• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minibonのブログ一覧

2019年10月02日 イイね!

ちょびちょびDIY


ドアアクチュエーターを社外品から純正品にしたことでアクチュエーターが余ってしまったので
トランクに取り付けました。
altaltalt
この微調整がほんと面倒くさい。
結局
社外キーレス+アクチュエーターSet=3000円
純正アクチュエーター=4ドア分で1万円

とかかりました。

が、社外アクチュエーターはワイヤーの角度がぴったし決まらないと動きが渋いので
(自分には無理。)
純正アクチュエーターを使ったほうがいいと思います。


alt

ホーンもショボかったのでプラウドホーンに交換。
alt

エッセの場合は③のホーン1個、配線も1個ですがハーネスセットなんて付けずとも②のパターン2でいけます。


今度の休みの日にはデッドニングでもしようかな












小ネタ
alt
プリント基板用の細いハンダ
alt
熱伸縮ちゅーぶ
alt
トンカチで叩いて平にして
alt
ドライバーに巻きつけて形をつくったら熱伸縮ちゅーぶの中へ
alt

配線通して
alt
ライターで炙ると溶ける!!!!!!


ハンダ付き熱伸縮チューブは買うと高いので自作です。

\高いからね!/

Posted at 2019/10/02 18:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年09月13日 イイね!

ちくちく工作

エッセに取り付け予定の部品に必要な物をちょっとずつ作成中。



海外のyoutuberさんを参考に


2200uFのコンデンサと5pinリレー


ウィンカーと車幅灯を切り替える部品です。
スモールonで車幅灯、ウィンカー動作で車幅灯は消え、ウィンカー消灯後1秒ほどで車幅灯復帰という動き。



もう一つはLEDを残光させる部品


基盤に穴あけ〜

パターンを彫って

取り付け。
2200uFコンデンサと逆流防止抵抗。
エッセのルームランプが安っぽすぎるので少しでも抗う!
じわっと消えるようになります。



ついでに




テスターはあるけども一瞬しか電気がこないドアロック&アンロック線を探すのに苦労したので視覚的にわかりやすいように検電ペン。
ボールペンに仕込んだので使わないときは針がしまえる!w



これからの予定

・車高調取り付け
・ルームランプ変更
・社外ドアアクチュエーターから純正品に交換
・バンパー加工

やることたくさん\(^o^)/
Posted at 2019/09/13 12:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

エッセッセ

地道にエッセをカスタム中
キーレス取り付け
ガラスフィルム貼り付け
オーディオ交換
ホイール交換
は完了。


ドラレコ取り付けですが
ダイハツエッセさん
Aピラー鉄板むき出し配線をきれいに隠すのがメンドクサ。


バイザーを外せば鉄板内に通せそうなので全部通しました。

リアカメラ取り付け〜
リアゲートの配線通すときに


|´・ω`・*|根本からもげた…


修理して完了




|´・ω`・*|あとは車高調とマフラー交換して一通り終わり。

エッセのマフラーリアピースだけで音も変わらないのに高いなぁ…
Posted at 2019/09/01 16:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月16日 イイね!

安物買いの銭失いとはまさに…

つなぎの車として購入したワゴンR
できるだけ金をかけたくないと2000円のブレーキパッドを装着し
ていました。

装着から約半年。
雨の日に坂道を下っているとブレーキが効かない。
強く踏んでも滑ってる感じで止まらず危うく事故を起すところでした。


慌てて確認してみると





ブレーキパッドの残量は山ほど残ってますがディスクに深い傷が

石でも噛んでるのかと思ったけど石はなく。
キャリパーも問題なし。
両側とも裏表ともに全部ディスクが削れてました。

あまりにも酷過ぎるこのパッド。


数千円をケチったが為にブレーキディスク+パッド交換&事故の危機


命に関わる部品はちゃんとしたのを買うべきですねぇ
Posted at 2019/06/16 01:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月20日 イイね!

ATX電源で定電圧電源装置を作る

ATX電源が手に入ったので
前から作りたかった定電圧電源装置を作ります。
alt





まずはお掃除!alt
alt
タバコのヤニやらホコリやらが長年蓄積されてるので全部バラして掃除。








作り方としては簡単です。
黄色の配線は12V
赤は5V
オレンジは3.3V
黒はアース
緑はパワーオン

紫はスタンバイ状態で通電する5v。
ブラウンは3.3v監視配線
青は-12V

alt

使うのは黄色、赤色、オレンジ、紫、ブラウン、黒だけなので青色はぶった切って絶縁します。

alt


配線をまとめましてジャックにはんだ付け。
オレンジとブラウンはまとめて配線します。


これでいいはずですが

なぜかスイッチを入れても1秒ほどファンが回るだけでその後停止して動きません。




なぜだ。。。



海外サイトを調べているとどうやら10w5Ωの抵抗を5vに噛ます必要があるそうです。

同じように作ってる人は抵抗つけてなくても動くのになぜなのか。。。



alt

起動状態がわかるようにLEDもつけました。


とりあえず手持ちの10W 0.33Ωの抵抗で動いたのでテスト
alt

スタンバイ時。
alt
配線の関係でファンが収まりきらなくなったので外付けへ変更
緑の配線とアースをショートさせて無事起動。

抵抗が燃えるほどアッチッチになるので早く手に入れなくては。
ついでにスイッチもないので一緒に購入済み。
早くとどけ~。


これでHIDのテストなんかができるようになります!
Posted at 2019/03/20 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ポルテ 手抜きファンベルト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2718761/car/3034201/6395545/note.aspx
何シテル?   05/30 12:52
minibonです。よろしくお願いします。 基本DIYで全てやっています(´・ω・`) 車以外にも様々な工作をしています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ポルテのファンベルトをやっぱり変えましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/11 00:00:55
フォグランプを付けたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 17:16:44
minibonさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 17:19:37

愛車一覧

トヨタ ポルテ ポルタ (トヨタ ポルテ)
エッセからの乗り換えです。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
地道にDIY
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エッセの代わりに新しい遊び車
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
初スクーター JF56 車の改造全面禁止例が発令されたので今度はバイクを弄りましょう

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation