• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

もずくキムチ(成城石井)

もずくキムチ(成城石井)成城石井に立ち寄ると面白い商品を見つけることがある。

メジャーブランドの品ではなく、成城石井独自の品に注目すると楽しい。

成城石井のキムチがおいしいという話は以前から聞いていたが、これまでに買った経験はない。

今回、キムチ売場で見かけたもずくキムチには割引シールが貼られていたので、ちょっと試してみようという気持ちが生まれたのである。

食べてみると、もずくの食感が良く、おもしろい。

これは当たりだ。
Posted at 2025/08/22 20:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月21日 イイね!

T33 マイナーチェンジ(X-TRAIL)

T33 マイナーチェンジ(X-TRAIL)先週末、日産の販売店を訪れ、X-TRAILの商談をした。

マイナーチェンジを控えて、良い条件が出るかもしれないと思ったが、在庫車は少ないようで、話はうまく進まなかった。

本日、マイナーチェンジの情報が出たが、外観にあまり変化はない。

しかし、装備はいろいろ変更がなされている。


2022年(T33デビュー時)のスペック(x-trail_specsheet.pdf

2025年8月以降のスペック(x-trail_specsheet.pdf


表の比較を子細にしていないが、例を挙げると・・・

「G」グレードの標準タイヤ&ホイールは19インチから18インチになった。
18インチの銘柄は、FALKEN ZIEXのまま継続なのかな。

ステアリングホイールは本革巻きから合成皮革巻きになった。
トヨタ(セーレン)が先行していたが、日産も流行に乗って動物由来の材料から離れようとしているようだ。

それら以外でも変更点はあるかもしれないが、魅力が増していると感じる点はない
助手席にオプション等で備わる電動シートは、相変わらずスライドとリクライニングだけ(4-way)であり、まったく意味がない(有用ではない)。


-  -  -  余 談  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

SUBARUでは、LECACY(BL/BP)のデビュー時には運転席のみ8-way電動シートだったが、E型から助手席も8-way電動調整が備わり、魅力を増した。
(私はD型を買っていたので、悔しい思いをした)
まあ、これは左ハンドル車と共通の設定にしただけで、大したことをしたわけではない。
そうはいっても、最近はIMPREZAにも左右席電動シート(10-way & 8-way)が備わるようになったので、正しい方向性だと思っている。
電動シートのメリットは微調整ができる点にある。
それゆえ、助手席が4-way電動であっても意味がない(微調整は不要)。
座面の傾斜と高さを変えられることが重要で、8-wayより多い場合に助手席の電動調整に有用性がある。
Posted at 2025/08/21 21:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

新 マルエフ

新 マルエフマルエフを冷蔵庫から出してみると、「新」という表示があった。

いったい何が新しいのだろう。

検索すると、リニューアルしたということが書かれていた。


飲むと、ちょっと苦味が増したような気がしたが、薄い味はあまり変わっていない。

宣伝文句としては、後味を良くしたというが、それはよく分からない。

まあ、これは相変わらず買ってまで飲むものではない(今回も無料で入手)。
Posted at 2025/08/16 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

オイルフィルタ(流用/互換)

オイルフィルタ(流用/互換)JB64Wのオイルフィルタのところに書いたが、車両とフィルタとの接合部の寸法が共通になっている製品は多くある。

接合に問題がない場合(車両側に突起があって、フィルタが専用の品番になっているものが存在するので、一部の車両では注意は必要だ)、フィルタの高さが異なる部品を選択(流用)する自由度は、ある程度の範囲で存在する。

例えばJB64Wなら、高さ50㎜の純正品に対して、高さ65㎜の部品(鈴木K6A用)を流用できる。その場合にはオイル総量の増加とフィルタ使用期間(走行距離)の延長が期待できる。

なお、高さ65㎜の部品(K6A用)はダイハツKF用と共用可能になっている。



K6A、R06A、R06D、EF、KFなどはフィルタの接合部が共通の仕様なので、流用の可能性がある部品は、次のようになる(PIAA商品の例)。
alt
ダイハツMOVE(LA150)を例にして、流用可能性を検討してみよう。
LA150の純正フィルタはかなり奥の方に装着されている(PD2)。
したがって、純正品から10㎜ぐらい下のほうに飛び出してもまったく問題はなく、PT6を選ぶことに支障はない。
PT10は25㎜も飛び出すが、それでもオイルパンよりは高い位置に留まりそうなので、おそらく問題はないだろう。

ダイハツ、鈴木、SUBARU、トヨタの軽自動車は、上の表のフィルタの共用が可能だ。
多くの車両で純正サイズより容量を大きくすることが可能だと思われるが、それは車両の仕様や使用実態も考慮して決めるべきだ。

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

また、こんなことも考えられる。

カーマニアの人がこういう部品を組んだとき、フィルタサイズの変更を要する場合があるだろう。
alt
Posted at 2025/08/16 10:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

オイルフィルタ JB64W用

オイルフィルタ JB64W用オイルフィルタのサイズはバリエーションが異様に多い。

流量や濾過能力を考慮して設定しているのだと思うが、もっと整理できるのではないか。

昔、スバルのEJ20エンジン用のフィルタのサイズが突如として小さくなって驚いた。私はスバル販売店で純正フィルタを調達していたが、サイズ変更の背景を確認することはできなかった。

まあ、そのおかげで、4L+αが必要だったところが4Lちょうどで油面が適正レベルになったので、街乗り用としては利便性が高かった(サーキット走行では量が減ったことによる油温上昇が心配になった)

-  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -

鈴木の軽自動車用のオイルフィルタも小さくなった。

K6A用からR06A用になるとき、ネジや当たり面の大きさは共通でありながら、高さが低くなった(65㎜50㎜)

ジムニー(JB64W)には、高さ50㎜の小さいタイプが装着されるが、その必然性はあるのか。これ(↓)は、亀岡市の整備工場で装着された純正品である。
alt
オフロードで激しく走行すると、ホーシングやラテラルロッドが当たる可能性があるから、小さくしたのか?
(ステアリングダンパーを撤去したので、写真ではフィルタ周辺の邪魔者が少ない)

いや、そうではない。ジムニーにR06Aが搭載された時点で、すでに他の多くのモデルにR06Aが採用されており、ジムニーのモデルチェンジとフィルタサイズ縮小に関連はない。

鈴木のフィルタサイズ変更にどういう意図があるのか、私には分からない。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ジムニー用として我が家に在庫しているオイルフィルタは2個ある。BOSCH S-2(高さ65㎜と日東(オートバックス)SU-15(高さ50㎜)である。

JB64Wには高さ50㎜のフィルタ(BOSCHならS-4PIAAならPS5 これは1台目のジムニーで使った経験がある)を使うのが標準的である。

それゆえ、私はオートバックスでSU-15(高さ50㎜)を買っておいたのだが、亀岡で鈴木純正の新品を装着された(注文していないのに無償で交換してもらった)ので、我が家の在庫を使う機会がまだない。
また、さらに追加で買っておいたBOSCH S-2(高さ65㎜)の在庫もまだ出番がない。

BOSCH S-4 を選ばず、S-2 を選んだ理由
 ・高さ65㎜のフィルタを使うとオイル総量が少し増える(油温の安定化)。
 ・高さ65㎜のフィルタ(S-2)にはリリーフバルブが装備される。
alt
S-4は高さが50㎜しかないので、リリーフバルブを入れる場所(余裕)がないのであろう(↑)。まあ私のフィルタ使用期間は2万㎞ぐらいを予定しているので、リリーフバルブが活用されることはないと思うが、万一の詰まりの際に不具合が発生したら嫌なものである。

容量の大きいフィルタを使うと、濾紙の面積も大きくなるはずなので圧損が少なくなり、使用可能距離(寿命)が伸びるのもメリットと考えられる。
Posted at 2025/08/15 18:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「食わず嫌い http://cvw.jp/b/271871/48629310/
何シテル?   08/31 14:38
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation