでも、JAROは動かないのか。
これは悪質だ(騙す意図がある)と思うが。



当該商品の表示がすべて統一されていればいいのだが、いったいどの情報が正しいと判断すればいいのだろう。

●画像(写真)に出ているものが商品なのか?
●画像の周囲にある表記が正しいのか?
●詳細を開いた時の説明文がすべての情報なのか?

優先順位はないから、誤記(誤植)だと思い込んだら痛い目に遭う。



もう怖くて購入できない。

では、この商品(↓)を注文したら、いったい何が届くのか?
説明文にも1Lであると書かれているが、それでいいのか?
価格に見合わないから、普通は買わないが、マニアでなければ適正価格は分からない。
alt
送料無料というのもややこしい。

本来、送料は無料ではない。
だが、正確なところは分からない。
他社の品と見比べると、送料と商品価格はだいたい判明するのだが、じっくり比べる必要があるのだ。
Posted at 2024/09/30 11:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

SPRING VALLEY 赤

SPRING VALLEY 赤久し振りにスプリングヴァレーの赤を飲むことになった。

私はを好まないので、買ったものではない。ファミリーマートで無料配付されたものである。

赤を飲むのはこれで4回目ぐらいになるかな。

そろそろ赤の味を理解しても良さそうなものである。

赤のインパクトのある味は「これを好む人もいるだろう」と想像することはできた。

しかし、私はこの味を好きにはなれない。
Posted at 2024/09/29 20:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

軽自動車について

軽自動車について私は基本的に軽自動車に興味を持っていないが、いろいろチェックしている。

それは、このところ3台連続で軽自動車を買った老母の次期車両を検討することが主な目的になっている。

また、私自身は、クルマに乗って出かける機会が減って、とりあえずガレージに置いておくだけとなると、維持費が低いことを求めてしまうのである。
現在、JB64Wの走行距離は、27カ月経過で8600kmを少し超えたぐらいだ。

ちょっと軽自動車について思うところを書いておこう。


【部品の共通化・共用】
車体の長さと幅は共通なので(例外は極少数)、モデルが違っても同じ部品を使うことは可能だと想像する。
ブレーキ部品は、軽自動車に限らず、共用が簡単である。
ダイハツでは、ミラ系の小さいタイプとその他の2種類しかないのではないか。
鈴木では、3種類あるのかな。通常タイプで通気ディスクとソリッドディスクの使い分けがあるのは、少しでもコストダウンをするためか。
サスペンション部品は、アームやリンクなどは共用できるが、ボディ形状による車両重量の差が発生するので、ダンパーやスプリングはモデルごとに別々の設定になっているだろう。
ダイハツでは、部品番号が多く存在する。ダンパーの減衰力やスプリングレートの違いが存在するのだと思われ、モデルごとに脚は違い、MOVEと共用するモデルはない。
鈴木では、スペーシアの脚はFWDで共通だが、ワゴンRやハスラーとは別だ。
ところが、驚いたことに、本田では、N-BOX、N-WGN、N-ONEの脚は共通だ。スタビライザの設定で動きを調整しているのかもしれない。


【タイヤ】
タイヤサイズは自動車メーカーを問わず同一になってきている。155/65R14か165/55R15が多い。
納入するタイヤのメーカーとしては住友とブリヂストン(BS)のシェアが高い。
同じモデルに住友とBSの両方を採用することも多いが、乗り心地はBSが硬い。
横浜のBluEarthはとてもシェアが低く、印象は薄い。タフトの165/65R15はグリップがやや弱く、スペーシアの165/55R15は当たりが硬い。
昔、ダイハツでは新車にHANKOOKを装着することもあったが、今はない。もはや韓国製タイヤに悪いイメージはないので、また採用すればいいと思う。でも、もう安くないのかもしれない。
なお、日産がX-TrailにHANKOOKを採用している理由は、価格の安さではなく、性能の高さであると思われる。
Posted at 2024/09/29 19:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

帰省(夕食)

帰省(夕食)老母は夕食も一緒に食べるというので、橿原にある居酒屋を初めて訪れた。

まだ新しいようで、きれいな店であった。

しかし、メニューを見て、私は期待外れであると感じた。
老母を見ると、「食べるものがない」という顔で、困っていた。
やはり、老母の好きなものが存在しなかったのだ。

老母は、お造りの盛り合わせを期待していたのに、魚はカツオしかないという。
よく知らなかったが、老母は、カツオを好まないそうだ。
そういえば、食卓にカツオが出ることは滅多になかった(マナガツオはよく食べた)。
老母は、好き嫌いが多いのに、それを子供たちに見せなかったのは素晴らしい。

店には常連のような客が1人いて、その連れが1人、後で来たが、それ以外には誰も入ってこなかった。

なんだか残念な店であり、後味(気分)が悪いのであった。

まあ、初めての店に老母を連れて行くと、このような事例にはよく出くわすのである。
Posted at 2024/09/28 22:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月28日 イイね!

帰省(車両整備)

帰省時に老母の車両を整備している。

今回は、2年毎のエンジン冷却水交換と、1年毎のエンジン油の交換である。

冷却水はちょっと色がくすんでいるような気はしたが、特に変ではなかった。
まあ、寿命まで使わず、きれいなうちに交換するものなのである。

エンジン油は、5260km使用して、かなり黒くなっていた。
在庫の関係から、2.0Lの量を一銘柄で準備できなかったので、3種類のブレンドになった。とりあえずオイルは入っていればいいのだ。

走行してみると、特に変ではなかった。

- - - - - - - - - - - - - - - -

7月に交換したタイヤ(AUTOBACS Efficia)の感触を私はまだ確かめていなかったので、ちょっと運転してみると、全体的にかなり柔らかい設計であることが判った。

LA150(ダイハツMOVE)は、少し切ったステアリングが直進に戻らないという点が新車試乗時(購入前)に気になったところだが、最近はその癖を忘れていた。
つまり、YellowHatのタイヤではきちんとセンターに戻ってくれるようになっていたのだ。
それなのに、Efficiaを使用することにより悪癖をとても強く感じるようになった。

また、ステアリングレスポンスがとても鈍く、LA150のクイックな操舵感がスポイルされていた。
YellowHatのタイヤでは、クイックレスポンスが気持ちよかったのに。

乗り心地やまろやかで、騒音は特に気になるものではなかった。

そして、燃費が悪くなっている点は大きな問題だと思った。YellowHatのタイヤ(低抵抗の表示はない)で16.6km/Lを維持していたのに、Efficia(転がり抵抗の表示はA)では15.8km/Lになっていたのだ。これは累積の値(数千キロの平均値)であり、こんなに急激に悪くなるということは、これからまだまだ悪くなっていくと思われる。

そうなると、ちょっと空気圧を高めてみたくなる。
乗り心地は柔らかいので、空気圧を高める方向に許容幅が存在するだろう。
SSで260kPaぐらいにセットしてもらうよう、老母に伝えておいた。
Posted at 2024/09/28 22:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鶏ジンギスカン(晴れ風) http://cvw.jp/b/271871/48592055/
何シテル?   08/10 19:41
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4 56 7
891011 12 13 14
15 1617181920 21
22 23 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation