• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIRBORNEのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

高橋尚子杯 ぎふ清流マラソン ~Run for 東日本~ に参加。

高橋尚子杯 ぎふ清流マラソン ~Run for 東日本~ に参加。 タイトル通り、5.15に開催された大会にハーフ(21.0975㎞)
の部で参加しました。

第一回とあって進行・運営に多少の不安はありましたが、
終わってみれば素晴らしい大会だったような気がします。

参加者も約1万人近く、メダリスト、実業団、無名の一般市民ランナーが岐阜の繁華街から新緑溢れる長良川沿いの堤防を走り抜けました。


コースの沿道では皆さんから沢山の応援がありました。

商店街の方達から幼稚園のちびっこ、農作業中に手を休め、泥が付いた手でハイタッチをしてくれたおじいちゃん、コース脇のホテルや旅館からは老若の女性従業員さんからの大声援。

それにチアリーダー姿の女子高生群! (コレが一番嬉しかった♪w)


ボランティアの方達含め、皆さんありがとうございました


最後の3㎞は暑さと足の疲れがピークの状態となり自分でも黄色信号でしたが、
今回パンフレットに同封していた小学生からの力強いメッセージを思い出したら決して
諦める事は出来ません・・・・  コレ↓













最初、コレ見た瞬間はぐっときました。(/_;)


鉛筆で何度も下書きをしては消しゴムで消したんでしょうね。
一生懸命書いてくれた形跡が見られます。(´∀`;)






ありがとう 西○○○君!





かなりの練習不足でしたが、おかげでさまで最後までバテる事無く、
コースを楽しみながら完走する事が出来ました。

まぁ~課題も沢山見つかったし、秋の大会までには体を絞って鍛え直さないとね。。('A`;)


なお、今回の大会は東日本大震災の被災地支援を最重要課題としたチャリティー大会でもありました。









それと、最近では国内外でのチャリティー・アルバム(CD)が発売されてます。


私はコレを購入しました。↓



「ソング・フォー・ジャパン」 CD2枚組 定価\2,000


ジョン・レノン、U2、ボブ・ディラン、レディー・ガガ、ビヨンセ、スティング 等々
新旧アーティストの知っている曲から知らない曲まで全37曲、
チャリティーの趣旨へ賛同した海外アーティスト達が集結してます。

興味のある方はどうぞ。 (゚∀゚)







ちょっと前にはみん友さんの影響でHIDのLOビームをD4S→D2Cへ換装しました。

交換も思った以上に簡単です。

詳細はパーツレビューでどうぞ。




で、私の好きな番組の一つで「シルシルミシル 」ってのが有るのですが、
たまに調査隊として出演するAD担当のホ○くんがパーツレビューを書いたら面白いだろうなぁ~
と思う今日この頃です。(笑)
















いよいよ明日5/22は全国オフですね!

今年は都合がつかず参加出来なくなりましたが、皆さんからのUPを楽しみに待ってます。(笑)










Posted at 2011/05/21 12:26:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2010年11月21日 イイね!

車高調異音& 2010 いびがわマラソン(ハーフ)を終えて・・

車高調異音& 2010 いびがわマラソン(ハーフ)を終えて・・11/14(日)に地元岐阜県の揖斐川町で開催された、
「2010 いびがわマラソン」へ会社の同僚達と出場
しました。

巷ではマラソンブームの影響か、
東京マラソンに次ぐとも言われている(勝手に^^)この大会も7月の初めに参加者を募り、僅か2週間で締め切りの1万人に達したんですから凄い人気です。



と、その前に・・・ 今年の8月に取り付けた車高調から異音が発生し出しました。

左フロントからですが、ハンドルを切る際に(特に左)「ギィィィィ~~~~~」と連続音が!

運転席からだと、ダッシュボード左奥(GPSアンテナがある辺り・・)から聞こえます。

ただ、常時音が発生するわけでは無く、外気温が低い時や車体が冷えている
時の方が音は出易いかな..

天気が良く外気温が高い時や、しばらく運転しているとピタっと止まるんですよ。(;_;

なので数日前、購入&取り付けていただいたショップで症状を見てもらいました。

異音から推測するとアッパーマウント付近から音がしているっぽいとかで、ショップの方はメーカー
と電話相談しながら色々とその場で対応出来そうな作業をやってもらいました。(詳細は省略)


約5時間程作業を行っていただきましたが結局は異音の解決はならず。

作業後に担当者からアドバイスは少し頂戴しましたが、これも車の個体差かも知れないと・・・

最終的には不具合ある左フロント一式をメーカーに送って見てもらうしかないそうです。(汗)


まぁ~ 色々と問題が発生しますが、この件に関してはちょっと様子見ます。 (´∀`;)








そして本題、今年で3回連続出場になりますが、「2010 いびがわマラソン(ハーフ)」に参加!

後でパンフレットを見て知りましたが、私の会社関係者だけで
10名近くエントリーしていたみたいです。 (゚□゚;)



早朝会場に到着すると既に人、人、でごった返し、地元ボランティアの温かい歓迎 ムードの中、
受付を済ますと設営テントで着替えやストレッチを行い、緊張を紛らわす為 ちょっとその辺を
軽~くジョギングして汗を流します。(笑) 












開会式ではQちゃん(高橋尚子さん)見たさにメイン会場近くに行くが人が多すぎて見えません。。

そんなこんなでハーフの部のスタート(10:30)も迫り、スタート地点に並ぼうとしていると
みん友&RUN友のこの方とご対面。

しばしのトーク後、指定された位置に付いたらいよいよ号砲!

私にとっての「2010 いびがわマラソン(21㎞)」がスタートしました。



今年も5分/㎞を目標に、5㎞ごとの各ポイントまでのタイムとレポート を。 (*^_^*)

【スタート → 5km】:24分22秒
今年はスタート地点も前線付近で目立った渋滞も無く、スムーズに3㎞付近まで走れました。
けど、前走者とは徐々に差が離れていくし、昨年と違って明らかに足が重い事に気付いてました。

5㎞地点で時計を見ると25分を切り、貯金も-38秒でちょっと安堵感。  まぁ予定通りかな。^^


【5km → 10km】:24分40秒 
コース最大の難所、UP&DOWNが続く山岳コースがあります。 

ココこそが日頃のトレーニングの成果がもろに出るとこなんですが、
完全にトレーニング不足と減量失敗が露呈する結果に。 

折り返し手前の長い坂では後続ランナーにどんどん抜かれる始末・・・ 
ココで体力を必要以上に使えば後半ヤバイと思い敢えて我慢の坂登り。 


【10km → 15km】:24分43秒 
折り返しを過ぎると大勢の往路ランナーとすれ違います。

途中後輩達からもスレ違いざまに声を掛けられちょっと元気に・・♪♪

ココからは緩急ある下り中心のコースで上りより相当脚に負担がかかます。
右足小指の箇所にワセリンを塗り忘れたのが原因か水泡が出来たみたいでマジに痛む・・・ 

後続のランナーから抜かれる事はあっても前走者を抜く脚力はもうありませんでした。 ○| ̄|_


【15km → 20km】:24分10秒
給水地点では走りながら紙コップを受け取り飲もうとしますが、素人は絶対上手く飲めません!
逆に喉に詰まり咽て体力を奪われます。(笑) 

最後の給水地点では素直にその場で立ち止まって飲みました。
そんなに時間もロスしませんしネ。。 

水分補給でちょっと元気になったら最後の難関、いびがわ名物の堤防道路(3㎞以上)に突入です。

もう既に体も思うように動かず、ただ惰性と我慢だけで走っている自分がそこにはいました。(笑)





そんな時、力と元気をくれる家族の姿が今年・・・    










は無かったです。(悲) (;゚;ж;゚;)ブフォ










20㎞のチップ計測地点を過ぎて時計を見ると1時間30分後半。

ゴール到着予想タイムは1時間40分前半か!?



【20km → ゴール21km】:5分02秒
ラスト1㎞、いびがわマラソンで唯一好きな至福の時間とコースです。

揖斐川をまたぐ大きな橋を渡れば後は沿道の大勢のギャラリーが嫌でも背中を押してくれます。
最後は「誰か知っている人来ているかなぁ~?」って走りながらギャラリーを見る余裕もありました。

ゴール手前100mは腕を大きく振り、有りったけの力を出し切り、ハルクホーガン(古っ)の一番
ポーズでゴールゲートを通過。 体熱と体力消耗で朦朧とする私をボランティアの中女子中学生が
「お疲れ様でした!」と言って肩に”完走タオル”をそっと掛けてくれました。
毎年の事ですが、今思い出しても涙が出るくらい嬉しかったですね・・・・ (ToT) (^_-)





続々とゴールする仲間達を迎え入れ、お互いの健闘を称え合えあったら最後はいつもの記念撮影。

















唯一、後輩1名が初フルに参加の為不在でしたが、着替え中に彼の携帯へTELしたら
「はぁはぁ~ 今、29㎞地点過ぎたトコです! はぁはぁ~(汗) 」って返事が。(笑)

電話先の彼も兄弟揃って制限時間ちょいギリの5時間10分台で完走出来た様で何よりでした!
(おめでとう~~  (=^_^=) )




私の方も怪我無く今年も無事完走し、タイムも昨年より少しは縮められたってトコでしょうか。






1時間43分XX秒






いよいよ来年は一念発起し、フルマラソン初挑戦??しようかな~~(笑)


最後に・・・

今年もいびがわマラソン運営に携われた関係者やボランティアの方達に深く感謝致します。
来年も絶対 エントリーさせていただきます。





で、大会翌日は地元の某川でバス釣り。

寒風吹き付ける夕暮れの中、スピナーベイト(1/2oz)にヒットした40㎝前半。






(携帯画像汚くスンマセン)






もう今年のバス釣りシーズンは終わりかな!? (・∀・)





Posted at 2010/11/21 00:13:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2010年10月31日 イイね!

2010 水都おおがきハーフマラソン(10㎞)に参加。

2010 水都おおがきハーフマラソン(10㎞)に参加。10月も先週辺りから急に冷え込み体調管理が難しい
今日この頃ですが皆さん如何お過ごしでしょうか。(笑)

更新もサボり気味ですが、本日は地元岐阜西濃地域で
開催されたマラソン大会へ有休を使って参加です。(^o^)

天候も走るには暑いくらいで、思っていた以上に
楽しめた大会となりました。



まっ、その前に今月は色んな事にチャレンジし、スポーツの秋を満喫した10月でした。

2週間前、会社のサッカー部が地域リーグのフェスティバルに参加するが、
人数が足らないから「AIRBORNEさんどうですか?」と部員から打診されました。

いつもフットサルの助っ人的存在で会社サッカー部の仲間達と体育館で
一緒に汗を流してますが、あの広さで芝のグランドでしょ・・・・ 

ちょっと体力的に無理かなぁ~と一瞬躊躇しましたが、何でも8人vs8人のミニサッカー
(コートは通常の約半分) 試合時間は20分と聞かされたのでとりあえずOKの返事。

結果から言うと、午前中4チーム総当りのリーグ戦を行い2勝1敗。(上位2チームが決勝Tへ)
昼からの決勝トーナメントは1回戦で0-2のボロ負け・・・・・ ( ゚Д゚)

まぁ~~ 20代中心のチームは良く走り回りますわ。


アラフォーのおっさんはもっと鍛えないとダメですね。(~_~;)

約20年ぶり、学生時代以来の試合でした。


オレンジのビブスがマイチーム。








それと、いよいよ11/14に開催される「いびがわマラソン」の為に、実際現地に行っての試走も。。


アップダウンが多いワンディングロードだけに走った後はもうヘロヘロ。(汗)
(クマ出没注意!鈴持参で!)


幟もコースの随所に掲げられ、ランナーの姿もチラホラ。




で、その「いびがわマラソン」の前哨戦となった本日の大会ですが、体力温存も考え、
ちょっと短めの10㎞に参加しましたが、参加者もそれほど多くなく、スタートからしばらく
の大渋滞も回避出来て、比較的走りやすい大会&コースでした。


走っている最中は息も上がり「止まって休みてぇぇ~~」等、マイナス方向に気持ちが傾きますが、
ゴールして落ち着くと「また、走りたいな。」に気持ちが変化するんですよね。

まぁ、そういう気持ちが続く限り継続して逝きたいです。

大会本番となると普段走れない車道を堂々と走れ、たまに並走し誘導する白バイの計器類を
覗き込みながら一緒に走れるんだからコレもまた貴重な体験ですネ。






続々とゴールする選手達。






今回、大会への勧誘&現地案内&実走&帰りのラーメンと共に同行していただいた、
みん友でもあり、RUN友でもあるブラックkotaさんには大変お世話になりました。





ブラックkotaさん、残り50mスパート中。



完走認定証を手に2人で記念撮影。
(kotaさんの上司が撮影)






【完走タイム】  
10㎞: 45分○○秒 (=^_^=)



よぉ~がんばりました。(笑)






ちょっとまじめで長文なブログでしたが最後に嬉しい事がもう1つ・・・・




疲れて自宅に戻ると荷物が。








数日前にポチった、「ブルーレイディスク/DVDレコーダー」が届いていました。






これでうちもようやくアナログからデジタルでTV録画出来ますわ。(笑)















Posted at 2010/10/31 21:44:59 | コメント(19) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2009年11月12日 イイね!

2009いびがわマラソン! 大会を終えて。

2009いびがわマラソン! 大会を終えて。ご存知の方もいらっしゃいますが、
今年も「2009いびがわマラソン」(ハーフの部)
に参加して来ました。

既に本番を終えて5日過ぎ、脚の筋肉痛と会社の方達から「マラソンどうだった?」の矢継早の質問もようやく鎮静化したようなので私なりの目線でUPしたいと思います。(笑)

11/8 絶好のマラソン日和の中、号砲と共にハーフの部
男女合わせて約4千人がスタート!

今年から申し込んだ際に申告したタイムでスタート位置とゼッケンNOが振り分けされてました。

昨年の完走タイムが1時間52分だった事から、余裕を見て約2時間ジャストと自己申告・・・

しかしコレが裏目に出て大失敗!

私のスタート位置はA、B、C、D、E、F (A、B・・の順で並ぶ)ブロックあって中間のCブロック。
(同僚達はBブロックだったかな!?)
号砲がなっても前が支えて2~3分は動きません!(>_<)

ようやく前も動き出し、ロスを最小限に抑えるべく、スターターでもある高橋尚子さんとの
ハイタッチも諦め、人混みを掻き分けながらのスローなスタートです。 

ようやくここで私にとってのいびがわマラソンがスタートしました。 (^-^)



ただ今回は漠然と走るよりも、ちょっと頑張ればクリア出来そうな目標があった方が
良いだろう・・って事で。




完走目標タイムは1時間45分前後。 (ココからちょっとマニアっくな表現ですみません。(^▽^;)ゞ )

それには「1kmを5分ペースで走る!」とね。(笑)  5分×21km=105分≒1時間45分 

そこで各1km度にタイムを計測していたのでは面倒だし、きっと忘れるので、
各5kmの 5、10、15、20kmのラップタイムを計測してみる事にしました。

5kmなら約25分で通過すればいいわけですよね。 (´ー`)うんうん




では、各ポイントまでのタイムと状況

【スタート → 5km】:27分09秒
ヤバイです!焦りました。 スタート時の大渋滞の影響がモロに出てます。人を抜くタイミングや瞬発的なダッシュが意外と体力を削られます。 序盤でいきなり-2分の借金。(笑)

にしても今年は仮装するランナーが多いですね~ イモトやメイドなんかも(爆)

【5km → 10km】:23分55秒 
コース最大の難所、UP&DOWNが続く山岳コースがあります。 大会前のプラクティスや筋トレで
イメージと体力強化は出来てました。 この辺りになるとトップ集団と擦れ違いが有ります。
同僚達を2人追い抜き、10km過ぎには折り返し地点。 タイムも25分クリア!(^_^)

【10km → 15km】:24分16秒 
約半分の距離が過ぎると余裕が生まれます。 下り中心ですがここで調子こいて
スピードUPすると後でガクン!と来ますから努めて冷静沈着(笑)。 

給水所では間違えて温かいみそ汁を取りそうになったり、それに走りながら何か
飲むと絶対にシャツ周りがベチャベチャになってましたネ。(笑)

【15km → 20km】:23分38秒
この辺になると集団もバラけ、近くを走ってるランナーと実力的に互角なんですよね。^^
同じ苦痛に耐えている者同士、何だかこれを機に一生のお友達になれそうな気がしてきます。(笑)
車椅子の方ともG原監督ばりのグータッチで応援を感謝!(ありがとうございま~す。) 

最後の給水地点を過ぎ、20kmポイント手前の堤防道路では家族が応援に来ていました。
これを追い風に20km地点を今日一番のラップタイムで通過。! 

さぁ、ラスト、沿道のギャラリーが増えだしました。

【20km → ゴール21km】:5分00秒
残り1km・・ 沿道は人・人・人、それに大声援とあの雰囲気。 きつくても絶対止まれません。(汗)
周りがスローモーションに見える景色を潜り抜け歓声あがるゴールゲートを通過して無事完走終了。


時計を見ると "1時間43分59秒”


計測器で測定した記録(暫定)は "1時間45分XX秒〝

順位も 34X 位


・・・と正に当初と予定通りの展開でした。 








ボランティアの中学生から記念のタオルとジュースをもらい、コースを走り終えて来た同僚達と合流。

今回の余韻に浸りながら会場を後にしました。





いびがわマラソン運営に携われた関係者やボランティアの方達に深く感謝致します。
初参加の昨年と違い真剣ながらも楽しめた大会となりました。 来年も是非参加しますね!

「お~い親父、マラソン大会本番だでよ!」のフォトギャラは コチラ! まで。



で、自宅に帰ったら美味いビール!・・・・・ を浴びる程飲む予定でしたが、

実は本番前から正露丸のお世話になり、帰ってからもまだお腹ユルユル・・・  う~_●| ̄|_

更に夕方2錠追加して、夜の食卓時は何とも味気無いビールとなりました。(汗爆)






Posted at 2009/11/12 13:57:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2008年11月10日 イイね!

大会を終えて・・・

大会を終えて・・・随分とこのネタだけで引っ張ってますが、(笑)

昨日のハーフマラソンにおいて無事完走出来たことを
ご報告させて頂きますと同時にお土産(嘘)や応援コメ等、本当にありがとうございました。(⌒∇⌒)

約2ヶ月前、無茶もいい事にノリだけでハーフマラソン
出場を決め、好きなエス弄りも我慢し体作りに精進して参りました。(練習走行距離は延べ約115㎞)

走行中はQちゃんに追走しようとしましたが、スタートから僅か2㎞地点での握手を最後にブチ抜かれ、最後は既にゴールされていましたが彼女が逆走して応援に来られ「頑張って下さいね~♪」の時にハイタッチ! 

あの方、 速いのは当然ですが、人を元気にする行動力と優しさ・・・・・噂通りです!

少し高感度がUPしました。(笑)


それと家族も応援に駆けつけてくれました。
一番苦しい時、沿道で嫁や子供達を発見した時は・・・・  ウッ!

こんな私でもサングラスの下で涙しました。


そんな親父の姿を見て子供達は何を感じてくれたんでしょうね? (=^_^=)





タイムの方も個人で2時間切る事が出来て大満足だし、仲間全員が完走出来た
ことが今回私の中で一番嬉しかった事だったりします。(笑)



今大会は地元ちびっ子&学生の声援、沿道のおばちゃん、ボランティア、消防団、
みかんをくれたギャル(そう、あなた)、ゴール後背中にタオルを掛けてくれた女子中学生、
その他関係者各位、大変お世話になり心より感謝申し上げます。


勤務休日の本日は下半身の節々が痛いですが、なんだか台風後に吹くさわやかな風を感じている気分です。(完全パクリ) (爆) これで私も一生ジョガーですね(更爆)


さっ、これからはエス弄りに没頭しますわ。(笑)

その前にバンテリン買って来ます



で、フォトギャラは こちら




Posted at 2008/11/10 13:31:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | マラソン | 日記

プロフィール

日中夜問わず危険?で激務な職場で働いてます。 年間を通して約半数が休日という変わった交替勤務!?  休みの日は釣りやドライブであちこち出回っている日もあれば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:パソコン関連
2007/04/16 02:03:41
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
乗り換えの記念に^^
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR50W アエラス 7人乗り 2400  初のミニバン!・・・から1年以上経過し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管室
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation