• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

CROWN SPORT 展示車

CROWN SPORT 展示車クラウンスポーツの展示車をちょっと見てみた。

荷室を見ると、2つ折りになったトノカバーが置いてあった。
蝶番の部分はロックするようになっておらず、折らない(折れない)方向が存在する。
それで平面を作って、トノカバーとするのである。
しかし、リアゲートに引っ掛ける紐の起点がトノカバー下面にあり、なんだか変な感じがした。力の掛かり具合を考えると、そうするのが適当なのだろうか。

タイヤはMICHELIN e-PRIMACYである。
alt
トヨタはMICHELINタイヤを多くのモデルに採用しているが、生産国を気にしたことがなかった。今回、タイ王国から輸入していることを初めて知った。
alt

また、昔からクラウンの定番の装備である助手席スライドスイッチは、クラウンスポーツにも備わっている。
クラウンスポーツの後席はかなり狭い。つまり、このモデルは前席優先で設計されていると感じるのだ。
しかしながら、後席に乗り込むと、その座席の座り心地は意外に悪くない。
とはいえ、大事な客人を狭い後席に閉じ込めるのは心苦しいので、助手席のスイッチが必要になるということなのか。
alt

タイヤの話に戻るが、235幅のタイヤが標準装備であるのに、225幅のメーカーオプション設定がある理由が分からなかった。
いったいどういう意味があるのか。それが本日、ようやく判明した。

ノーマルの235/45R21には、一切のタイヤチェーンを装着できないという(チェーン規制時には走行不可だ)。
チェーン規制のある道路を走行する可能性のある人は、布製タイヤチェーン(布製タイヤチェーン | ノルウェーのスノーソックス - 公式通販サイト)を装着するために、225/45R21に変更する必要があるというのだ。
ノーマルでそんなにギリギリだなんて、本当なのかな(フルバンプしたら当たるかもしれないけれど、普通の走行なら235でも問題はないのでは?)。
Posted at 2025/02/16 16:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

缶ワイン

缶ワイン
モエ・エ・シャンドンやドン ペリニヨンを扱うことで有名なMHD(モエ ヘネシー)は、いつの間にか多くのCHAMPAGNEのブランドを持つようになった。

Veuve Clicquotを飲んでみたいと思うところだが、黄色のラベルでも1万円ぐらいになっていて、もう手を出すことができない。

そして、安価なオーストラリアのCHANDONに期待して、何度か試したことはあるが、残念ながらCHAMPAGNEの代わりにならないことを知ってしまった。

安価なスパークリングワインの選択肢は広いのでCHANDONは割高に感じてしまう

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

それにしても、こんなものに手を出してしまうのは、ちょっと行き過ぎなのかもしれない。いくらなんでも、缶ワインはないだろう。そんな声が聞こえてきそうだ。

先日、SANDARAという発泡ワインを飲んで、ちょっと感想を書いた

ガレージのRV BOXの中を確認すると、まだまだ缶ワインが残っていた。

SANDARAの別の仕様もあったので、見てみると、アルコール度は8%であった。
SANDARAは混ぜ物をして低アルコールにすることが売り物なのかな。
alt
通常、発泡ワインのアルコール度は12%ぐらいである。
他のブランドは、おおむねそれぐらいになっている。

BOLLICINIは11%である。
写真を見て初めて認識したが、これは、semi-sparkling wineだという。
なんだ、それは?
alt

まあ、発泡ワイン(そのまま)ではアルコールが強すぎて少量しか飲めない(250mLは多い)という人もいるだろうから、SANDARAの低アルコールはニーズがあるのかもしれない。

何も考えずに買ってしまったが、いろいろ思いを巡らせることになった。
Posted at 2025/02/15 12:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月13日 イイね!

JJ

JJテレビでたまに宣伝しているのを見た記憶がある。

焼酎をジャスミン茶で割ったものなのかな。

グラスに入れると、お茶のような色であった。

飲んでみると、なんだこれは。

薄~いお茶だ。

アルコール感もとても薄い。

不思議な飲み物だ。

お茶の代わりにしては物足りない。

アルコールを感じたい人にも物足りない。

これを開発した人は、なかなか繊細な感性の持ち主だと思う。

私は、これを買って飲もうとは思わない。


-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

三十数年前、釧路のホテルでは、焼酎(甲類)の番茶割りを皆で飲んでいた。

北海道の文化なのかと思っていたが、どうやら釧路のそのホテルのやり方だったようだ。

そして、その味はとても良かった。

というか、10%ぐらいのアルコール度数のインパクトがあったのだ。

北海道を離れてから飲んでいないが、また試してみたいと思っている。
Posted at 2025/02/13 22:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

ほりにし

ほりにしキャンプをする人にはよく知られているのだろう。

しかし、キャンプやバーベキューのときに、これを持ってきている人を見たことがない。

まだ新しいブランドなのかもしれない。



シトロエンの店で記念品としてもらって初めて知ったが、シトロエンほりにしとの関連はよく分からない。

半年以上かけて、ようやく使い切っても、次はもうない。
Posted at 2025/02/12 21:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

SANDARA sparkling

SANDARA sparkling夕食は牡蠣の鍋仕立てであった。

白ワインはまだ何本か床下にあるが、750mLを開けるのは躊躇した。

そのとき、思い出した。

ウエルシアでアルミ缶に入ったワイン(?)をいろいろ買ったことを。

適当に選んで飲んでみようではないか。

手探りでRV BOXから取り出すと、本日はレモン風味のスパークリング。

飲んでみると、レモンの味は分からないが、微発泡で甘くて飲みやすい。

アルコール度数 5.5%だなんて、いったいどんなワインなのか(混ぜ物が多過ぎて、ちょっと怖い)

まあ、変ではなかった(食前酒には良さそうだ)が、これ(250mL)は400円も出して買うものではない。

(私は安く買ったので、文句はない)
Posted at 2025/02/11 20:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三ノ宮 ちょっと寄り道 http://cvw.jp/b/271871/48684147/
何シテル?   09/28 23:55
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25262728 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation