• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

PURPLE SAVER(エーモン)

PURPLE SAVER(エーモン)
発炎筒は有効期間が4年なので、2回目の車検以降で(厳しい目でチェックされたら)注意を受けるかもしれない。

これまで、古い発炎筒の携帯で車検を通らなかったことはないが、いつも気になっている。

それに、4年以降も正常に作用するか分からないのも不安なポイントになる(たぶん10年ぐらいは問題なく発炎すると思うが・・・)。

そこで、昨年末にエーモン非常信号灯を購入した。



そのとき、パープルセーバーについても少し触れた。

そして本日、日産の販売店にて入手したので、これでようやく高速道路用の装備が揃った。


なお、アマゾンではセット販売がなされている(安い!)。

Posted at 2025/09/23 14:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日 イイね!

DRY CRYSTAL

DRY CRYSTAL明日は休むつもりであったが、ちょっと忙しくなったので、残念ながら出勤に変更になった。

それなら、ドライ クリスタル(Alc.3.5%)で我慢しよう。

久し振りに飲むと、味が薄いことを明瞭に感じた。

暑い日にはちょうどいいが、ちょっと涼しくなったら、物足りなくなるのか。

昨日、キリンの秋味を買ってきたので、近いうちに試してみよう。
Posted at 2025/09/21 19:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日 イイね!

SHARP 穴なし洗濯機 洗浄

SHARP 穴なし洗濯機 洗浄全自動洗濯機の洗濯槽を漂白剤で洗った経験は何度かある。

ここ20年ぐらいはSHARPの穴なし洗濯槽のタイプを使っているので、漂白剤で洗う頻度はとても低くなっている。

現在使用中の洗濯機は長らく洗っていないので、どれぐらい汚れているのか確かめてみようと思った。


とはいえ、穴なし洗濯槽の製品では、汚れを落とせる場所が限られる。


最も気になるのは、攪拌翼の裏側である。ただ、ここは洗濯液に浸っている時間が長く、清水で何度も流される(大量の水が動き回る)ので、さほど汚れることはなさそうである。
alt
そして、糸くずフィルタの周辺も気になる。ここは水量の設定が少ない場合には半分以上も露出することになり、洗濯液や清水が充分に当たらないことが考えられる。
alt
今回の洗浄に使う漂白剤は、液体のキッチンハイターである。
水13Lに対してハイターを170mLぐらい混合してみた。
ハイターの使用方法(水5Lにハイター50mL)に対して、少し濃い設定である。

使い古した洗車用スポンジを浸して、素手で洗濯槽の内面を擦ってみたが、の段差の奥に付着していた少量の黒い汚れが取れたぐらいであり、上部の脱水用の穴の周辺からは何も出なかった。
そして、は、わずかにヌルヌルしただけで、実のところ、あまり濃い液にはなっていないと判った。

洗濯槽の洗浄液を攪拌翼で少し回して、1時間ほど放置してみたが、液がやや白く濁っただけで、黒い異物はほとんど出ることはなく、今回の洗浄作業は、あまり意味のあるものではなかった。

また、糸くずフィルタの網に発生していたカビの黒い色は消えなかった。

素手で扱うと問題になるぐらいの濃い液で作業すればよかったと思う。


-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

SHARPの穴なし洗濯機をきちんと洗浄するのなら、洗う場所はもう1箇所ある。
それは、穴なし洗濯槽の外側のカバー(脱水時に飛び散った洗濯液/水を受け止める1枚外にある槽)の内面である。
この場所は、脱水時に液が付着するだけなので、流れる液体の量は多くない。また、濡れた後に湿っている時間が長いと思われ、カビが発生しそうな気がするのだ。
ここの洗浄方法は説明書にあったような気がするが、作業による実益はあまりないので、臭いが気になって仕方がないという場合にのみ実施すればいいと思っている。
Posted at 2025/09/21 18:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

エコタイヤ(低燃費タイヤ)

エコタイヤ(低燃費タイヤ)
エコタイヤを謳う商品が世に出て久しい。

ブリヂストンタイヤのECOPIAがプリウスに新車採用されたときに乗ってみたが、そのグリップ力があまりに貧弱なことに恐怖を覚えたものである(乾燥路)

その後、技術が進み、新車採用のECOPIAに不安を抱くようなことはなくなった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

老母のLA150の新車装着タイヤECOPIA EP150であったが、特に不安なく3万km弱の走行をこなし、ウェアインジケータの高さの2倍以上の残量をもって終了した。
   
ただし、新車装着のECOPIAがエコタイヤか否かは不明である(性能が開示されていない)。


LA150の2セット目のタイヤは、YellowHatブランドのPRACTIVA BP01であった。これはエコタイヤではない(横浜DNA ECOSとほとんど同じか?)
ECOPIAと比べて燃費は悪くなったが、3万km強の走行を経てもECOPIAよりも残量は多かった
つまり、走行抵抗は大きいのにゴムは減りにくいということになる。


LA150の3セット目のタイヤは、AUTOBACSブランドのMAXRUN Efficiaである。LA150用の最後のタイヤのつもりで選んだ。
これはエコタイヤを謳う住友ゴムの製品であり、技術的にはEC202(2009年発売)のレベルと思われる。燃費向上を期待したが、それに反してPRACTIVA使用時より悪化した。タイヤ全体の剛性が低く、変形が大き過ぎるのかもしれない。
そして、5000km弱の使用で明らかに前後の減り具合に差が認められた。こんな状態では2万kmぐらいで交換を要するかもしれない(想定外)。最後のタイヤにならない可能性があり、これは大問題だ(もう少しPRACTIVAを継続使用しておけばよかった)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

エコタイヤは走行抵抗が小さいことから、ゴムは減りにくいものと思っていた(私の勝手な思い込み)
しかし、世間の常識では、そうではなかったのである(知らなかった)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


思い返せば、住友ゴムのENASAVEのモデルチェンジのポイントは、初期は燃費改善にあったが、その後は「耐摩耗性の改良(ロングライフ化)の歴史になっている。
EC202(2009年) ⇒ EC203(2014年) ⇒ EC204(2018年)

そういうことだったのか。

燃費が良くなっても使用期間が短いのならトータルで出費が増える(アイドリングストップにも通じる話である)

それを考えると、YellowHatブランドのエコタイヤECOFINEも、ちょっと怪しい。これも住友ゴムの製品であり、性能はEC202と同じようなものなのである。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

老母の軽自動車において、ちょっとケチな考え方でタイヤを選んでしまったが、技術面で新しいもの(GOODYEAR、DUNLOPなど)を選ぶほうが良かったと思う。
Posted at 2025/09/20 10:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

ワイン(イオン)

ワイン(イオン)
昨日、出雲そばを食べた後、イオンで赤ワインを買う予定であった。

本日、我が家に来る家内の友人に出す料理に使う(400mL以上)ためである。

赤ワインは家の床下に何本かあるはずだが、どんな味なのか分からないので、料理に使うには適当ではない。

そこで、イオンで見繕うつもりでいたのである。

料理に使うのなら、クッキングワインというのが手軽な選択だが、なんだかとても高価なのである。

それなら、普通に飲む安物のワインでいいじゃないか(クッキングワインのほうが味も上等なのかもしれないが・・・)。

メルシャンやサントリーの安物(あじわいの表記が明瞭な品)を買うつもりでいたが、イオンのワイン売り場ではイオンPBがかなりの場所を取っており、どうしても目に入るようになっていた。

そして、その安さに負けた


BESTPRICEというイオンPBは、上等ではないのは分かっているが、許容できる範囲なのか。

余っていた赤ワインを試しに飲んでみると・・・

「濃い赤」というイメージを示した表示になっているが、実態は、「重いようで軽い」「渋いようで甘い」という不思議なものであった。

製造者はメルシャンである。ということは、Bistroと同じようなものなのだろう。

まあ、できあがった料理はおいしかったので、ワイン選びは適切だったということにしておこう。
Posted at 2025/09/15 01:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろな人がいるものだ(LSD) http://cvw.jp/b/271871/48692599/
何シテル?   10/04 12:11
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation