• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

これは怖い!(ブレーキパッド)

これは怖い!(ブレーキパッド)昨日、ブレーキパッドのタイトルで書いたが、ブレーキ周辺の情報を多く入れ過ぎて分かりにくい話になったので、ここでは格安パッドの情報に絞っていこうと思う。

ただし、JB64Wの格安ブレーキパッドはまだ見つけられなかったので、JB23Wの対応品を挙げてみる。

昨日の情報の中では、1,815円という格安製品を取り上げたが、それはまだカワイイものなのであった。

もうちょっと探してみると、多くの格安製品が存在すると判った。

こんなに安いとなると、怖いけれど、試してみたいという気持ちも出てくる。

車検を受けて知らぬ間に使っている人は多いかもしれないので、ちょっと見ていこう。


-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

1,400円

エムズ部品という会社を私は知らなかったが、どうやらプロの御用達のようだ。
車検やら修理やらで安価な部品を使いたいというリクエストに応えてくれるのだろう。


私が興味を持つ「プロ」はレース関係の人だが、ここで話を聞いた「プロ」とは整備工場のおっさんのことである。



-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

825円

HAPADという名を初めて見た。
アジアの工場で作って輸入しているのだろう。
ユーザーの評価は悪くない。




-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

825円

AUTOPAというブランドはいったい何だ?
これはさすがに怪しすぎて手を出しにくい。
何の情報も見つけられない。



-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -


みんカラのメンバーでも上のようなブレーキパッドを使っている人はいるだろう。

そういう人の評価を確認してから買うのはいいかもしれないが、他人の評価はあまり当てにならないものである。

DIXCELのES(Extra Speed)に良い評点を与えている人は多いが、実態は酷いもので、BL/BPレガシィのノーマルパッドよりも格段に劣悪なのである。
そんな製品を良いという人は、いったいどんな乗り方をしているのだろう。
街乗りで大量のダストが出て、ロック付近のコントロール性が悪く、高温では使い物にならないので、良さを感じる場面が一切ないのだ。

ESよりも825円パッドのほうがまだマシなのではないかな。
Posted at 2025/02/11 20:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

カプリチョーザ(ランチ)

カプリチョーザ(ランチ)本日は家内と2人でカプリチョーザに入ってみた。

この店は3回目ぐらいだが、これまで、昼も夕も客が少なく(客席の利用率は1割ぐらい)、大丈夫かなと思っていたのに、今回は、なんと、10組待ちだって。

いったい何があったというのか。

まあ、他のレストランでも外で待っている店はあるから、全般的に人の量が多いのかもしれない。

でも、この人の多さは、何かあるのかな。

- - - - - - - - -

こんなものを食べてみたが、今回は満腹にはならなかった。
一品の分量が少なくなったのかもしれない。
alt
昔、カプリチョーザは一品の量が非常に多く、少なくも4人ぐらいは集まらないと行くことができない店だったが、今や、1人でもこれ(↑)ぐらいは食べられそうだ。

いや、実際、店としても1人客や2人客を歓迎している。
もはや日常使いができるレストランであり、特別感はまったくなくなってしまった。
面白くない。

alt
Posted at 2025/02/11 16:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

ブレーキパッド(ジムニー)

ブレーキパッド(ジムニー)JB23WからJB64Wにモデルチェンジしたとき、いろいろ変更されていると思うが、変わっていないところも多い。

たとえば、ブレーキローターは変更されていない。
しかし、ブレーキパッドは変更されている。

JB23Wで「ブレーキの利きが悪い」という話がよくあるので、その対策を施したのであろうか。
JB64Wでは、ノーマルのブレーキで利きに不満はまったくない。タイヤのグリップ力が完全に負けている状態なのだ。

JB23WとJB64Wのブレーキパッドの形状の差は微妙ローターが共通だから当然)であり、パッド面積の差はわずかなので、それで利き具合が大幅に変わるとは思えない。
そうなると、キャリパも変更され、剛性を高めてあると考えていいのだろうか(私はJB23Wのブレーキフィーリングを知らないので、「利きが悪い」という内容の詳細は不明である)。

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

JB23Wの純正外パーツの種類は非常に多いが、JB64Wのパーツ類はさほど豊富ではない。
まあ、車歴の違いがあるのだろうが、JB64Wはもう6年も経つのだから、そろそろ充実させてほしいと思う。

JB23Wのブレーキパッドの選択肢は広い。
私はちょっと怖い(送料込みで1815円)ので選ぶことはないが、怖いもの見たさで買う人もいるのだろう。
まあ、普通に(フルブレーキングをしないように)使っていたら問題はないと思うが・・・
このパッド、整備工場向けの製品ということだから、安い車検を受けたら、知らぬ間に装着されていることがあるのかもしれない。

JB64Wのブレーキパッドの選択肢は、まだ少ない。
車検時の純正代替品になり得るADPEXの適合品は未発売だ。
大手メーカーの純正代替品で安価な製品は、アケボノから出ているので、普通の人はこれを選ぶといいだろう。
あと、安価でも信用できそうな製品を出している業者は、ADVICS(住友電工)、NTB(丸中洋行)ぐらいか。

また、スポーツ走行用パッドのブランドは、純正に毛が生えたような安価な製品をラインアップしてブランド名の普及を試みたが、商売としてはうまくいかなかったのであろう(一般の人はスポーツパッドに興味はないし、スポーツ走行初心者は高い性能の製品に興味があり、両者の間には高い垣根がある)
WinmaXは純正代替の品番を廃止し、プロジェクトμの純正代替品にはJB64W用の設定がない(JB23W用はある)。
DIXCELの純正代替品も開発中となっている。

- - - - - - - - 

もし、JB23WとJB64Wとの間にブレーキキャリパの互換性があるのなら、アップグレードは簡単である。

-  -  -  -  -  -

JB64W(MT)の純正パッドは、私の乗り方なら10万kmぐらい使えそうなので、ここまでいろいろ書いてみたが、パッドを交換するチャンスはないと思われる。
Posted at 2025/02/10 13:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

ジンギスカン(羊)

ジンギスカン(羊)昨年、旭川市にふるさと納税をして、その返礼品にジンギスカンを入手した。
1月16日には鹿肉を食べた

本日は夕食に羊肉(ラム)のジンギスカンを焼いてもらった。

肉は硬くなく、たれは野菜をおいしく食べられるような味になっており、500gを2人で軽く食べてしまった。

また、旭川市からお米(300g)が追加で届いた(レビュー報告の返礼)ので、それも併せて食べた。

これでジンギスカンの残りは、牛、豚、鶏になった。
あと3回楽しめる💗
Posted at 2025/02/09 19:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

ブレーキ(スクーター)

我が家のスクーター(SUZUKI)の前輪にはディスクブレーキが備わる。

新車購入から2000kmに達する直前まで、ずっと利きが悪く、ノーマルのブレーキはダメだ(利きよりも別の要素を重視している)と思っていた。

ある日、車体がちょっと汚れたので水を掛けてやり、そのついでにブレーキローターとキャリパの隙間にも水を掛けてダストを流してやろうと思った。

水切りのために走行させると、変(盛大)なビビリ音の後、ブレーキの利きが異様に良くなり、ノーマルのブレーキに不満がなくなった。

2000kmまでのフィーリングはいったい何だったのか!

 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 

数年経過してノーマルパッドが減ったので、昨年、DAYTONAのパッドに交換した。

DAYTONAのパッドはノーマルより摩材が柔らかそうな感じで、初めてのブレーキングから利き具合が良かった。

いきなり普通に利く(当たり付けが不要)ということは、ノーマルパッドより摩材の消耗が激しいと想像できる。

利き具合はノーマルパッドとあまり変わらず、レバー操作に気を遣うことはない。

本日、汚れた車体が気になったので水を掛けた。そして、ついでにブレーキにも水を掛けてダストを流してやろうと思った。

そして水切りのために走り出すと、一瞬だけ水膜の滑りがあったが、すぐに利き具合が強くなっていることに気づいた。

ググッと食いつく感触があり、柔らかい摩材の本性が現れたような気がした。

こんなに利きが良い(強い)と、ちょっと操作に気を遣わねばならないか。



- - - - - - - - - - - - - - 

ブレーキ周りに水を掛ける(何かでこすったりすることはなく、単にホースから放水するだけである)と利きが良くなるなんて、変な感じであるが、利きが悪いと思った時には実施してみるといいかもしれない。

穴開き(ドリルド)ローターなので、パッド表面はいつも削られてフレッシュなのだと思うが、ローターの摺動面には汚れが残るのだろうか。
Posted at 2025/02/09 16:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三ノ宮 ちょっと寄り道 http://cvw.jp/b/271871/48684147/
何シテル?   09/28 23:55
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25262728 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation